[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906
(1): (アウアウウー Sa0f-YCMM [106.130.127.241]) 2020/08/14(金)16:53 ID:zGikWryMa(1) AAS
基本を学んだ証明が欲しいならコンペや自作プロダクトでいくらでも証明できるからな
907
(1): (ワッチョイ 9f55-p5K4 [59.147.205.222]) 2020/08/14(金)17:12 ID:XgOd4/dA0(1) AAS
>>906
コンペって参加すれば何人中何位とかランク付けされるんですか?
それとも、例えば、トップ3だけ表彰されるとかそんな感じですか?

もし、10000人参加して全員の順位が出るのならば、1000位くらいでも結構勉強しているという証明になりますよね。

そもそもコンペというのは人間が評価はしないんですか?単に、認識率が高ければ高いほどいいAIというような評価なんですか?
もし後者だとすると10000人参加しても1位から10000位まで簡単にランク付けできますね。
908: (アウウィフ FF0f-jwrZ [106.171.85.168]) 2020/08/14(金)17:14 ID:XKPWE/tlF(1) AAS
お布施システム
ととかるちょ
909: (ワッチョイ cb01-YmTL [60.69.230.42]) 2020/08/14(金)18:34 ID:ag8CRJ8B0(1) AAS
>>907
Kaggleという有名なコンペがあるから調べてみるといいよ。
実務だと与えられたデータで予測精度を競うというより、データそのものを適切に抽出する実験計画の能力の方が求められたりするけど。
910
(1): (ワッチョイ ebe6-9X4z [14.3.137.112]) 2020/08/14(金)19:11 ID:TzsLPA1t0(2/2) AAS
>>901
xgboost一強になってしまってから知らないんだけど
トレンド変わったのかな
911: (ワッチョイ 6b54-y5Jk [180.235.6.52]) 2020/08/14(金)19:32 ID:ui4QDh2L0(2/2) AAS
カグラーの使えなさは異常
912: (ワッチョイ 4b01-E2Bm [220.56.102.222]) 2020/08/15(土)11:18 ID:CN8sC7mw0(1/3) AAS
>>902
ある意味パワー勝負みたいなところあるからね
そんな感じになってるんか

>>910
テーブルデータ以外でも
無理矢理xgb使ってみるといい数値が出る
ってことも結構あるしな
913: (ワッチョイ 4b01-E2Bm [220.56.102.222]) 2020/08/15(土)11:42 ID:CN8sC7mw0(2/3) AAS
文部科学省が公開した新学習指導要領に対応した高校の「情報」の教員研修用教材で
kaggleのタイタニックや黒魔術が載ってたんだな、、、
914: (ワッチョイ 4b01-E2Bm [220.56.102.222]) 2020/08/15(土)11:49 ID:CN8sC7mw0(3/3) AAS
非力なPCでも動くってことでtinyYOLOなんだろうか?
あのダークな感じがマニアックだと思ってたけど
そんなちゃんとした資料に出て来るようになってるんだ、、、
915
(1): (ワッチョイ 3b63-6DKu [122.30.97.243]) 2020/08/17(月)09:12 ID:9LVEW/IO0(1) AAS
kaggleは精度求めること以外脳がない人が多いよ
実務ではデータ理解の方が重要なのにkaggleのディスカッションだとホストに対してラベルの付け方よこせとかそんなのばっかり
916: (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/17(月)10:50 ID:IJfq+ac60(1/5) AAS
>>915
データ理解って解釈するって事だから解釈する人次第で変わるんじゃないか?
つまり人によって違う
機械学習なのに形式的に扱えないとそのメリットの一部が損なわれるように思う
917
(2): (ワッチョイ cb01-YmTL [60.69.230.42]) 2020/08/17(月)11:37 ID:gVW5GT760(1) AAS
「よくわからんけど予測精度は高い」ようなモデルを運用してる会社ってあるのかな?
顧客への説明とか、leakageのような落とし穴を回避するためにも、ある程度は人間が理解可能なものを運用してるんじゃないかな。
実データには多重共線性があるので、実際には理解した気になってるだけかもしれないけど。
918: (ワッチョイ fb5f-c+0i [106.185.144.184]) 2020/08/17(月)11:45 ID:L1BKvkJB0(1) AAS
温暖化仮説を信じ込んで対策に無駄な金使ってる企業はいっぱいある
919
(1): (アウアウウー Sa0f-YCMM [106.130.131.64]) 2020/08/17(月)12:06 ID:MiXMms8xa(1) AAS
人間が理解可能=機械学習良く分からない人にも人間の言語で説明できる、という意味ならそれは必須ではないし、必須とするなら機械学習の適用範囲を自ら制限することになる
モデルの良さを客観的な数学的指標に基づいて検証している(その数学的意味を理解できない人には意味不明)、という意味なら当然必須だろう
920: (ワッチョイ 6b54-y5Jk [180.235.6.52]) 2020/08/17(月)12:42 ID:wiEf4b6A0(1/3) AAS
人に説明できるって言うのは モデルに要求されるひとつの機能ではあるけれど必須でもない気がする

