[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457
(1): (ワッチョイ 31c8-VQSO [180.39.126.193]) 2020/07/06(月)15:33 ID:y1e76VYX0(3/6) AAS
>>455
雲が発生してからでは遅い場合もある
積乱雲は急発達するので。
458: (ワッチョイ 2901-l8KG [60.86.178.93]) 2020/07/06(月)15:43 ID:sEIgAATz0(1/2) AAS
>>452
だべなw
459
(1): (ワッチョイ 1255-VQSO [59.147.205.222]) 2020/07/06(月)16:00 ID:N7rq6SMF0(1) AAS
この分野って人工知能とか夢のある名前がついているけど、結局のところある特殊な関数の最適化を行う分野ということ?
460: (ワッチョイ 35da-VQSO [58.89.131.23]) 2020/07/06(月)16:16 ID:h1z4qRFu0(1) AAS
なんだよ特殊な関数って?
461: (ワッチョイ 2901-l8KG [60.86.178.93]) 2020/07/06(月)16:19 ID:sEIgAATz0(2/2) AAS
×特殊
◎正直ブラックボックス

だろやし >>459
462: (ワッチョイ 31e3-Wiu6 [180.13.123.116]) 2020/07/06(月)18:20 ID:mELSjHoM0(1) AAS
ただ人工知能の研究分野と言えるだけで機械学習=人工知能技術というわけではない
463
(1): (ワンミングク MM62-Ydyj [153.155.135.47]) 2020/07/06(月)18:29 ID:6kVEB13FM(2/2) AAS
>>457
じゃあ積乱雲がでそうなら
雨降るよ、でいいんじゃない?
464: (ワッチョイ 31c8-VQSO [180.39.126.193]) 2020/07/06(月)18:36 ID:y1e76VYX0(4/6) AAS
>>463
・どの場所で
・どういう強さで
・どのくらい降るのか

この三つを正確に予測しないと、空振りになったり、
間違った避難をしてしまう可能性がある
465: (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) 2020/07/06(月)19:32 ID:VHcM4Jdg0(1) AAS
滞在時間も災害になるかどうかに影響が大きい
短時間なら耐えられても
川が氾濫する閾値を超えたら大きな被害になる
466: (アウアウエー Sada-VQSO [111.239.181.181]) 2020/07/06(月)22:56 ID:g8xS89S1a(1) AAS
近未来を予測するタイプの研究はすぐに結果が出るから
自然淘汰されやすいよね。はずれが多いと相手にされなくなる
467: (ワッチョイ 31c8-VQSO [180.39.126.193]) 2020/07/06(月)23:18 ID:y1e76VYX0(5/6) AAS
俺の調べた限りでは、気象予測も頭打ちらしいな
予報精度はこの5年間でちっとも向上していない

気象庁は一昨年辺りにスパコンの処理能力を向上させるため、新型スパコン(Cray製)を導入したが、
予報時間を延長できたりしただけで、精度自体は上がっていない

雲の物理過程をモデル化した方程式や数式に改良をしたり、そういう質的な精度向上もうまくいっていないようだ

頭打ちの根本原因は、高信頼性のある初期値の作成方法に限界にあると見た

2025年までの間に、全球モデル(GSM)の高解像度化が予定されているが、
その高解像度化に伴って初期値(観測データ)も高解像度化する必要がある
それも地球全体で。

だが地球全土に隙間なく気温計や気圧計、降水計、気象レーダーを設置するわけにもいかない
莫大なコストがかかるから難しいのだ

これを解決するために、(レーダーが無くても)雲の衛星画像から降水強度を推定できる人工知能をウェザーニュースが開発中だが、
これも精度に限界がある
468: (ワッチョイ 31c8-VQSO [180.39.126.193]) 2020/07/06(月)23:19 ID:y1e76VYX0(6/6) AAS
長期的な予報の精度向上は見られないが、
比較的短期的で、ミクロな現象であるゲリラ雷雨の予測には精度向上が見られる
(ただし高密度な観測網がある日本に限る)

関東域の密なアメダス観測データと、新型MP-PAWRを組み合わせて、超高解像度の初期値を作れるようになっている。
この初期値を模擬実験(シミュレータ)に同化させて予測させるのが従来の手法。

