小6におすすめな言語 (549レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 11:47:58.23 ID:EgIfcLXC 少数の貧困家庭を切り捨てないと言えば聞こえは良いがその少数に付き合わされ限られた時間を無駄にすることになる多数はたまったもんじゃない PC買えない家庭なんていう僅か数パーセントの為にそこへ足並み揃えようなんて気が狂ってる ただでさえIT関連は日進月歩で競争が激しいのに全体の効率を考えたらそんな選択肢は有り得ない 貧困家庭の子の為に昼休みや放課後にPC室を開放するとかが妥当だろう 君のような者が気に病む問題では無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 13:47:15.78 ID:LrD0TaFg >>186 家電リサイクル法でPC廃棄が有料となった為 数年落ちのノーマルPCは無料同然です windows10でも一時マイクとソフトが無料化してた影響で千円とかで普通にあります あなたが言う教材が買えない子は1000円が買えない子何処にいますか? 1000円の教材が買えないなら鉛筆とノートの使用も懸念してください 給食費のシンパイヲしてあげてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 14:43:44.62 ID:Ncbqgsya >>186 家に環境がなきゃできないような宿題なんて出さないだろう。 それに予習復習が必要なものでもないだろ。技術・家庭や音楽、図工みたいに学校で用意された環境や道具があれば十分で家庭でやる必要はないだろう。 ピアノ買えない家もあるから格差がないよう音楽を教えるな、なんて言う奴いないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 14:58:15.32 ID:LVdy6hNS まあ、そのくらいにしときなさい。 正解は、Logoです。亀さんで遊ぶのが小6です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/191
192: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 15:00:19.78 ID:LVdy6hNS こんなもん、どう考えてもScratchあたりが穏当なところでしょう。 それがイヤなら、なでしこです。 それがダメなら何でも良いよ。個人的にはCommon Lispです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/192
193: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/01(日) 17:57:02.62 ID:RGCzRp9k プログラムなんかより大事なものあるよ。 鬼滅の刃のストーリーで感想文書いてる小6のほうが、将来有望だよw バカな老害プログラマーが発狂して犯罪犯すよりマシw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/193
194: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/01(日) 17:59:20.52 ID:RGCzRp9k ミニ四駆流行って自分で改造するような思考してたら大丈夫だよ。 プログラムの授業や言語なんか必要なしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 18:30:33.19 ID:erpRcPg0 言いたかないが 刀振り回す漫画にハマる子供が 将来問題を起こすことを心配した方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 18:32:43.29 ID:66pHmVdo >>193 大事なものは一つだけじゃなくていい >>195 お前が即座に病院行った方がいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/01(日) 18:55:15.37 ID:CuITjVo7 >>191 小6の女の子に僕の亀で遊んでほしいです(^^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/197
198: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 00:25:02.92 ID:cNmIe4Ba >>193 PG12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 00:35:28.06 ID:mxErqCDb 小6で小柄な男の子の亀で遊ぶ方がずっと楽しいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 00:44:30.17 ID:GcNi7ECi そう言えば、走らせる必要が無いならどんな言語でもクラス単位、フローチャート単位なら紙に書いて文法チェックくらい出来るよな・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/200
201: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/02(月) 00:51:19.42 ID:n9paSCxf printfの書式はテストに出ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/201
202: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/02(月) 11:33:45.32 ID:D/IgHh1j >>188 数%じゃない。 数十%だ。 2016年だけど、むしろ東京ですら家庭がある家に限定しても半分ちょっと。 買えるけど買わなかった家庭が居るとして30ポイント上昇しても東京でさえ5人に1人はPCを持てない家庭と言うことになる。 地方だとさらに酷い。 https://dime.jp/genre/240755/ 無視出来る数字か? 貧困じゃなくてもPC買える余裕は無いって家庭も相当数存在するだろう。 (地方だとPC買えないのが普通で、貧困層にカウントされてないとか) 第一、経済的な理由で教育を受けられないと言う事があってはならない。と言うのが公教育(義務教育)だ。 数%の為に〜って人は私立に行く。 >>190 音楽だってピアノの宿題は無いけど、リコーダーの宿題はあるでしょ。(そもそもピアノは先生が弾くもので、子供は授業で触らない) リコーダーは「全員が持ってる」から宿題に出来る。 プログラミングもそれと一緒。 >>189 アキバ限定じゃ無いか? そもそも地方には中古PC売ってない場合も多い。 それが本当なら学校休校にする時に全校に国が配れや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/202
