小6におすすめな言語 (549レス)
上
下
前
次
1-
新
328
(2)
: 2020/12/15(火)20:46
ID:twHPFqD6(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
328: [sage] 2020/12/15(火) 20:46:20.60 ID:twHPFqD6 > 数学で言う証明)を増やした方が良い だから計算出来ない子多数だから論理を学習するに至らないと書いてる 証明問題は計算出来るのが当然の前提なんだわ 計算が間違っているのか論理が間違っているのか子供には分からない 数学・算数で論理を学習させる為には計算が高いハードルになっている ゆえに > 数学的思考(論理)を育みたいのなら数学とは別の手段を講じるのは間違っていない 計算を無くし論理を学ばせる事が求められていて色んな理由からそれがプログラミングとなってる 計算出来ないプログラマとかゴミだがな だが論理を学ばせる手段としてのプログラミング(論理の概念的な)であるなら悪くないと思う まだまだ社会・大衆の中では合理性を伴わない根性論が蔓延ってる それらを意識改革させる要素の一つとして論理的思考の教育が一翼を担うだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/328
数学で言う証明を増やした方が良い だから計算出来ない子多数だから論理を学習するに至らないと書いてる 証明問題は計算出来るのが当然の前提なんだわ 計算が間違っているのか論理が間違っているのか子供には分からない 数学算数で論理を学習させる為には計算が高いハードルになっている ゆえに 数学的思考論理を育みたいのなら数学とは別の手段を講じるのは間違っていない 計算を無くし論理を学ばせる事が求められていて色んな理由からそれがプログラミングとなってる 計算出来ないプログラマとかゴミだがな だが論理を学ばせる手段としてのプログラミング論理の概念的なであるなら悪くないと思う まだまだ社会大衆の中では合理性を伴わない根性論が蔓延ってる それらを意識改革させる要素の一つとして論理的思考の教育が一翼を担うだろう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s