小6におすすめな言語 (549レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
484: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/28(金) 14:30:16.69 ID:cfWnMWR2 >>467 Prologは写生だとか、見た事実を書き留めるとありますが、 これは、メモ帳とかExcelのように道具として考えているのですか プログラミング言語としてのPrologの評価はどんなことになりますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/484
485: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/28(金) 15:29:25.43 ID:noi5k0SL 実験用 研究用 止まり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 16:23:12.99 ID:xr6waYyF prologならSQLでよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/486
487: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/28(金) 16:37:10.66 ID:c1aNJ6R+ >>484 最後まで生き残るいくつかの言語のひとつだと思います。 少なくともここ十年、二十年は機械学習の欠点を補うものとして重要だと 評価され続けるでしょう。 よく、スクリプト言語の人達がライブラリで述語論理も取り入れればよい だろうと言いますが、それなら、「書いてごらんなさい」ですね。 日頃、そのような記述を続けていなくては書くことはできません。結局は Prologの優れた処理系に戻ってくるのです。そういう意味では小学生の頃 からこの言語に馴染んでいることは、現在の我々よりも優位の地歩にある ということになるでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/487
488: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/28(金) 18:59:18.23 ID:2gGakCwS あわしろ氏によると、小学生が最初にマスターするべきは、一階述語理論だそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 20:48:08.50 ID:ToTxCjWt 大学生だが当時全然わからんかった 今もわからん そんなにむずかしくないはずだとおもうのでくやしい 数学のの連中ときたら それを習うのに パーサのソースコードを投げてきてこれで理解しろというような教え方ばっかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/489
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 22:30:46.05 ID:ZXtQR2J3 Prolog でも Haskell でも良いけど、先ずは自分の子どもとか親戚、近所の子どもに教えてみたら良いとおもうけどなぁ。 自分なら、1時間くらい面白く遊んでもらって、後は子ども次第ってくらいがいいかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/490
491: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/29(土) 03:59:20.05 ID:/g9NZSDI アメリカの連中は3歳で英語を話すのに、日本人ときたら・・・と言う人もいます。 中略 というわけで、小学生のうちに一階述語論理を修めるべきなのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/491
492: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/29(土) 11:49:31.15 ID:eCdX3xcf 書き込めない だと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/492
493: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/30(日) 18:33:47.21 ID:wQMimd0a 小学6年生で一生が決まります。 いますぐHaskellを。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/493
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 08:01:34.00 ID:zOF/4PSK 小学6年生でピアノ始めても遅いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/494
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/31(月) 08:52:44.56 ID:COiOcltH 幼稚園のときから一階述語論理をはじめました。 たのしいABC あいうえおんがく みんなの述語論理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/495
496: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/02(水) 23:08:12.46 ID:XNnzKNDW >>445 Rust推しだけど初心者にRustを勧めることはしないな The bookには「この本は、あなたが他のプログラミング言語でコードを書いたことがあることを想定していますが、 具体的にどの言語かという想定はしません。」と書かれているから公式も初心者に推奨してないように思える あと、これは自分の感想だけど自分がやって独特なシステム(所有権、借用、ライフタイム)に慣れるのに時間がかかったってのもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/496
497: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/06(日) 09:16:10.92 ID:lD6i4238 Prologを推されている人が多いようだが、将来ほかの言語に発展していくための 足がかりにと考えている場合には反対。手続き型言語やオブジェクト指向言語で 当たり前の用語、概念、手法がまったく出てこない。 一方、国語、社会、英語などの学習強化の道具として採用するなら、これほど有 用なものはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/497
498: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/06(日) 11:32:42.03 ID:PMHC536m >>497 再帰もだけれど、差分的なリスト処理が出てくるでしょ。小6に解るかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/06(日) 11:52:08.77 ID:OZUQa5NH >>491 日本人は3歳で日本語を話すのに、アメリカ人は大人になっても ほとんどの人は話せないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/499
500: sage [] 2021/06/06(日) 19:38:42.21 ID:n4lTECsD なんでPrologが小学生云々なのかと思ったら、ここでなんか話してたのか。 論理的思考には、決定的な論理的思考と非決定的な論理的思考があって、通常のプログラミング言語は決定的な論理思考が鍛えられる。 しかし一方で、非決定的な論理的な思考が弱まる傾向があるように思うので、非決定的な論理的思考を身につけるためにPrologを教える価値はあると思います。 ただPrologで自動証明ができない問題もあるので限界もありますよね。 言語を理解するためのメタな言語としてもPrologは良いですよ。 バックトラックやカットは難しいよなぁ。 中学校でようやく文法や証明を勉強して、述語論理をプログラミングの世界で本格的に使うのは直観主義論理で証明とか捜査的意味論とか型理論とかなのでムズイw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/500
501: sage [] 2021/06/06(日) 19:39:49.27 ID:n4lTECsD しかし今時の中学生はコンパイル作ったりするのでテキスト次第ではPrologで言語をちょろっと実装してみる小学生とかが出てきても不思議ではないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/501
502: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/12(土) 17:51:33.37 ID:ghBnzS2R 小学生でも観たくなるABC予想の解説 https://www.youtube.com/watch?v=7g_2Pywn3sY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/502
503: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 16:28:36.64 ID:Mv2X7sgn うわ、ここでも名前にsageって書いてたのか。恥ずかしいw というか、この板過疎ってるなぁw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/503
504: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/15(火) 13:17:15.04 ID:lb9CuafR 任天堂から「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」が発売されたね でもこれは小学校低学年向きかな https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1328694.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/504
505: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/15(火) 15:10:03.25 ID:fhYD6DfZ ナビつき! に慣れた子供がプログラミングを志したとして ナビがないことに絶望したりしないもんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/505
506: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/15(火) 20:31:52.97 ID:lb9CuafR >>505 意味がよく分からないけど、いきなりプログラミングを志すよりはハードルが低くなるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/506
507: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/16(水) 16:27:48.79 ID:uJQ6HHCX 電子工作するときに レゴブロックで作りました=ただ遊んだだけの人=にんてん はんだ付けしました=プログラマ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/507
508: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 11:05:09.90 ID:Q3tP03PI カルネージハートとか面白かったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/508
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 20:40:28.61 ID:Wy4lqRlN フリープログラムモードってなによあれ DOOMもどき作ってる人とか居たけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/509
510: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 20:41:04.25 ID:Wy4lqRlN >>509 ナビつき!の話ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/510
511: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/24(木) 18:29:50.13 ID:cOugu/Jv で、任天堂のはじめてのゲームプログラミングは、話題になっているのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/511
512: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/24(木) 20:17:15.04 ID:b4Ti+XXa >>511 ここ見ると、そこそこ売れている感じかな 爆発的に売れているというわけではないね でも任天堂のこの手のソフトは長い期間ジワジワと売れるのが普通だけど https://www.famitsu.com/ranking/game-sales/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/512
513: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/24(木) 21:56:44.83 ID:AJ4WJyEC >>1 日本語と英語と北京語かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/513
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 36 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s