203: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/02(月) 11:36:06.39 ID:D/IgHh1j >>200 Haskellは紙と鉛筆で走らせられます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 12:01:34.31 ID:WQUINiFK >>202 全員が持てないような道具を使う宿題ならそもそも出さないだろう。 そもそも宿題自体を出さないか、出してもプリントに穴埋めとか選択肢の問題を出せばいいだけの話だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 12:30:51.40 ID:DoHaTdKF いっそcaslでいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 12:59:26.84 ID:zo3ZJgwO >>203 理論上すべての言語がそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/206
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 14:29:54.95 ID:IIASIxYn >>202 "パソコン" "無料回収"でスマホのGPSをオンにしてググってみなよ その数パーセントとやらが気になるなら寄付でも募ればいいさ 他にもジモティ等のあげますコーナーがあるコミュニティアプリで検索してみ?そういう子が気になる先生が募集しても良い。 地方でもベッドタウンを含めて募集すればぶっちゃけ処分に困る量集まるぞ あと、なんならAndroid用コンパイラが無料なので学校にWi-fi環境が有るなら廃棄スマホでもc++でもc#でも開発、実行できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/207
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 15:12:31.38 ID:Razdsa9H LISP処理系は自作して欲しいね まあ小学生に求める事じゃないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/208
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 17:01:56.90 ID:aVRU6JDC >>208 スレタイ要件が小6と定義されてるのに求めないでどうするんだ もっと貪欲にブートローダーくらい言ったらどうだ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 17:23:49.36 ID:TKkr0dhk おまえら小学6年生の時は何を作ってた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/210
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 17:43:09.34 ID:ZpVsHyOp オリジナルオナホ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 17:56:10.56 ID:vIueiXdU 塾帰りの満員電車でハァハァ言いながら体を擦り付けて抱きついてきた自称OLの痴女お姉さんと週2くらいで子作り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 20:52:18.24 ID:p2kfNqyW >>205 紙の上での動作確認なら下手に高級言語使うよりそっちの方が楽だな どっちにせよそのためだけに覚えるのは無駄だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/213
214: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 21:46:00.84 ID:aVRU6JDC >>210 マジレスすると、 コピー用紙を細いトンガリ帽子状に丸めて、開口部の半分くらいの筒を差し込み、 底面を机の平面に合わせてカマボコ型に折り目を付け、 トンガリ帽子の開口部の上半分開いたままび部分を紙片で筒に被るようにふさいだら、 更に作った巻き紙をカマボコ型(さっきの上下逆)にして先行したトンガリ帽子とカマボコパーツの底面と合わせて胴体完成 これに、三角に折った紙片大きめ2枚を主翼、と小さめ3枚にて尾翼とし 気分ですらスターっぽいのを尻尾に付けてF16とか作ってた。 なお、自宅のMSXではサンプル組んだ後はゼビウス専用機、自分で買ったのは高校でバイトしてキューハチとDTMソフト買ってmidiをエディタでベタうちして鳴らしてたyo! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/02(月) 21:50:25.53 ID:mxErqCDb 紙に打ち出してコードレビューしたり机上演習する文化ならCOBOLにお任せ (BASICでもCASL-IIでもいいけど) >>210 BASICオンリーなインベーダーもどき(画面書き換えが目で追える) 上のやつを一部マシン語にして高速化したやつ BASICオンリーなテキストアドベンチャー(校舎徘徊して宝さがし、区立第〇小学校アドベンチャー) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/215
216: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/03(火) 11:26:47.03 ID:OjLF/Nhq >>204 実際、ScrachやPythonでは宿題出せないだろうね。 そして、PC持ってる家庭の子は興味あれば自主的に触ってグングン伸びて、 PC持たない家庭の子はどんどん置いて行かれる。 穴埋めは、それをする時点でもう形骸化じゃあないか。 算数でも自分で問題作ってみましょうとか始まってるのに。 >>206 それはCでもオブジェクト指向プログラミング出来ますってのと同じ。 向いてない言語だけど一応出来ますってね。 >>207 要らない人から貰えって事ね。 やってる所はやってる。 私だって、すでに子供にPCが行き渡っているならHaskell提案してない。 プログラミング教育は順番が逆だろと。 PC配り終わってからだろと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/03(火) 12:53:09.75 ID:tshKFIiS >>216 学校のプログラミング教育で求められるレベルなんてある程度の水準があれば十分で、それ以上のレベルに到達したからって何かで有利になるとかでもないだろう。 環境とやる気がある子がそれ以上に延びたからといって何が問題になるんだ? 差が付くのがダメだからといって、代わりに一律で(小学生の)役に立たないことをみんなでやりましょうと言う方が馬鹿げているよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 332 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s