[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: (ワッチョイ 3701-VJ1p [60.86.178.93]) 2020/02/17(月)23:57 ID:AkNX8dYW0(1) AAS
>>181
おまいは教育に恵まれた
幸運を感謝汁
183: (ワッチョイ 229c-i08X [61.125.210.218]) 2020/02/18(火)00:11 ID:3v1Ek71E0(1/2) AAS
>>181
この業界は再現性がないのはザラですからね
そっちの分野ほど確立されたものはないです
184: (アウアウカー Sa27-vBpC [182.251.140.211]) 2020/02/18(火)00:23 ID:II4zMfl3a(1) AAS
自分の周りが馬鹿だらけだから他の人の環境も同じだろうなどとは考えてはならない
類は友を呼ぶということで、君もそのバカと同類だというだけのこと
185: (ワッチョイ 3f01-fCvG [126.25.131.86]) 2020/02/18(火)00:29 ID:2AC9Ct1n0(1/3) AAS
どっちもどっち論で泥仕合に持ち込んで誤魔化そうとしてるのはよくわかるわ。
残念ながら馬鹿ばっかの会社もそうでない会社も見てきたわけで、
比較するとソースやデータをしっかり管理してるかどうかって
そういうツール選択にもろに出てくるんだわ。
186: (ワッチョイ a290-BDVY [59.84.74.5]) 2020/02/18(火)03:12 ID:KrTQ4Cqc0(1) AAS
>>99
大学発ベンチャーは会社としては貧弱でいい加減なのは普通。
ほとんどがそのうち消える
187: (ワッチョイ 03da-OxJ8 [114.184.78.241]) 2020/02/18(火)10:23 ID:Un8pxD8/0(1) AAS
>>181
ピペド乙
188: (JP 0H7e-io9Z [45.87.213.214]) 2020/02/18(火)13:06 ID:YrgEwpk7H(1/2) AAS
VS CodeもJupiterもどっちも使うでしょ…
189
(1): (ブーイモ MMfe-W+C/ [163.49.205.196]) 2020/02/18(火)13:12 ID:RVONces2M(1/2) AAS
ピペドという別の問題もあるのか。どこも大変だね
190: (ワッチョイ 3f01-Ek3S [126.25.131.86]) 2020/02/18(火)13:45 ID:2AC9Ct1n0(2/3) AAS
jupyter使ってもいいけど再現性確保しろよって話だな。
まあこういってもそんなこと気にしないで人様に迷惑かけ続けるんだろうが。
191: (アウアウカー Sa27-vBpC [182.251.158.37]) 2020/02/18(火)14:27 ID:JWsk0SFGa(1) AAS
再現性って、jupyter notebookに書いてあるままやれば再現するでしょ
それで再現しないなら問題はjupyterとかとは関係ないところにあるのでjupyter云々言ってるのはナンセンス
192: (ブーイモ MMfe-W+C/ [163.49.205.196]) 2020/02/18(火)14:34 ID:RVONces2M(2/2) AAS
上から順に実行して最終確認してくれればいいんだけど、遡って再実行したりしてるんじゃないか
193
(1): (オッペケ Sr3f-gjWz [126.132.170.38]) 2020/02/18(火)14:46 ID:o++xd8tHr(1) AAS
ありがちだね

1人で試行錯誤してる時はそれでも良いけど最後に整理してrestart kernel and run allして確認しとかないと

そんなことでトラブル起こす人は別のツール使っても同じだと思うけどな
194: (ワッチョイ 229c-i08X [61.125.210.218]) 2020/02/18(火)15:44 ID:3v1Ek71E0(2/2) AAS
上から実行したらNameError
これほんま多いんですわ
195
(2): (JP 0H7e-io9Z [45.87.213.214]) 2020/02/18(火)17:57 ID:YrgEwpk7H(2/2) AAS
それはJupiterじゃなくてその人の問題でしょ
196: (ワッチョイ c610-25R9 [153.131.102.129]) 2020/02/18(火)18:35 ID:xO5zEIRT0(1/4) AAS
>>193
変数を実行に必ずクリアする仕組みのツールなら予防できる

