[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: (アウアウカー Sa81-Jiid [182.251.156.233]) 2020/06/26(金)17:32 ID:SZc9Knm8a(1) AAS
>>392
人工知能というワードには具体的な手法の意味合いなど含まれないから「人工的に作られた知能っぽいもの」以上の説明など誰もできない
398: (ワッチョイ a554-AZA8 [180.235.6.52]) 2020/06/26(金)18:14 ID:VOVj4JeL0(1) AAS
判子を判子業界の圧力で
なくせない日本(笑)
399: (ワイーワ2 FF13-Jiid [103.5.140.184]) 2020/06/26(金)18:29 ID:t2ajZXBmF(1) AAS
印鑑って現時点でもほとんどの契約で法的には必須ではないと散々言われてるだろ
当事者間で印鑑不要と決めてしまえばそれでいいだけのこと
400(1): (ブーイモ MM2b-R5nQ [163.49.214.19]) 2020/06/26(金)19:00 ID:6plw84URM(1) AAS
日本の田畑は狭すぎてAIトラクターなんていらない!
AIは危険な作業すべき。
トンネル掘削とか、
海底や高所での作業とか。
でもそのためには
もっともっとボディも知能も
進化させる必要あり!
401: (ワッチョイ e34b-pPzt [211.131.30.112]) 2020/06/26(金)20:41 ID:In8t2hms0(1) AAS
詐欺とか
高い値段で買わせる為の一手法とか
書かれなくて良かったじゃん
良いイメージ勝っている
402: (ワッチョイ 0501-pPzt [126.29.223.169]) 2020/06/26(金)23:59 ID:0vh/aDy50(2/2) AAS
人工知能とは何か説明できますか?はタイムマシンは・・・?と同じだな。
まだ誰も作れていいないものの、何を説明するのか?w
403: (アウアウエー Sa93-/Fs/ [111.239.44.63]) 2020/06/27(土)01:32 ID:9wE9An+ga(1) AAS
>>400
日本の田畑は狭すぎて畦道を無理やり走った
トラクター横転で運転手死亡とか普通にある
そういうのがAI自動運転に変われば
老人の無駄死にを減らせる
404: (ブーイモ MMc9-YUz0 [210.138.177.81]) 2020/06/27(土)02:16 ID:SNScMVBcM(1) AAS
AIで畦道自動走行はまた別物じゃないかい?
舗装道路とは別に学習し直さないと行けないんでわ
405: (ワッチョイ a554-AZA8 [180.235.6.52]) 2020/06/27(土)04:41 ID:Vh0LgJ3n0(1/2) AAS
老人の無駄死は増えていいよ
406: 牧野 (ワッチョイ 5b68-NJGG [119.231.187.251]) 2020/06/27(土)07:31 ID:GKhrz2Ys0(1) AAS
AIは特殊な道を走るのは苦手だぞ
この間も横転したトラックに思いっきり突っ込んでたし
407: (ワッチョイ a554-AZA8 [180.235.6.52]) 2020/06/27(土)09:01 ID:Vh0LgJ3n0(2/2) AAS
ドライブレコーダーの動画ってどこかで吸い上げて
自動運転の学習データに使ってたりするのかしら?
408: (ワッチョイ 5b68-NJGG [119.231.187.251]) 2020/06/28(日)22:24 ID:GkAIbf3E0(1) AAS
テスラはしてるな
409(1): (ワッチョイ 324b-ERT+ [211.131.30.112]) 2020/07/02(木)01:45 ID:vFBGfQHk0(1) AAS
外部リンク:github.com
↑
ネットニュースでやってて見てたんだけど
プログラムにCCライセンスってあるの?
仮に出力した画像に対してだったとして
生写真の著作権は撮った本人が持ってるよね
アニメ風に変換すると著作権がプログラムを作った人に
移行するとかってあるの?
410: (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/02(木)05:33 ID:2mrMXuxp0(1/4) AAS
グレーなんじゃない?
411: (ブーイモ MM55-CLsu [210.138.208.164]) 2020/07/02(木)08:45 ID:v0dv8vScM(1) AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw
412: (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) 2020/07/02(木)09:31 ID:zuc+dLkW0(1/4) AAS
>>409
写真を見て人が絵を描いたら絵の方には絵を描いた人に著作権が発生すると思うけど
単に作るだけではなくて思想感情を表現したものが著作物だから機械的な変換には著作権は発生しないかも
プログラムの方には著作権が発生するけど
C言語をコンパイルしてもコンパイラ作成者の著作物にはならないし
413(1): (ブーイモ MM2d-dMwt [202.214.167.29]) 2020/07/02(木)10:58 ID:MJ/t0Hu2M(1) AAS
一行目、
二次的著作物だから、写真を撮った人、絵を書いた人それぞれに著作権が発生するのでは?
