[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
498: ◆QZaw55cn4c (BR 0H4a-UJ32 [177.67.80.187 [上級国民]]) [sage] 2020/07/09(木) 01:01:16.26 ID:Ij/UNV0zH >>492 「『昆虫の知能』という機能を理解するため」なら私も理解しますが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5944-ucCN [58.70.249.184]) [sage] 2020/07/09(木) 02:27:43.96 ID:5cHBDSLM0 予算とってくるには適当なことも言うでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) [sage] 2020/07/09(木) 04:20:43.27 ID:Igq+wx0J0 急にどうしたおい(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/500
501: 牧野 (ワッチョイ 1e68-ucCN [119.229.43.103]) [sage] 2020/07/09(木) 07:55:48.73 ID:B0hecpdh0 kerasを使ってみました https://i.imgur.com/mG5YNKA.png サンプル触るだけでも面白いのですが、何かもっと面白いものってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/501
502: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa75-273p [182.251.144.213]) [sage] 2020/07/09(木) 08:15:01.35 ID:0UE7wqUea colabは今は割と簡単にGoogleドライブ上のファイルにアクセスできるようになったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2610-8R00 [153.131.102.129]) [sage] 2020/07/09(木) 10:08:20.29 ID:7HQ2ZZai0 >>479 tensorflowのチュートリアルとか簡単なものならCPUでも実行可能だった データ量やモデルの複雑さによる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa55-ucCN [59.147.205.222]) [] 2020/07/09(木) 10:20:12.71 ID:iz17K10A0 ReLU関数って原点で微分不可能だけど、こんなものが含まれる関数を偏微分できるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-MjaX [60.86.178.93]) [sage] 2020/07/09(木) 10:23:56.63 ID:auj9DRM40 >>504 せっかくの偏微分なんだもの 原点を扱わなければよいだけでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2610-8R00 [153.131.102.129]) [sage] 2020/07/09(木) 10:24:28.75 ID:7HQ2ZZai0 >>504 正なら1、それ以外は0とかそんな感じでいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-MjaX [60.86.178.93]) [sage] 2020/07/09(木) 10:25:12.29 ID:auj9DRM40 >>知能が意識がどうこういってるおまいら 1嫁 スレチ (1は人間以外の意識がどーのこーのは想定せずもんごんを書いたのだろうが、 つまり、そういうことだ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/507
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-56/R [58.89.131.23]) [sage] 2020/07/09(木) 10:44:12.23 ID:mzYh4i/L0 >>503 サンプルでも落ちた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-56/R [58.89.131.23]) [sage] 2020/07/09(木) 10:46:03.06 ID:mzYh4i/L0 >>507 神経回路を真似して作った、それで知能、意識が実現できるかどうかは別問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-MjaX [60.86.178.93]) [sage] 2020/07/09(木) 11:03:37.89 ID:auj9DRM40 >>508 いよいよあきらメロン >>509 で、スレチ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/510
511: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMba-0DRk [153.159.123.205]) [sage] 2020/07/09(木) 16:22:36.36 ID:nvkXrAxhM reluじゃない奴が出たよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/511
512: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-Mcq2 [210.138.178.214]) [sage] 2020/07/09(木) 20:34:30.06 ID:+B5FLuSlM >>498 普通にスケールが、昆虫規模までしか扱えないだけじゃね? ネズミクラスが可能ならそう言うでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/512
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) [sage] 2020/07/09(木) 20:57:40.35 ID:Igq+wx0J0 昆虫調べる意義はあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/513
514: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-56/R [58.89.131.23]) [sage] 2020/07/09(木) 21:03:21.12 ID:mzYh4i/L0 なにー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/514
515: ◆QZaw55cn4c (BR 0H4a-UJ32 [177.67.80.187 [上級国民]]) [sage] 2020/07/09(木) 21:27:44.68 ID:Ij/UNV0zH >>512 スケールの問題ではありませんね 昆虫は前口動物 哺乳類は後口動物 そもそも受精した後のわずか数時間で決定的な差が現れていますね、個体発生は系統発生を繰り返すのだから、昆虫の知能の実装方法は哺乳類とは別のものでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/515
516: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) [sage] 2020/07/09(木) 21:47:17.56 ID:Igq+wx0J0 ちがいまーす(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/516
517: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-Mcq2 [210.138.178.214]) [sage] 2020/07/09(木) 22:13:59.10 ID:+B5FLuSlM >>515 その後攻動物で、昆虫並のシナプス?数のやつおるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/517
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2610-8R00 [153.131.102.129]) [sage] 2020/07/09(木) 22:14:06.93 ID:7HQ2ZZai0 昆虫と哺乳類が別物でも神経細胞の連携で情報処理しているという共通点があるなら情報処理の問題としてはその差はないとみなして良いのでは? 抽象化して共通点があればその観点ではそれを同一視して良い トポロジーで観たら人間もドーナツも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/518
519: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-Mcq2 [210.138.178.214]) [sage] 2020/07/09(木) 22:15:47.52 ID:+B5FLuSlM まあそもそも生物なら何でも良かったんじゃね?説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/519
520: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5944-ucCN [58.70.249.184]) [sage] 2020/07/09(木) 22:24:15.63 ID:5cHBDSLM0 ナマコなんか後口動物で単純な方なんじゃね? でも昆虫は育てやすいし神経の研究が進んでただろうからシミュレーションもやってみよう、ってことにもなるんでは? あと、群知能とかの関係とかもわかったら夢も広がりそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/520
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) [sage] 2020/07/10(金) 05:59:30.58 ID:mHSW3Zry0 >>518 俺もそう思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd90-k+PU [220.148.243.85]) [sage] 2020/07/10(金) 07:33:41.43 ID:eXTFNIOn0 前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック 5つ星のうち1.0 「分かった気分」を味わうためだけの典型的な初心者向け詐欺本 2019年5月27日に日本でレビュー済み Amazonで購入 タイトル以外に書くべきことが無い。 これを「役に立つ」と思った人は、データ分析に致命的に向いていないので諦めた方がいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) [sage] 2020/07/10(金) 07:39:34.73 ID:mHSW3Zry0 初心者向け本にマウントとって 自分の方がゆうしうと吠えて 何を得たのかなこの人 自己満足? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/523
524: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4e-oxNQ [163.49.205.130]) [sage] 2020/07/10(金) 07:42:08.03 ID:w88dUhJ+M でもその本買ったけど確かに微妙だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/524
525: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa75-273p [182.251.158.193]) [sage] 2020/07/10(金) 10:57:48.38 ID:FG/pdyfSa 動植物の生態や構造を再現してみた系の研究や商品ってイマイチなものが多い それは動植物の再現自体に必死になりすぎて本来あったはずの解決したい課題に対する解決策として それが最適なのかという視点が抜け落ちていることが多いから その点ニューラルネットなんかは昔は脳の再現自体を目的にしていたみたいだけど今は脳の働きに全く無関係でも課題解決に繋がるなら取り入れるという意味では健全 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/525
526: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFc1-jFjK [106.171.73.59]) [] 2020/07/10(金) 11:03:37.50 ID:2/CcitmbF そこまで言うなら ニューラルネットワークωに ニューラルネットワークが学習に最適かどうかを教えてもらえωωω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-zpbv [60.107.77.97]) [sage] 2020/07/10(金) 11:35:10.61 ID:5Q6o1oXN0 でも本だとどんどん情報が更新されてるから時代遅れになっちゃうよね... tensorflowとかversion1.を載せてる本とかももう今となっては...って感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/527
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 475 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s