小6におすすめな言語 (549レス)
上下前次1-新
141: 2020/10/28(水)12:34 ID:Mf8tEr2f(1/4) AAS
たしかにパンダはイミフ
142: 2020/10/28(水)13:06 ID:/ExmOk7U(2/3) AAS
>>139
男女の指定子やコンプレックスのバイアス回避をしておかないと動作が不安定になるよ
143: 2020/10/28(水)13:30 ID:KesnJUR2(1/2) AAS
>>135
> 数学が得意な先生ばかりではないし、先生自身が理解できたとしても
> それを小学生に教えるのは困難を極めるだろう。
そっくりそのまま、普通の言語にも当てはまる。
Haskellから抜き出す概念は
変数
関数
パターンマッチ(数学的には特殊な形の連立方程式なだけで矛盾は無い)
リスト(重複有りの集合)
タプル(組は元からある)
型
文字・文字列(文字のリスト)
のみだ。
(再帰はパターンマッチと関数の合わせ技)
その上でランダムは割り箸に数字を書いてクジにしたり、それでジャンケンゲームの仕組みを体験したり、
プリントの並べ替えをHaskellで表現して貰ったりと言うのを考えてる。
(PCを使わないのが主体で、Haskellはそれを補完する手段)
数学との共通項が多く、内容的にも中学数学(しかも中1とかの初期)が理解出来れば十分な疑念のみ。
先生の学習コストを抑えられる。(大きな壁は再帰だけ)
普通の言語での形骸化よりはマシになると期待出来る。
144(3): 2020/10/28(水)13:31 ID:KesnJUR2(2/2) AAS
普通の言語だってスワップとかが教える際の壁になる。(a = a + 1を理解出来ない人も一定数居るが・・・)
a = 3
b = 4
c = 0
c = a
a = b
b = c
(この時点でa = 4, b = 3)
高校の頃の同級生ですら、自分含め何人かで理解させようと頑張ったが無理だった。
(その人が特別頭悪かったのもあるが)
あと、ハノイの塔やクイックソートの様に普通の言語でも再帰はいずれ必ず必要。
Haskellに拘るのは、紙と鉛筆でプログラミング可能な言語を他に知らないから。
だから馬鹿みたいに繰り返し言い続ける。
あなたは私に反論する時間があれば、PC持たない家庭へのプログラミング教育に他の方法が無いか探すなり、提案するなりしてくれ。
割と本気で期待してる。
145: 2020/10/28(水)13:46 ID:VTtjPaW2(1/3) AAS
>>144
現在、家電リサイクル法の影響でPCは無料で入手可能です。
なお、鉛筆とノートは有料です。
146(1): 2020/10/28(水)13:56 ID:ArgZkv9M(2/2) AAS
代入演算子のあるPascalでいいじゃん
147: 2020/10/28(水)13:59 ID:hMYVwwX8(1) AAS
小6だからって変な言語おすすめする必要ないよな・・・
OSを作りはじめるスーパー小学生かもしれんのにその可能性を叩き潰す必要ある?
148: 2020/10/28(水)14:25 ID:qi8gUmT9(1) AAS
>>144
その手の人は理解できないんじゃなくて短期暗記が絶望的に出来ない人
変数の内容を時系列で覚えるなんて俺らは当たり前に出来るけど
一般人は意外と無理
149(1): 2020/10/28(水)15:00 ID:Mf8tEr2f(2/4) AAS
>>146
A = A+1
絶対教育に悪い
150(1): 2020/10/28(水)15:19 ID:VTtjPaW2(2/3) AAS
そもそも現在主流の言語がそういう不条理を持ってるんだから何故そうなのかを教えるのが先だろ?
その段階でゴリゴリの数学科以外では使われてない言語教え込むとか単なる思考誘導じゃん
原理原則だって言うなら歯車計算機とチューリングマシンで記録テープの計算方法と解読をさせりゃ良い
151: 2020/10/28(水)15:59 ID:VTtjPaW2(3/3) AAS
なんなら手書きでトランジスターを書いて命令セットを組んで、
組んだ命令セット合わせて計算させたいマシン語組んで赤ペンで手書きトランジスター上に経路書かせりゃ良い
>>144
が言ってるのって高級言語との比較上でそうしろって言うのと大なり小なり同じ事だぞ?
