小6におすすめな言語 (549レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
330: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 22:50:48.47 ID:y9S/T2ds 子供に夏休みの自由研究でscratchを覚えさせてブロックプログラミングを植え付けて その流れでarduinoで電子工作(ルーレットゲーム)を作らせた これで火が付けばと思ったが、今は全く興味なくなってしまったみたい 残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/16(水) 13:59:04.35 ID:BybGlVhN >>330 わかる 興味持たせるって難しいよね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/331
332: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/16(水) 18:08:46.17 ID:sdCfxXhs >>328 本格的な証明には計算も要るだろうが、大雑把な証明には必ずしも計算は要らない。 計算が出来ないと言うのにも種類があって、 1.文章問題が苦手 = 計算が苦手なのではなく、文章の意味を理解し切れていない。実は国語の読解力の問題。 2.運算(途中式)で間違う = 式変形のルールの意味を理解し切れていない。 3.単純な計算ミス = 気を付けようとしか…。確かめ算で確実性を高めよう。 (確かめ算は、答え(予定)の数を使って問題に出てくる数を求める。例:a + b = cの確かめ算はc - a = bまたはc - b = a) これらが主な原因。 こうして見ると意味を理解し切れていないと言う、読解力的な要素が多い事が分かる。 実は算数の成績が良い子は、国語の成績も良いと言う統計もある。 リモート授業の参考例でこんな言葉があった。 「どの子にも同じ「内容」ではなく、同じ「到達点」を保証する」 今までは「(対面授業で)教えた=理解させた」と教師陣は勘違いしていたのが、リモート授業で「教えた≠理解させた」にやっと気付いたのだろう。 何を教えたかではなく、何を理解させたかが大事。 本来、教育が目指すべきはそこ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/332
333: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/16(水) 18:32:06.85 ID:sdCfxXhs >>330 プログラミングに限らず、あらゆる学習に言えるが…。 親や友達が褒めたり驚いたりの反応を得易い環境じゃないと、モチベーションの維持はし難いかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/333
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 01:21:55.46 ID:BWhu+fPs >>332 なんでこんなぐちゃぐちゃな文章書いて平気なんだよ 社会人一年目でももう少しまともな文章書くぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/334
335: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/17(木) 12:34:09.07 ID:h5oPvIGR >>323 Excelとミーティングが仕事なんだろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/335
336: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/17(木) 14:27:34.71 ID:mAL9mb1H >>334 プログラミングを不必要に数学と結び付けたがる人は例外なく自然言語の運用能力が低い 土台となる言語能力が不足してるので論理的思考力も低くそれが文章に表れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/336
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/17(木) 20:33:32.63 ID:BPVFpOL6 一部の研究者達を除けば 数学は正答も解き方も事前に分かってる問題を解かせる学問だから 一般に求められる論理的思考能力の半分の領域しか使わないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/22(火) 20:11:32.04 ID:QZW3EL0Z 解かせられる方は、事前に解き方を知ってる訳ではないし。また、新しい解き方を見つけるっていうのもあるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/27(日) 23:58:20.91 ID:DRxdBPMx >>337見て「ん?」と思ったけど考えたら確かに一理あるわ 試験問題解くようなときは、殆どは類題や過去問で慣れて、それらのやり方を当てはめて手続き的に解くことが多いわ いろんなやり方があるから多少総当たり的になることはあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/28(月) 21:40:10.12 ID:uZJVUFcg ただの受験型勉強だね。答が一致することに喜びを感じるというやつかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/29(火) 15:19:56.29 ID:xvN7YPpo だわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/341
342: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/31(木) 13:38:41.08 ID:9Q6kkYzP >>325 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/342
343: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/31(木) 13:45:39.88 ID:9Q6kkYzP >>338 解けない問題があると判らせるのも大事なんだが どんな問題でも答えがあると思ってる馬鹿が特にマスゴミとかに多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 14:08:35.26 ID:qUyXOMrc https://www.youtube.com/watch?v=WgFhmtDEQjY&t=26m 26分から 任意に手をつないだ状態でもトポロジー的に必ず一つの輪になるのでしょうか? 2分の1かそれ以上の確率でねじれると思うのですが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 17:42:48.64 ID:MglZD6eT >>344 全員が繋がってれば必ず一つの輪になるね ねじれてるlinked listなんてないでしょ? ねじれは関節がねじれてるだけ この動画でもねじれてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/31(木) 17:46:13.62 ID:MglZD6eT >>343 急にマスゴミとか言われても何を想定して言ってるのかわからないから イメージしてる解けない問題の例を出してよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/346
347: デフォルトの名無しさん [] 2021/01/02(土) 11:44:26.03 ID:QsP+Nlmq 解けない https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/46/Trefoil_knot_arb.png/220px-Trefoil_knot_arb.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/347
348: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/14(日) 12:53:28.82 ID:YHtP4QMy まぁ教師が受験勉強以外の楽しみや面白さを伝えられるかですね。 小学校の頃は、何でも楽しく感じられるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/348
349: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/20(土) 00:46:02.00 ID:rBwP1lPN 英語一択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/349
350: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/28(日) 15:04:14.61 ID:A4uk6Kzo https://ufcpp.net/study/math/hs/sincos/ https://mathtrain.jp/tyokkou https://mathtrain.jp/moivre https://linky-juku.com/demoivres-theorem/ https://examist.jp/mathematics/trigonometric/sankakukansuu-graph/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/350
351: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/01(月) 07:31:06.57 ID:dKZ7Cg2A 何故か小6にオススメなプログラミング言語からプログラミング教育の話になってるけど まぁオススメはPython 理由は可読性重視の言語で、多くのプログラミング言語によくある機能があるから ブロックプログラミングはアルゴリズムに集中して学べるけど、実用性皆無だからやっぱり本物を触ったほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/01(月) 18:16:29.26 ID:+X2A1nni PaiSonはおっぱいとおちんちんを連想させるからダメでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/352
353: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/02(火) 08:59:54.07 ID:8TqDi0oN 言語以前に、PCが行き渡って無いけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/02(火) 09:24:46.75 ID:7rchLV1O タブレットでプログラミング教育となると、やっぱブロック一択なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/02(火) 12:12:05.26 ID:08kau52M 小学校の肛門 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/355
356: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 10:58:06.16 ID:P3HygzNP こういう問題を Scratch で解かせてみたい https://www.youtube.com/watch?v=9OXdzn6hby0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/356
357: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 11:12:19.45 ID:WpWthxaK 言語というべきか。ScratchとUnity。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/357
358: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/08(月) 12:45:03.54 ID:P3HygzNP Unity は C# ? WebGL ? js ? Scratch は何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/08(月) 12:47:44.51 ID:fh+LkChS Scratchは言語 Unityは本来C#だけじゃなく複数の言語で動くようになっているんだからフレームワークみたいなもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/359
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 190 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s