小6におすすめな言語 (549レス)
上下前次1-新
69: 2020/10/21(水)12:35 ID:xBgAWF1Y(1/3) AAS
>>63
手順を踏めば小学生でも出来るレベル
アルファベットとか知ってるのは前提で
外部リンク:www.youtube.com
70: 2020/10/21(水)12:36 ID:u7mcTzUA(1/2) AAS
一般人は手順や段取りすらまともに考えられない。
想定どおりにならなかったときなど、もっと考えていない。
これらを教えるのが小学校のプログラミングで、プログラミング教育の意味がわかってないやつが多すぎる。
71(1): 2020/10/21(水)12:38 ID:u7mcTzUA(2/2) AAS
35年くらい前のパソコンサンデーを見ると昔のBASICでも問題ないことがわかる。
72(1): 2020/10/21(水)12:42 ID:xBgAWF1Y(2/3) AAS
>>68 はアナログとアナクロを間違ってる例
73: 2020/10/21(水)12:59 ID:tiqsU3pv(1) AAS
>>71
電源いれればすぐにLINEで遊べるからな
74: 2020/10/21(水)13:04 ID:TJZ0h4l7(2/3) AAS
>>72
アナクロとは全く関係ないよ
本来のアナログの意味からすれば誤用には違いないがは日本では定着した用語
外部リンク:ja.wikipedia.orgアナログゲーム
知らない人がいるとは思わなかった
75(4): 2020/10/21(水)15:12 ID:NEFROxzK(1/3) AAS
>>67
プログラミングの授業にPC必須だと、地域&経済格差が激し過ぎる。
それが今現在解消されてない以上、エゴだろうが何だろうがHaskellを推す。
76(1): 2020/10/21(水)15:16 ID:NEFROxzK(2/3) AAS
その為に小学生向けHaskell入門書まで書いて(事実上Amazon限定だが)自費出版までしたんだ。
77(2): 2020/10/21(水)15:47 ID:1W+LDLxS(2/3) AAS
>>75
小学生にプログラミングを教えること自体が目的化してないか?
格差が問題だというなら、格差の是正を訴えるかプログラミング教育の導入を延期させでもした方がいい。
haskellをやらせるくらいなら、そもそもプログラミング教育なんてやめて算数や国語を手厚く教えた方がよほどためになるよ。
それにPC無しで机上でやらせることを考えるなら、別にhaskellでなくたっていいだろう。手続き型言語でフローチャートを手書きするなり穴埋め問題とかでもいい。まあ楽しくはないだろうが、それはhaskellをやらされてもほとんどの子供にとって同じようなもんだと思う。
78: 2020/10/21(水)15:58 ID:TJZ0h4l7(3/3) AAS
小学生に学ばせるならテキシコー的なやつ
外部リンク:www.nhk.or.jp
コンピュータを使う必要はない
79: 2020/10/21(水)17:46 ID:9lUFHGYK(1) AAS
ね、自分と他人の区別がついてなくて
子供に自己投影できると思ってる人が発生しちゃうでしょ?
自分にできることは、子供にもできる
自分が理解できるものは、子供も理解できる
自分が好きなものは、子供も好きになる
そうじゃない子供は想定外
根本的に自己中多いよね、この業界
80: 2020/10/21(水)18:11 ID:NEFROxzK(3/3) AAS
>>77
> >>75
> haskellをやらせるくらいなら、そもそもプログラミング教育なんてやめて算数や国語を手厚く教えた方がよほどためになるよ。
そう訴え続けてもこうなってるから、せめてHaskellと言う選択肢も提供しようと足掻いてる。
81(1): 2020/10/21(水)18:14 ID:YRxEdpv5(2/4) AAS
>>75
PCなんか大量に廃棄されて処分にお金がかかっている状態だぞ?