しかし最近は、MP-PAWRで捉えた雲の発生、発達、衰退までの全過程を
「機械学習(AI)」に学習させて、次の雲の状態を予測できるようになった。

この次世代の手法を使えば、わざわざ手の作り込んだ数式を考えたり、模擬実験させなくても、
気象レーダーの観測値だけで気象予報ができるようになる。

しかしこれは気象レーダーの守備範囲でのみ適用できる手法で、
長期的で全地球的な予報には使えない。
469: (ワッチョイ 0101-ERT+ [126.29.223.169]) 2020/07/07(火)12:37 ID:L0rnNegH0(1) AAS
降雨というのは、単に湿度と気圧の関係だけじゃなく、空気中のホコリや僅かな風の動きで結果が大きく振れるカオス系。
予想はできても、結果は神のみぞ知る。
470: (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/07(火)12:42 ID:gHJLD7dX0(1/2) AAS
天気予想って
aiていうよりシミュレーションて感じがする
471: (ワッチョイ 3544-VQSO [58.70.249.184]) 2020/07/07(火)13:39 ID:uMdmnxKU0(1) AAS
台風のタマゴ、つまり台風が何処にできるかってのを深層学習で見つける、って話もあったな
なんかレントゲン画像から肺がんを見つけるような話だが
472: (アウアウエー Sada-h0J+ [111.239.200.55]) 2020/07/07(火)15:55 ID:bZFoCxD7a(1) AAS
数値計算からボトムアップしていくシミュレーション

結果画像の確率統計からトップダウンする機械学習
の両方をGANで対戦させれば良さそうですね
473
(1): (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/07(火)16:43 ID:gHJLD7dX0(2/2) AAS
入力って画像だけ?
474: (アウアウエー Sada-h0J+ [111.239.199.226]) 2020/07/07(火)17:07 ID:uexhphk9a(1) AAS
>>473
2次元のピクセルだけでなく3次元のボクセルでも同じ事
475: (アウアウエー Sada-1cdo [111.239.159.157]) 2020/07/07(火)17:13 ID:5rqxzNkJa(1) AAS
このスレ読むよりも面白かったよ

『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 1)
外部リンク[html]:www.oreilly.co.jp
『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 2)
外部リンク[html]:www.oreilly.co.jp
『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 3)
外部リンク[html]:www.oreilly.co.jp
『仕事ではじめる機械学習』&『前処理大全』著者対談(Part 4)
外部リンク[html]:www.oreilly.co.jp
476
(1): (ラクッペペ MM96-hFsE [133.106.78.87]) 2020/07/07(火)23:06 ID:f8gc9BZ2M(1/2) AAS
lightgbmとkerasについてはここで良いのかな?

35とか60とかまとまり毎に意味をなすデータセットなんですが
バッチサイズをそのまとまり毎に指定することはどうやったらできるのでしょうか。

1エポック内で
35→60→45→50→…みたいに変化させていく感じです
477: (ラクッペペ MM96-hFsE [133.106.78.87]) 2020/07/07(火)23:11 ID:f8gc9BZ2M(2/2) AAS
>>476
すいません、kerasはfit_generatorで対応しようと考えてるの忘れてましたw
lightgbmも似たようなサンプルどこかに無いですか?
検索ワードだけでも…
478: (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) 2020/07/08(水)04:31 ID:DqItxZMn0(1/3) AAS
コード書けばいいんじゃない?
479
(3): (ワッチョイ aa55-ucCN [59.147.205.222]) 2020/07/08(水)13:45 ID:qq5HlQG40(1) AAS
いろいろこの分野を勉強しようと思っているのですが、パソコンのスペックが低いです。
ディープラーニングとかの実習は諦めたほうがいいですか?
480: (ワッチョイ 1d01-MjaX [60.86.178.93]) 2020/07/08(水)14:18 ID:f5VocIN50(1) AAS
>>479
あきらメロン
481: (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) 2020/07/08(水)14:29 ID:DqItxZMn0(2/3) AAS
どんだけヤル気無いんだよ(笑)
482: (アウアウウー Sac1-pR5Q [106.154.130.220]) 2020/07/08(水)18:10 ID:41dghGjma(1) AAS
MNISTくらいスペック無くても学習できるやろ
483: (ブーイモ MM4e-Mcq2 [163.49.201.172]) 2020/07/08(水)18:54 ID:1/Rys1DZM(1) AAS
Jetson、ゲーミングノート、自作、クラウドの4択やな
484: (ワッチョイ 657c-D8aV [14.193.216.182]) 2020/07/08(水)20:10 ID:U7Nu1poe0(1) AAS
>>479
colabというものがあってだな
485: (ワッチョイ 4554-0DRk [180.235.6.52]) 2020/07/08(水)20:25 ID:DqItxZMn0(3/3) AAS
親切な人が多いインターネッツですね(笑)
486: 牧野 (ワッチョイ 1e68-ucCN [119.231.187.251]) 2020/07/08(水)21:32 ID:6VQfvKVw0(1) AAS
google colabは超大変
チュートリアルぱっとやるだけならいいんだけど、googleドライブと連携させるだけでもかなり大変だった
GTX1060でもいいから買ってローカルで遊んだほうが良い
1-
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s