小6におすすめな言語 (549レス)
1-

143: 2020/10/28(水)13:30 ID:KesnJUR2(1/2) AAS
>>135

> 数学が得意な先生ばかりではないし、先生自身が理解できたとしても
> それを小学生に教えるのは困難を極めるだろう。
そっくりそのまま、普通の言語にも当てはまる。

Haskellから抜き出す概念は

変数
関数
パターンマッチ(数学的には特殊な形の連立方程式なだけで矛盾は無い)
リスト(重複有りの集合)
タプル(組は元からある)

文字・文字列(文字のリスト)

のみだ。
(再帰はパターンマッチと関数の合わせ技)

その上でランダムは割り箸に数字を書いてクジにしたり、それでジャンケンゲームの仕組みを体験したり、
プリントの並べ替えをHaskellで表現して貰ったりと言うのを考えてる。
(PCを使わないのが主体で、Haskellはそれを補完する手段)

数学との共通項が多く、内容的にも中学数学(しかも中1とかの初期)が理解出来れば十分な疑念のみ。
先生の学習コストを抑えられる。(大きな壁は再帰だけ)
普通の言語での形骸化よりはマシになると期待出来る。
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s