82(2): 2020/10/21(水)18:15 ID:7rivaHQh(1) AAS
Haskellの人はRubyの人の次に話が通じないから議論しようとしてもストレスたまるだけだよ
83(1): 2020/10/21(水)18:42 ID:VlkQ0lPM(1) AAS
単純に手段が目的になってるケースだね
そこに囚われて有りきで全て理由付けしちゃってるから本人は筋が通ってるつもりでも他人からは狂人にしか見えないっていう...
自己中ってより思考パターンが障害持ちか心の病かカルト信者
視野狭窄に気付く為にはそこから2-3ヶ月程離れてみればいいんだけどこういう人って聞かないからね...
84: 2020/10/21(水)18:50 ID:F4fghCXJ(1) AAS
私はあえてC++をお勧めしたいですね。
85: 2020/10/21(水)19:27 ID:xBgAWF1Y(3/3) AAS
>>81
これな
外部リンク:maidonanews.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp
86(1): 2020/10/21(水)19:28 ID:1W+LDLxS(3/3) AAS
>>82
話が通じないとはいっても、haskellの人は自分の主張に拘りがあるだけで知性を持った人間として会話にはなるけど、Rubyの人はどこかで誰かが言った言葉を文脈無視でコピペの如く垂れ流すだけだからまったく論理的でなく会話にもならないな。
87: 2020/10/21(水)19:36 ID:YRxEdpv5(3/4) AAS
Rubyのひとは無職なんだろうね
88: 2020/10/21(水)20:00 ID:HJxHMNRz(1) AAS
無職ガイジ「Rubyは稼げる!引く手あまた!」
説得力ねぇよなwww
89: 2020/10/21(水)20:51 ID:YRxEdpv5(4/4) AAS
簡単なWebは結局、PHPにおさまり、その他はPythonに置き換わってしまったからね。
90: 2020/10/23(金)08:23 ID:jXY97QUs(1) AAS
>>77
一応、紙と鉛筆だけでもプログラミングを楽しめる様に問題の工夫やら考えてる。
プログラミングHaskell読んだ時の知的好奇心を刺激する「アカデミックなのに面白い」と言うのを小学生向けに書いたつもり。
>>82,83,86
PC買えない家庭でもプログラミング学べる少しでも環境整える為に、負けると分かっていてもこっちが折れる訳には行かない。
91: 2020/10/23(金)19:36 ID:yNaAiylg(1) AAS
義務教育期間ならどんなクズでも出席日数さえ足りてれば進級進学できるんだから業界スタンダードなC#を鬼になって教えるのがベスト
成果物を見せてこんなのができるんだよーって教えればやる気にはなる
92: 2020/10/24(土)01:58 ID:1fTZ1cE8(1) AAS
うーん、今はGoがあるからな
C#も悪くは無いと思うんだけど
93(1): 2020/10/24(土)08:44 ID:l7tFILML(1) AAS
まあ、知り合いに小学生の内にBASIC->アセンブラまで覚えた人居るし、不可能じゃ無いんだろうけど・・・。
94: 2020/10/24(土)09:01 ID:yNjKn67N(1) AAS
>>93
昔小学校6年生でMSXのマシン語メインでシューティングゲーム作った人がいたな
敵の動作をBASICの三角関数で作ってセットするとかいろいろ天才すぎだと思った
95: 2020/10/24(土)10:50 ID:hS/lv/UK(1) AAS
親の影響だろうね。親がプログラマだと子供に教えているわけでもないのに、勝手にあれこれやってどんどんすごいことをしているという話を聞く。
96(1): 2020/10/24(土)10:52 ID:h2h5EJ6D(1) AAS
C++始めていれば、Arduino出来る。
これは大きい。
97: 2020/10/24(土)23:16 ID:ZaC2aARH(1) AAS
>>96
arduinoはライブラリの呼び出し方さえ判ればCレベルの知識でいいね
自分でクラスモジュール化なんてまずやらないし
98: 2020/10/25(日)09:36 ID:sZhybdHq(1) AAS
C++でArduinoを始めよう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s