利便性が低くなるけどな
その辺は組織内のプロセス改善レベルによる
197: (ワッチョイ c610-25R9 [153.131.102.129]) 2020/02/18(火)18:36 ID:xO5zEIRT0(2/4) AAS
>>195
セキュリティ事故とか自動車とか飛行機とか人のミスが結果に及ぼす影響を小さくするような仕組みを入れてあるものもある
198
(1): (ワントンキン MM5e-Pze0 [219.165.57.156]) 2020/02/18(火)18:59 ID:USbNWAwvM(1) AAS
もっと機械学習の話をしたい。。。
199
(1): (ワッチョイ c610-25R9 [153.131.102.129]) 2020/02/18(火)19:02 ID:xO5zEIRT0(3/4) AAS
ブートストラップのやり方で最終的なモデルの能力は変わると思うけど
どんな風に学習データをリサンプリングしたらいい結果になる?
200: (ワッチョイ 3701-VJ1p [60.86.178.93]) 2020/02/18(火)19:04 ID:kXXzWqPh0(1/3) AAS
>>189
近年ピペド以下もわさわさいるし、
もっと前からある合成ドカタってやつも、
そも、高校で化学とらずに大学で化学に入ってくるヤツとかいてね、もうね。
201
(1): (ワッチョイ 3701-VJ1p [60.86.178.93]) 2020/02/18(火)19:05 ID:kXXzWqPh0(2/3) AAS
>>199
「ブートストラップ リサンプリング」でggrks
202: (ワッチョイ c610-25R9 [153.131.102.129]) 2020/02/18(火)19:15 ID:xO5zEIRT0(4/4) AAS
>>201
198が機械学習の話をしたいらしいから
レスしてやってくれ
203: (ワッチョイ 3701-VJ1p [60.86.178.93]) 2020/02/18(火)19:43 ID:kXXzWqPh0(3/3) AAS
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ >>198
204: (ワッチョイ 3f01-Ek3S [126.25.131.86]) 2020/02/18(火)19:48 ID:2AC9Ct1n0(3/3) AAS
>>195
それはそうだが、そういうカスが選ぼうとするツールの特徴を備えてるって話だな。
excel vba みたいなもんだ。
あれも究極的には使い方の問題ではあるが、セルを直接参照したり
そういう使い方を誘導するようなツールになってる。
100行程度のスクリプトなら確かに楽だが、たいてい秘伝のたれ化するわけだよ。
205: (ワンミングク MMd2-4fk0 [153.234.181.77]) 2020/02/18(火)20:06 ID:My6NSCYfM(1) AAS
ONNXの未来について語ろうか
206: (ワッチョイ 3f9c-VXi+ [61.125.255.57]) 2020/02/19(水)07:51 ID:kbPcppKh0(1) AAS
pytorchが増えてきて嬉しい
207: (ワンミングク MMdf-emX7 [153.234.181.77]) 2020/02/19(水)09:09 ID:Rcne5WbkM(1) AAS
現状tf.kerasとPyTorchの両対応だけど、勢いあるのはPyTorchだね
torch.Tensorもよく出来てる
208
(1): (スフッ Sd5f-kT5Z [49.104.22.123]) 2020/02/19(水)12:49 ID:/FbZ2NEtd(1) AAS
>>150
特定のタスクで人間を超えただけで
人間以上の言語力を獲得したわけではないとあるね。
209: (ワッチョイ ff02-u67x [101.142.1.66]) 2020/02/19(水)18:52 ID:VGCcty530(1) AAS
>>126の東ロボくんの偏差値は2016年は45だったのに
去年は62まで上がってる

英語のセンター試験でも長文問題をクリアして9割取れてるし、日進月歩
210: (アウウィフ FF57-IPX/ [106.171.73.169]) 2020/02/20(木)10:42 ID:sbHTvmgoF(1) AAS
>>208
>人間以上の言語力を取得

もはや人間じゃないな
211: (ワッチョイ 43da-Nz9x [114.184.78.241]) 2020/02/20(木)11:48 ID:JolU2/QA0(1/2) AAS
元から人間ではない
1-
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s