将棋や囲碁で人が理解できない手を 打っていても人より強いわけで
921: (エムゾネ FFbf-c+0i [49.106.188.32]) 2020/08/17(月)12:48 ID:6yBIhPPfF(1) AAS
馬鹿には理解出来ないってだけで
理解出来る人間もいる
922
(1): (ワッチョイ 9f01-p5K4 [221.59.122.95]) 2020/08/17(月)13:37 ID:v/NqNqOs0(1) AAS
法的責任が発生する場合には責任者は人間なので理解できないと不味いでしょうね
923: (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/17(月)13:52 ID:IJfq+ac60(2/5) AAS
>>917
自社で使う分には内部で合意できたらいいんじゃないの?
924
(1): (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/17(月)13:53 ID:IJfq+ac60(3/5) AAS
>>917
DLは内部の処理は説明できないんじゃないかな?
それでも使われている所はあるんだろう
925: (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/17(月)13:55 ID:IJfq+ac60(4/5) AAS
>>919
モデルの良さって汎化誤差とか正確率とか混合行列とかで計算する値の事を指している?
926: (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/17(月)13:58 ID:IJfq+ac60(5/5) AAS
>>922
それも事前のテストでこんな結果が出ていたから使った
でいいんじゃないのかな?

人間に任せていても突然の病気とかで想定外の事が起きたりする
完璧はコストとかの制約の中で難しいだろうし
927: (ワッチョイ 0fda-p0wA [121.114.134.232]) 2020/08/17(月)13:58 ID:KQcq1czV0(1/2) AAS
普通のプログラムでも使用結果は免責だろう、ものによるとは思うけど
928: (ワッチョイ ab01-XQXO [126.25.237.140]) 2020/08/17(月)14:38 ID:4SFpVmal0(1/2) AAS
結局googleとか自社サービスで使う以外はほぼ無理だろ。もめごとの種にしかならん。
929
(1): (ワッチョイ 6b54-y5Jk [180.235.6.52]) 2020/08/17(月)15:18 ID:wiEf4b6A0(2/3) AAS
いかにも日本的な発想(笑)
930: (ワッチョイ ab01-XQXO [126.25.237.140]) 2020/08/17(月)17:24 ID:4SFpVmal0(2/2) AAS
>>929
責任取らずに物だけ作ればいいと思ってんのが日本的発想だっつーの。
そんなだからSIerに牛耳られるわけだ。
931: (ワッチョイ 6b54-y5Jk [180.235.6.52]) 2020/08/17(月)19:14 ID:wiEf4b6A0(3/3) AAS
もろだけ作ってればいいとは思ってないけど
便利なものは率先してなるべく早く 市場に流そうっていう意気込みが見られるのは 中国米国だね
932: (ワッチョイ 8bc3-6+1q [118.13.147.149]) 2020/08/17(月)19:33 ID:NP1mIGGX0(1) AAS
プログラムならすぐアップデートすりゃいいけど、形ある商品だと止めてほしい
だいたい日本の製造業は責任取るから動作検証とかでコスト掛かって余計に負けていったけど、
買う方からすると高くても壊れないほうがいいわ、自分は。
933: (ワッチョイ 0fda-p0wA [121.114.134.232]) 2020/08/17(月)21:53 ID:KQcq1czV0(2/2) AAS
ド素人がわめいてるw
934: (ワッチョイ df02-XQXO [101.140.187.97]) 2020/08/18(火)09:29 ID:v8TqG2je0(1) AAS
企業が内製すりゃ済む話
AIもプログラムも
935
(1): (ワッチョイ 0f10-yzrL [153.131.102.129]) 2020/08/18(火)09:41 ID:kgZhrLHX0(1/5) AAS
飛行機とか車とかその仕組みを詳しく知らなくても利用してるんじゃないかな
故障発生率とか燃費とか事故時の被害の程度とかテストや実際の結果を数値化して判断しているだろう

突き詰めて行ったらエンジン内部の酸素やガソリンなどの分子や粒子の細かい動きがどうなっているかは判らない事もあるんじゃないの?必要性が高くなければその解明の優先順位は低くなる
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s