小6におすすめな言語 (549レス)
上下前次1-新
178(1): 2020/10/30(金)20:33 ID:r44dFGJN(2/2) AAS
Steamで買えるSHINZHEN I/Oは楽しみながらプログラミング学べるゲームな気がする
難易度もそれほど高くないし、最適解以外の回答でも通るし
179: 2020/10/31(土)06:52 ID:LRZ9ImBW(1) AAS
夢中になれるのはゲームでしょう
自作ゲームのデバッグをしている小学生の光景
画像リンク
180: 2020/10/31(土)12:23 ID:fxcwqRC2(1/4) AAS
字幕付き
動画リンク[YouTube]
181(1): 2020/10/31(土)13:07 ID:fxcwqRC2(2/4) AAS
πの求め方
動画リンク[YouTube]
182: 2020/10/31(土)16:58 ID:0I1RASgy(1/2) AAS
>>181
これはテンポの良いビジュアライズと見易い上にスマートなデザイン、要点のみに絞った解説が美しいのであって、
その感動要素を作るにあたってAdobeのillustratorとAfterEffects、そしてpremierの講習を黄金比グリッドや対色補色と光と色の3原色などのデザイン領域や、カット編集のリズム感など、図工や音楽の要素が大半。
そこに教える順や深掘りしない潔さでテンポを維持することで一瞬で三角関数を幾何で理解出来た(気分になる)万能感を与え、関数への苦手意識を払拭しようという試みだね!
つまり、プログラミングの授業でのたのた深掘りされた説明を聞きながら、ブラインドタッチでもない小学生が図表を表示させたってこの万能感は得られない。
苦手意識を払拭したいならこの動画をそのまま見せるか、自分でこの動画くらいの潔いカットでテンポを維持した解説を量産した方が早い。
ただし、作成に使われた要約や編集デザインの技術がそこそこ高いからぶっちゃけ映像編集の専門学校を一通り真面目に通るくらいの研鑽は要るよ!
どうやって苦手意識を消そう?どうやって分かりやすくしよう?って悩んでこの動画にたどり着いた時の感動は理解できるが、これは音楽的なカット編集と美術的な技術、それに合致させるための大胆な詳細のカット技術が揃って初めて実現してる
プログラミング授業の検討とは合致しないけどいい動画をありがとう!
183(1): 2020/10/31(土)17:08 ID:fxcwqRC2(3/4) AAS
つまり知らなかったということですねわかります
184: 2020/10/31(土)17:37 ID:0I1RASgy(2/2) AAS
>>183
うん
でもこれはプログラムがどうとかじゃなくて動画編集と主題以外をバッサリ捨てる技術だよってこと
数年前予備校の動画やってたときに無理矢理こういうの作って差し込んでたから出来が良いの見れて少しテンションが上がってしまったんだ
185: 2020/10/31(土)17:47 ID:fxcwqRC2(4/4) AAS
それは良かった
186(3): 2020/11/01(日)11:14 ID:av9WbTHu(1) AAS
>>170,174,178
私が問題視してるのはPCが買えない家庭の子が家で予習復習・宿題としてプログラミングの勉強が出来ない事。
通常授業の算数・国語・理科・社会は塾に行ける行けないと言う格差はあれど、本人にやる気があれば紙と鉛筆と、図書室・図書館の本で学習出来た。
プログラミングがPC必須となるとPCが買えない家庭の子は、
「どんなにやる気があっても予習復習・宿題が出来ない」
と言う問題が出てくる。
それを看過出来ないと思ったからこその(文法を極限まで削った)Haskellと言う提案。
187: 2020/11/01(日)11:26 ID:CNeYsJ63(1) AAS
PCが無い人はHaskellの言語仕様を覚えろとw
PCが無い人はプログラミング言語やらなくていいしプログラムの授業でもそんな予習復習は期待されてない
>>186
おまえの言っていることは前提からお前のルールの上でしか成り立ってない
バカにされたくなければ一人でチラシの裏にでも書いとけ
188(1): 2020/11/01(日)11:47 ID:EgIfcLXC(1) AAS
少数の貧困家庭を切り捨てないと言えば聞こえは良いがその少数に付き合わされ限られた時間を無駄にすることになる多数はたまったもんじゃない
PC買えない家庭なんていう僅か数パーセントの為にそこへ足並み揃えようなんて気が狂ってる
ただでさえIT関連は日進月歩で競争が激しいのに全体の効率を考えたらそんな選択肢は有り得ない
貧困家庭の子の為に昼休みや放課後にPC室を開放するとかが妥当だろう
君のような者が気に病む問題では無い
189(1): 2020/11/01(日)13:47 ID:LrD0TaFg(1) AAS
>>186
家電リサイクル法でPC廃棄が有料となった為
数年落ちのノーマルPCは無料同然です
windows10でも一時マイクとソフトが無料化してた影響で千円とかで普通にあります
あなたが言う教材が買えない子は1000円が買えない子何処にいますか?