152(1): 2020/10/28(水)16:12 ID:Mf8tEr2f(3/4) AAS
swap の練習は ハノイの塔で充分だと私も思う
パズルだし小学生でも楽しめる
これが判らなかったら将来諦めた方が良い
153: 2020/10/28(水)16:38 ID:/ExmOk7U(3/3) AAS
>>152
だいたい、小6にプログラミングを教えましょうてのは数学科のエキスパート以外を排除するためではなくて、コーディングに忌避感を持たせずやりたくなったときの取っ掛かりを持たせる方向性だと思うが違うのかい?
偶然数学に興味を持って、演算させようと思ってうまくいかないと相談されて初めてその手の言語を紹介してやりゃ良いだろ
始めから「出来なきゃ将来は・・」云々言い出すような言語で大半を挫折させてプログラミングから遠ざけるって何処の意向だい?
154: 2020/10/28(水)16:49 ID:Mf8tEr2f(4/4) AAS
いやいや
プログラミングでハノイの塔を解けと言ったつもりじゃない
プログラミングを教える前に普通におもちゃでハノイの塔をやらせた方が良いって言いたかった
155: 2020/10/28(水)16:57 ID:cQPtMaM9(1) AAS
日 本 語
だろうな 最優先がこれ
156: 2020/10/28(水)17:23 ID:ajLrWp1Y(1) AAS
RubyやHaskellプッシュしている人を見たら知らない人ほど「ああ覚えてもこんな人にしかなれないんだ」って印象になる
無能な働き者のわかりやすい例
平日の昼間から実にならないレスバやっていると小学校低学年にすら馬鹿にされるよ
157: 2020/10/28(水)18:57 ID:URI3IFfr(1) AAS
というわけで小6から数学という言語を教えよう
158(1): 2020/10/28(水)19:22 ID:Aw3ALjki(1) AAS
>>149
パスカルは A := A + 1 だぞ?
159: 2020/10/28(水)19:27 ID:RpzUgl/d(1/2) AAS
プログラミングはScratchJrでいいんじゃないの
成果を動画にしてロイロノートとかで発表する程度が限界だろう
160: 2020/10/28(水)19:47 ID:dU/FEieZ(1) AAS
興味を引けるかとか、その後の汎用性とか、週1〜2回の1年でとか、の小6要素についての計画や検討要るわな
大手高級言語以外を押すって場合は一回の講演会向きではあっても1年それやるモチベーションが持たないと思
昔で言うならhtmlやればホームページ作れたし、jsやればマリオが跳ねたけど、今の子はその辺じゃもりあがらんでしょ
161: 2020/10/28(水)19:55 ID:RpzUgl/d(2/2) AAS
プログラミングなんて孤独な作業を小学生にやらせたら精神に悪い影響出そう
班単位でワイワイできるやつのがいいよ
162(1): 2020/10/29(木)07:47 ID:UyeoDe+O(1) AAS
というか、小6らでプログラムやる必要ない。
小6で!天才かよ!って言われた人らが
高校辞めて大工とかやってるよ。
プログラムなんてやる前にモラルの教育やれよw
163: 2020/10/29(木)10:37 ID:yfEeCvlS(1/2) AAS
C++で世界が広がるのでは?
164: 2020/10/29(木)11:06 ID:yfEeCvlS(2/2) AAS
C++でブルーオーシャンへ漕ぎ出そう。
165: 2020/10/29(木)11:45 ID:moZIRBYC(1) AAS
>>162
モラルがどう関係するの?
166: 2020/10/29(木)13:49 ID:PxiO9E+R(1) AAS
>>158
絶対誤解するアホが絡んでくると思ったけど
PASCAL が A := A+1 じゃないとはどこにも書いてない
167: 2020/10/29(木)15:09 ID:YCEy/zhh(1) AAS
なんで
A + 1 = A
にしなかったんだろう?
168: 2020/10/29(木)15:15 ID:wtq/xrTf(1) AAS
うる覚えだけどRだったかJuliaだったかは
a + 1 -> a だったか a + 1 => a だったかじゃなかったか?
169(1): 2020/10/29(木)21:07 ID:zgfLAX1f(1) AAS
>>150
プログラミングの授業は論理的思考を身に付けるのが目的で、PCや言語の仕組みに詳しくなるのが目的じゃない。
そこから教えるならHaskellのがマシ。
第一、プログラミングは単体の授業では無く、他の授業で使う副次的なもの。
サクッと覚えてさっさと算数・社会とかで使うのが目的。
ゲーム作らせるとかは最初だけと言って良い。
170(1): 2020/10/30(金)04:13 ID:8+NHSc+c(1/3) AAS
ならExcel(openoffice)でいいんじゃね?
後の活用可能性は家計簿から文系職種、研究職まで広がり、データベースも計算式をベタ打ちで(プログラミング要素)演算も出来るよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s