[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング29 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7]) [sage] 2020/12/10(木) 20:12:15.89 ID:4I880zB/0 >>811 具体例を出せなくて申し訳ないが、誤差を補正して過学習を防ぐ正則化手法には いろんな研究分野があるらしい いま過学習に悩まされてて調べてみようかなと思ってたところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/815
819: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7]) [sage] 2020/12/10(木) 21:12:09.60 ID:4I880zB/0 >>816 > トータルの誤差E(w)は増えてしまうということになる恐れはないのでしょうか? 普通にあるよ 増えたり減ったりしながら徐々に正解に近づいていくイメージ 振動するおかげで極小解から脱出できるチャンスが増える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/819
823: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7]) [sage] 2020/12/10(木) 21:40:43.82 ID:4I880zB/0 >>820 確率的勾配降下でも、学習率εが十分に小さければ近づく、とされてるね 証明もされてるんだとは思うけど、どこ見ればいいとかは俺はわからない ところで、欲しいのは極小解じゃなくて大域的最適解だよね? 極小値でよければ最急降下法が一番収束が速い 1サンプルずつ学習する確率的…は極小値にはまらない可能性は高いけど重すぎる バランスを取ったのがバッチ学習 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s