[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング30 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db01-G7ci [60.86.178.93]) [sage] 2021/01/01(金) 09:10:55 ID:a+OQlEaa0 !extend:on:vvvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvvv:1000:512 ↑すれたてる毎に1つずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。 機械学習とデータマイニングについて語れ若人 *機械学習に意識・知能は存在しません。 人の意識に触れたい方はスレ違いです。 ■前スレ 【統計分析】機械学習・データマイニング29 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/ -EOF- VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/1
207: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-Aw04 [150.66.82.116]) [sage] 2021/02/12(金) 18:32:50 ID:/U3mWFUwM val accとval lossか同時に上昇してる場合ってどうしてる? pytorch使ってるんだけど簡単にval loss下げる設定とかないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/207
259: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMff-X0Cj [133.106.146.15]) [sage] 2021/02/22(月) 20:24:09 ID:v/wSf64xM 機械学習の予測と大きく乖離したデータが出た場合、なおかつ乖離したデータが重きを置く特徴量が同じである事が多い場合、いっそ省いた方がよかったりする? 過学習されすぎてるだけなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/259
350: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-CoCA [106.166.50.77]) [sage] 2021/04/15(木) 09:06:10 ID:/Y74/7RV0 https://ocw.tsukuba.ac.jp/data-science/ 筑波大学では、平成31年度10月より、情報教育に関する共通科目として「データサイエンス」を開講しました。 「データサイエンス」の授業では、データサイエンスの基礎的概念を理解し、 コンピュータを利用した基礎的なデータ分析技術を学ぶことを目的としています。 筑波大ではデータサイエンスが必須になった 更にその内容もデータサイエンスに留まらず 流体力学もIoTも何でもあり もちろん地道な検定とかもやるんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/350
404: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0902-pvza [106.174.65.36]) [sage] 2021/04/18(日) 21:38:13 ID:fLgnYf4l0 GeForceの新規生産をCUDA動かない新verに切り替えるらしい噂 マイナー相手に争奪戦で勝てる気が全くしないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/404
487: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2901-TNk6 [126.242.255.174]) [] 2021/05/02(日) 17:25:15 ID:liMkj8Q90 あわしろ氏は、AIはベイズ推論だけで十分だって言ってたけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/487
577: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf73-PlKh [153.200.72.220]) [] 2021/06/04(金) 10:37:04 ID:xWxJ1kGR0 人工知能学会の資料に書かれている内容について教えてください。 不動産情報ポータルサイトSUUMOでのデータ活用(※PDFです) https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=8811&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1 2ページ目 > 3.リコメンドシステム > 3.2従来型アプローチ > 1コンテンツベースフィルタリング 「間取りなど、カテゴリー変数を取り入れる場合、類似度を直接に算出できないため、ログから同時検索される確率を類似度として用いている」 ↑上記資料には、このように書かれています。 この「カテゴリー変数は、類似度を算出できない」のは、なぜでしょうか? 順序が無いカテゴリー変数は、隣り合った数値であっても近さを表現できないから、という意味でしょうか? また「ログから同時検索される確率を類似度として用いる」というのは、具体的にどのような処理が想定されますでしょうか? (経験不足のためイメージできないもので。。。。) 以上、もしわかる方がお見えでしたらご教授いただければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/577
589: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6fe9-ymhp [183.76.204.207 [上級国民]]) [sage] 2021/06/05(土) 15:44:41 ID:CJl2tIqC0 >>583 >色だと光の周波数に数値化できる 色は周波数とは関係ない よって色は、周波数を使用して数値化できない 色は、眼球中の網膜に分布する三種類の錐体細胞 S, M, L の刺激の度合いで決まる すなわち「色」は感覚であり「色覚」というべき、よって色の数値化の理論は私には難解に感じます、グラスマン(1809-1877,プロイセン)という数学者にして印欧語族論者を思い出します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/589
596: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6fe9-ymhp [183.76.204.207 [上級国民]]) [sage] 2021/06/05(土) 21:02:33 ID:CJl2tIqC0 >>590-591 周波数成分の異なった光が同じ色に知覚されることは十分にありうることは、どう説明しますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/596
608: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4397-WviU [182.171.246.142]) [sage] 2021/06/06(日) 13:21:06 ID:c7m87H9N0 人間にとっての色はLMS錐体の刺激値であるというのは間違いない。 それを単一の波長で表せるかというと表せない。 白とか、赤紫とか、原理的に複数の波長の混合でしか表せないものがある。 普通の人間の色覚を数値化する場合は3次元のLMSの刺激値で十分で、特殊な場合(光学シミュレーションしたいとか、4錐体2錐体の生物も扱いたいとか)はもっと多次元のスペクトル分布を扱う必要がある。 でも可視光の波長に色がついていないわけではない。(波長からLMS錐体の刺激値への写像が存在する) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/608
788: ハノン ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ bfe9-Qc7G [183.76.204.207 [上級国民]]) [sage] 2021/07/30(金) 14:34:47 ID:kqIr/KL00 >>787 私に心があるかどうかを(他人ではなく)私自身が知る方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/788
868: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM3f-uBEx [36.11.228.160]) [sage] 2021/08/08(日) 01:36:39 ID:QRxRLgxLM 実務未経験、kaggle初挑戦でソロゴールド取れたけど転職活動で評価されますかね kaggleやる前は経験がないという理由でさんざん落とされまくった masterまで取ってしまった方が評価高まるんかな grandmasterまで取れたら引く手あまた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/868
877: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM3f-uBEx [36.11.228.0]) [sage] 2021/08/09(月) 11:36:38 ID:YrRw0eGAM >>873 今の会社のデータ分析やってる部署は機械学習の仕事は2割しかないらしい 古典的な統計手法がほとんどなんだとか 試しに社内公募で面接受けてみたら機械学習についてまったく質問されなかったから辞退した 業界はAIを活用し始めてるし会社もビッグデータを持ってるんだけど、そこの部長が機械学習に疎いようだから社外に出た方がよいと判断した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1609459855/877
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s