1000円の教材が買えないなら鉛筆とノートの使用も懸念してください
給食費のシンパイヲしてあげてください
190(1): 2020/11/01(日)14:43 ID:Ncbqgsya(1) AAS
>>186
家に環境がなきゃできないような宿題なんて出さないだろう。
それに予習復習が必要なものでもないだろ。技術・家庭や音楽、図工みたいに学校で用意された環境や道具があれば十分で家庭でやる必要はないだろう。
ピアノ買えない家もあるから格差がないよう音楽を教えるな、なんて言う奴いないだろう。
191(1): 2020/11/01(日)14:58 ID:LVdy6hNS(1/2) AAS
まあ、そのくらいにしときなさい。
正解は、Logoです。亀さんで遊ぶのが小6です。
192: 2020/11/01(日)15:00 ID:LVdy6hNS(2/2) AAS
こんなもん、どう考えてもScratchあたりが穏当なところでしょう。
それがイヤなら、なでしこです。
それがダメなら何でも良いよ。個人的にはCommon Lispです。
193(2): 2020/11/01(日)17:57 ID:RGCzRp9k(1/2) AAS
プログラムなんかより大事なものあるよ。
鬼滅の刃のストーリーで感想文書いてる小6のほうが、将来有望だよw
バカな老害プログラマーが発狂して犯罪犯すよりマシw
194: 2020/11/01(日)17:59 ID:RGCzRp9k(2/2) AAS
ミニ四駆流行って自分で改造するような思考してたら大丈夫だよ。
プログラムの授業や言語なんか必要なしw
195(1): 2020/11/01(日)18:30 ID:erpRcPg0(1) AAS
言いたかないが
刀振り回す漫画にハマる子供が
将来問題を起こすことを心配した方がいい
196: 2020/11/01(日)18:32 ID:66pHmVdo(1) AAS
>>193
大事なものは一つだけじゃなくていい
>>195
お前が即座に病院行った方がいい
197: 2020/11/01(日)18:55 ID:CuITjVo7(1) AAS
>>191
小6の女の子に僕の亀で遊んでほしいです(^^)
198: 2020/11/02(月)00:25 ID:cNmIe4Ba(1) AAS
>>193
PG12
199: 2020/11/02(月)00:35 ID:mxErqCDb(1/2) AAS
小6で小柄な男の子の亀で遊ぶ方がずっと楽しいぞ
200(1): 2020/11/02(月)00:44 ID:GcNi7ECi(1) AAS
そう言えば、走らせる必要が無いならどんな言語でもクラス単位、フローチャート単位なら紙に書いて文法チェックくらい出来るよな・・
201: 2020/11/02(月)00:51 ID:n9paSCxf(1) AAS
printfの書式はテストに出ますか?
202(2): 2020/11/02(月)11:33 ID:D/IgHh1j(1/2) AAS
>>188
数%じゃない。
数十%だ。
2016年だけど、むしろ東京ですら家庭がある家に限定しても半分ちょっと。
買えるけど買わなかった家庭が居るとして30ポイント上昇しても東京でさえ5人に1人はPCを持てない家庭と言うことになる。
地方だとさらに酷い。
外部リンク:dime.jp
無視出来る数字か?
貧困じゃなくてもPC買える余裕は無いって家庭も相当数存在するだろう。
(地方だとPC買えないのが普通で、貧困層にカウントされてないとか)
第一、経済的な理由で教育を受けられないと言う事があってはならない。と言うのが公教育(義務教育)だ。
数%の為に〜って人は私立に行く。
>>190
音楽だってピアノの宿題は無いけど、リコーダーの宿題はあるでしょ。(そもそもピアノは先生が弾くもので、子供は授業で触らない)
リコーダーは「全員が持ってる」から宿題に出来る。
プログラミングもそれと一緒。
>>189
アキバ限定じゃ無いか?
そもそも地方には中古PC売ってない場合も多い。
それが本当なら学校休校にする時に全校に国が配れや。
203(1): 2020/11/02(月)11:36 ID:D/IgHh1j(2/2) AAS
>>200
Haskellは紙と鉛筆で走らせられます。
204(1): 2020/11/02(月)12:01 ID:WQUINiFK(1) AAS
>>202
全員が持てないような道具を使う宿題ならそもそも出さないだろう。
そもそも宿題自体を出さないか、出してもプリントに穴埋めとか選択肢の問題を出せばいいだけの話だ。
205(1): 2020/11/02(月)12:30 ID:DoHaTdKF(1) AAS
いっそcaslでいいんじゃね
206(1): 2020/11/02(月)12:59 ID:zo3ZJgwO(1) AAS
>>203
理論上すべての言語がそうです
207(1): 2020/11/02(月)14:29 ID:IIASIxYn(1) AAS
>>202
"パソコン" "無料回収"でスマホのGPSをオンにしてググってみなよ
その数パーセントとやらが気になるなら寄付でも募ればいいさ
他にもジモティ等のあげますコーナーがあるコミュニティアプリで検索してみ?そういう子が気になる先生が募集しても良い。
地方でもベッドタウンを含めて募集すればぶっちゃけ処分に困る量集まるぞ
あと、なんならAndroid用コンパイラが無料なので学校にWi-fi環境が有るなら廃棄スマホでもc++でもc#でも開発、実行できるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s