小6におすすめな言語 (549レス)
上
下
前
次
1-
新
228
(2)
: 2020/11/05(木)08:19
ID:yGZhFHc3(1/2)
AA×
>>217
>>219
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
228: [] 2020/11/05(木) 08:19:48.85 ID:yGZhFHc3 >>217 それ以上に伸びるのは歓迎する。 問題視してるのは、PCを買えない家庭の子に伸びる手段がない事。 あなたが言ってるのは、あの英語の受験を民間の試験にしようって件と同じ。 やる気があっても機会やチャンス自体が少ない。 完全に格差を無くせって言うのも乱暴だろう。 Haskellは良い妥協案だと思うんだ。 >(小学生の)役に立たないことを〜 全くだ。 何のための算数なんだか・・・。 論理的思考を鍛える為に算数があるのに、プログラミングを教えるのは同じ事を2回教えてる様なもの。 (でも何でこう学校の算数・数学はつまらないのか・・・) それでもプログラミングを進めると言うなら、Haskellで数学がプログラミング言語の要素を含むと教え、 算数はその数学を学ぶ為の準備だと必要性を説いたり、数学そのものが楽しいと教えるのはどうよって提案。 (少なくとも私はHaskellに出会ってから数学が好きになった) 中学とかでモナド教えて、入出力やファイル処理・再代入を数学的に理解させても良い。 >>219 うん。 まあ、やってみて行けそうなら啓蒙活動してみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/228
それ以上に伸びるのは歓迎する 問題視してるのはを買えない家庭の子に伸びる手段がない事 あなたが言ってるのはあの英語の受験を民間の試験にしようって件と同じ やる気があっても機会やチャンス自体が少ない 完全に格差を無くせって言うのも乱暴だろう は良い妥協案だと思うんだ 小学生の役に立たないことを 全くだ 何のための算数なんだか 論理的思考を鍛える為に算数があるのにプログラミングを教えるのは同じ事を回教えてる様なもの でも何でこう学校の算数数学はつまらないのか それでもプログラミングを進めると言うならで数学がプログラミング言語の要素を含むと教え 算数はその数学を学ぶ為の準備だと必要性を説いたり数学そのものが楽しいと教えるのはどうよって提案 少なくとも私はに出会ってから数学が好きになった 中学とかでモナド教えて入出力やファイル処理再代入を数学的に理解させても良い うん まあやってみて行けそうなら啓蒙活動してみる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 321 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s