414(1): (ワッチョイ a5ad-+WYv [42.144.122.89]) 2020/07/02(木)11:04 ID:0WiTNedI0(1/4) AAS
>>249
まず、東大=頭がいい、数学が出来るというのは偏見だと思う
東大入試では情報幾何学とか出てこないし、大規模OSSのソースコードの解読とかもないから。
誤解がないように言っておくが、東大生は平均すると確かに頭がいいと思う。しかし、人の頭の良さは1つの観点から見たとしてもあまりに分散が大きいから、その平均にはほとんど意味がないというのが俺の考えだ
ちなみに当方中卒
そして、因果推論では理論が大切だと思うぞ
例えば、当たり前のように多くの人がスパースモデリンングの回帰分析のマージナルエフェクト(要するにlasso回帰の回帰係数)を使ってるがその根拠はどこにある?因果推論では強い多重共線性があるから、その根拠はほとんどの教科書にも書かれてないだろ?結局皆んながやってる方法が本当に因果推論として機能してるのか自分で計算して証明しなきゃならない
予測の問題と違って因果推論では考えなきゃいけないことが多い
415: (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) 2020/07/02(木)11:21 ID:zuc+dLkW0(2/4) AAS
>>413
写真を撮った人の著作権はある前提の話
416: (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/02(木)12:17 ID:2mrMXuxp0(2/4) AAS
頭悪そう
417(1): (ブーイモ MMa6-3Jm0 [163.49.206.84]) 2020/07/02(木)12:54 ID:yffqE1NHM(1) AAS
>>414
次元削減みたいなもん?
418(1): (ワッチョイ a5ad-+WYv [42.144.122.89]) 2020/07/02(木)13:41 ID:0WiTNedI0(2/4) AAS
>>417
次元削減とは関係がない
例えば気温とコインランドリーの売上との因果を知りたいとしよう
雨が降れば気温が下がるから天気の影響を取り除いた条件付き共分散COV(売上,気温|天気)、これを求めるのが因果推論の目的。
しかし、その時よく使われる回帰分析は条件付き期待値E(売上|気温,天気)を求めていて、さらに古典的な回帰分析は気温と天気が無相関であることを仮定している
そこでlasso回帰というベイジアンを導入してその仮定を取り除いている訳だが、その回帰係数が本当に条件付き共分散を与えるか教科書には書かれていない
ちなみに天気と気温が無相関であれば気温の回帰係数が0の時COV(売上,気温|天気)=0になることが証明出来るが問題はそうでないとき
419(1): (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) 2020/07/02(木)13:49 ID:zuc+dLkW0(3/4) AAS
>>418
共分散が因果関係を表すとは自分は理解していないけどそうなのか?
回帰分析は気温の変数と売上の変数の関係を数式で表してるだけで因果関係は判らないのはそうだと思う
420: (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/02(木)14:17 ID:2mrMXuxp0(3/4) AAS
いじめすぎ
421: (ワッチョイ a5ad-+WYv [42.144.122.89]) 2020/07/02(木)15:03 ID:0WiTNedI0(3/4) AAS
>>419
>共分散が因果関係を表すとは自分は理解していない
条件付き共分散には方向がないし、天気以外にも色んな影響を受けてるかもしれないから、その辺注意しながらデータを作っていく必要があるな
それをして、さらに正規分布に従うことを仮定したとしてもlassoの回帰係数を使うのが線形な因果関係を知るのに本当に正しい方法なのか疑問を持つべきだと思ってる
因果推論の手法は証明があって使い物になると思ってるからな
422(1): (ワッチョイ 2dda-NP8p [114.182.229.85]) 2020/07/02(木)18:54 ID:d/Q3OaGm0(1) AAS
まあ、とりあえず共分散を信じきってる人よりましかな
423: (ワッチョイ 929c-vnzE [61.125.210.168]) 2020/07/02(木)19:47 ID:5r4tXSjU0(1) AAS
一昔前のおじさんにはわかると思うけど
共分散構造解析が流行った時代があっての
ホッホ
424(1): (ワッチョイ a5ad-+WYv [42.144.122.89]) 2020/07/02(木)19:51 ID:0WiTNedI0(4/4) AAS
>>422
共分散の話はしていない
条件付き共分散の話をしているがそれを信じるかどうかの話もしていない
条件付き共分散を信じるとして、それをどうやって求めるのかという話をしている
425: (ワッチョイ 3154-Ydyj [180.235.6.52]) 2020/07/02(木)20:25 ID:2mrMXuxp0(4/4) AAS
懐かしいね(笑)
426: (ワッチョイ 0101-ERT+ [126.25.237.140]) 2020/07/02(木)21:08 ID:5ioQoB6t0(1) AAS
受験勉強ができるなんてのはオーバーフィットの典型例じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s