[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(7): 2019/11/11(月)02:13 ID:hHS0pDc1(1) AAS
98, 100, 198, 200, 250, 298みたいな配列があります。値段のリストなんですが。
この配列を使って、50を与えた時は98、195を与えた時は198みたいに
なるべく近い値を返す関数を作る方法を教えて下さい
考え方が分かれば擬似コードとかでもいいです
8(1): 2019/11/12(火)19:09 ID:IQUFHKgA(1) AAS
>>3-5
効率的なのは、2分探索だろ
効率的じゃないのは順探索。
1つずつ、すべてを見ていく方法
>>7
そのエラーメッセージで検索すれば?
10: 2019/11/12(火)23:41 ID:V1Ob827Q(1) AAS
>>8
>>3のような質問をする相手に初めから効率がどうこうと言っても仕方ないだろ。
>>4,5もそんなことは分かって回答してるはず。
18(4): 2019/11/14(木)08:35 ID:VHDeJvx8(1/3) AAS
>>3
二分探索木そのものなので、お勉強でもない限り自分で作るのはいけない
車輪の再発明
たとえばJavaならTreeSet、C++ならset等、Pythonならbisectを使う
23: 2019/11/14(木)15:32 ID:kSypG74P(1) AAS
>>21
>>18は明示的に>>3に対して回答しているが、質問者は配列があると言っており要件は明確だろう。回答者側で勝手に話を広げるなよ。
25: 2019/11/14(木)19:30 ID:bZ2yXVXr(1) AAS
>>3
外部リンク:ideone.com
これが!オレの!!回答だ!!!
某スレにすでに投げてあったものだけどな!
28(2): 2019/11/15(金)20:58 ID:/dDy1LQy(1) AAS
なぜそれをおれに?
計算オーダー的には
setさえ構築しちゃえばオーダーlog nで検索出来るから条件次第ではそういう解き方が良い時もある
setの構築のオーダーはn log nだから
同じ配列に対して多くの回数調べるような使い方じゃないと普通の線形検索の方が良い
>>3だけじゃ良くわからないが
元配列がソートされてるって条件なのかもしれない
これだったら普通に2分検索すれば良い
配列の数も少ないし検索する回数も少ないから
計算オーダーはどうでも良いというなら
分かりやすさや作りやすさを優先するのがいい
31: 2019/11/16(土)15:26 ID:SjIOWxyj(1/4) AAS
>>3の例ではソートされてる
それが前提かどうかは出題者しかわからない
6個のデータがたまたまソートされてる確率は低いので
意図的にソートしたと考えるのはわりと自然な考え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s