[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595: (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129]) 2021/06/05(土)20:17 ID:aJEuAtPt0(1/4) AAS
色とイメージの関係は文化的、慣習的なもの
国とか地域で違うのは心理学で研究されている
597: (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129]) 2021/06/05(土)21:08 ID:aJEuAtPt0(2/4) AAS
>>596
知覚を対象にするなら目の見えない人や色弱や色盲の人もいる
周波数や波長を色の距離として採用する事も可能と言うだけで必ずその尺度を採用するべきとは書いていない
色から受けるイメージとかは文化や風習で変わると書いている
人の意見を正しく読み取った方が良い
601: (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129]) 2021/06/05(土)22:27 ID:aJEuAtPt0(3/4) AAS
心理量と物理量の違い
音もピッチは心理量で周波数は物理量
何を研究対象とするかでどちらを採用するのが妥当か変わる
602: (ワッチョイ cf10-0cyx [153.131.102.129]) 2021/06/05(土)22:31 ID:aJEuAtPt0(4/4) AAS
時間も心理量と物理量で違うこともある
退屈な時間は心理的には長く感じるけど物理的には等しい
相対論だと観測する人によって物理量も変わるけど
心理量を時、物理量を時間と区別する人もいる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s