小6におすすめな言語 (549レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 16:32:03.56 ID:WD0cZzCj 5chで本の宣伝する上にスレ違い&板違い議論吹っ掛け論理破綻しているhaskell先生はいい反面教師 良い子はこんな人にならないように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 17:17:33.48 ID:c6LBCfhu 結局宣伝すらできない けちょんけちょんにされるのが恥ずかしいからwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 17:25:50.94 ID:Wvx9M0UF 手段を目的化してしまう人 日本語のできない頭の悪い人 自己弁護のポジショントークしかできない人 そういう人が布教しようとしている言語だという宣伝には成功してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/275
276: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/07(土) 17:42:58.43 ID:ew01xANG 先生の書いているコードって計算式ばかりだからまともにアプリも作ったこと無さそう >>274 本の名前出して宣伝している、だけど内容確認するくらいなら5chに落書きしている方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 01:17:22.66 ID:GxirOZeU でもハスケル先生がアレなだけで、 言語としてはハスケルは割と良いセン行ってると思うよ 本でお勧め言語に挙げられていたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/277
278: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/11(水) 10:22:57.54 ID:tAzuyT8U トリマキのせいで言語まで馬鹿っぽく観えるのは うbyもはすけるも一緒だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 17:46:22.15 ID:rhO6r7Z/ >>277 >本でお勧め言語に挙げられていたし お前もハスケル先生と同じくアレだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 17:55:07.69 ID:tsqNZDxN Haskellは音読しにくい言語の代表格だから小学生やプログラミング初心者の学習には適さない 中卒レベルの英語力も必須 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 18:32:18.42 ID:zCFWfmOs 俺の読んだ本ではHSPがお勧め言語に挙げられてたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/281
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/11(水) 19:29:22.54 ID:q7Hua6k+ 俺の読んだ本ではCommonLispだったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/282
283: 277 [sage] 2020/11/12(木) 00:47:40.36 ID:v0GM/f4j >>279 いやあ、それほどでも ハスケルは関数型言語の中では取っ付きやすいみたいだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/283
284: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 11:52:37.83 ID:f5BAQJxF 歯が悪くなりそうな名前なので不吉 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/284
285: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 12:08:40.19 ID:v+SkV3nZ PC必須の言語を使うデメリット。 数%の生徒の為に、残りの生徒のプログラミング学習を止めるのか? この答えは、「止める」だ。 具体的には数%が教室において、どんな数字か?だ。 40人教室の内、4人がPCを買えない家庭の子なら10%だ。 半分の2人なら5%。1人なら2.5%と言うことになる。 そう。数%とは、クラスに1人2人は居ると言う数字だ。 では問おう。 39人の生徒のプログラミング学習の為に1人の生徒を見学させるだけだった教師なら学校なりを世間は許すだろうか? 教師自身がそんな事を出来るだろうか? PCを忘れたでは無く、持っていない生徒に対してだ。 その時だけでなく、卒業までずっと見学だけさせる。 そんな事が許されるのか? 許されない。 それが公教育だから。 その結果がリモート授業実施率6%と言う数字。 >244で出たが大阪のような都市でさえ、これからだ。 本来なら4月から始まってなきゃ行けなかったのに。 1組は解決しても2組がまだだ。 5年生が解決しても6年生がまだ揃ってない。 世間・親、どこからも叩かれない様にとなると公教育ではとにかく準備に時間が掛かる。 いずれはScratchやPythonでのプログラミング学習になるだろう。 でも、今のまま指を咥えて待ってるだけで良いのか? Haskellによる紙と鉛筆によるプログラミングだけでも始めた方が良くないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/285
286: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/12(木) 12:19:15.17 ID:f5BAQJxF PC 不要の言語 それは数学 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/12(木) 12:46:52.75 ID:7fIhg7fb >>286 まず日本語だよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/12(木) 14:12:17.40 ID:uHnwXdkC haskell先生まだいたのか... 小学生にhaskellやらせるくらいなら国語算数体育、その他何でもいいから既存の科目をやらせた方がずっと有意義だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/12(木) 15:08:43.81 ID:dTtZwV10 >>285 PC必須の言語を使うデメリットがあるからHaskellは使えませんね Haskellによる紙と鉛筆によるプログラミング?先生が全部文法のチェックするんですか、がんばってくださいね 義務教育では特定の言語でプログラミング学習する予定はないので先生が心配する必要はないですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 00:09:12.07 ID:wQlu6eHI >>285 とりあえず>>254と>>260に答えてからにしてくれませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/290
291: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/14(土) 03:09:24.60 ID:66xrGHZh 実際に小学校で使うのはVBAを簡素化したようなもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 11:12:33.80 ID:nxu4lbr0 学校の授業で何の言語やるべきとか板違いなので他でやってもらえませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/292
293: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/14(土) 11:42:54.71 ID:QzputhfI 数学が言語であることを小学6年生でも理解している 4860645138 978-4-86064-513-7 https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac_k/26/33614326.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/293
294: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/14(土) 12:03:35.40 ID:YDIhsnhq 数学が言語だと言うやつはプログラミングに対する適正はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 13:25:42.98 ID:/YmixLy4 >>293 ∃と∀の区別がつかないバカか、意図的に混同させようとしてるバカか、どっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 13:31:25.13 ID:DnZAmAgg 後者はガンダムだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/296
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 13:49:06.17 ID:AM+ICwYD >>294 わかる そうならないためにも小学生は国語や算数をしっかり学ぶべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 16:47:44.47 ID:s0rrDTgm プログラミングなんかやりたい奴だけがやればいい なぜ必修にするのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/14(土) 17:29:24.11 ID:BT4NSYVY IT分野が遅れてるから底上げしたいんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/299
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/15(日) 14:53:06.48 ID:SxXr3q0e スマホでプログラミングできるようにしてくれ 俺が使いたいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/07(月) 14:30:45.42 ID:DokdVTzG 言語はただの書き方の取り決めでしかない >>1はそれがわからないバカだからもう今後小学生に関わらないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/10(木) 15:58:00.14 ID:R5iC8cS5 >>299 それもあるが それだけじゃない https://alg.kus.hokkyodai.ac.jp/2018/koshin2018dec.pdf 引用だが最後のページに大事なことが描いてある(一部略) 13 おわりに プログラミングに必要な能力としては、例えば以下のものがあげられます。 ・目的達成に必要なことがらを、一連の手順に整理できる ・具体例で検証できる ・場合を網羅できる、例外に気付ける ・困難を分割できる これらは、数学で要求される論理的な思考力の中でも重要なものばかりです。 (略) 「プログラミング的思考」が導入されることとなり、賛否いろいろな意見があると思いますが、 その趣旨に肯定的な立場からすると、「プログラミング的思考」は本当に重要で、 算数・数学のみならず多くの教科で有用で、社会に出た後も有益であると、本心から思います。 数学は役に立たないというよく耳にする意見に対して、算数・数学の教員であれば、 そんなことはないという気持ちを本音として持っていると思いますが、それと同じです。 ただ、実際にどのような授業をすれば、「プログラミング的思考」が身に付き、 それを様々な場面で活用できるのかは、今はまだ非常に難しい問題です。 本講習が少しでも参考になればさいわいです。 (以下略) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/302
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 247 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s