[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/05(木) 15:18:06.20 ID:2uRKrxFi 再起動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/164
306: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 23:25:30.20 ID:r5wulSj/ 画像が追加されましたよという変数が必要ならimageInsertedになるんじゃないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/306
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/13(月) 13:25:48.20 ID:utlaLaUk 説明だけ見ててもわかった気にしかなれないから とにかくたくさんコードを書いて経験積んでみることだね そのうちブレイクスルーしてこういうことだったのかって理解出来るようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/331
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:23:55.20 ID:bM4MYCHR "$x"みたいにリテラルに埋め込むのは正確にはString Interpolationと呼ばれる言語仕様 文字列補間と訳されることが多い シェル言語で%xみたいに書いて真っ先に置換される仕組みは変数展開と呼ばれることが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/380
471: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/04(火) 14:09:39.20 ID:6xtXNqGo >>470 中心座標の精度はあまり必要ないです。 丸の範囲内に収まってるくらいで大丈夫です。 丸の順番は80〜90%以上あると嬉しいです。 分岐してる箇所は、どっちを先に読み取っても大丈夫で、ディレクトリ構造みたいに階層構造が分かればokな仕様にしたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/471
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/14(金) 13:57:08.20 ID:+9NDg3r6 無数の銀行があるし、自分で実装することは無理 各ユーザーが、各銀行のアプリを使って、操作する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/521
540: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/16(日) 13:11:08.20 ID:AefWo1TQ 数値(数字?)チェックの関数を作るとしたら名前は isNumeric と isNumber のどちらが良いでしょうか? numericとnumberの違いは数値と数字の違いでしょうか? 検索したらどちらもあるけど、numericの方が多いようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/540
592: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/23(日) 13:47:54.20 ID:44E6tz20 なんだこのバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/592
635: 雑談 [sage] 2020/02/29(土) 15:27:35.20 ID:lqFbxtfl sqlのunionって意外と使われないイメージ 証券金融の仕事では使ってたけど 先物、現物、先物オプション…といった個別テーブルから集約するパターンのクエリーをしないなら使わないんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/635
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日) 13:31:15.20 ID:5YXZluZr >>731 >>642と同一人物だろ。いつまで同じ話を繰り返すんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/737
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/15(日) 20:22:12.20 ID:1/DFOu+E なんか昔のPCやゲーム機がすごかった みたいな一連の話には違和感があるけど? 貧弱な環境で何とか最適化する部分に もちろん職人芸はあるんだろうけど たんにスペックで言えば今と大差だぞ? 昔のPCで動画をエンコードしたら 実際はものすごい時間掛かるだろ? 動画再生もカクカクになったりとか フロッピーなんて今のゲームなら 何千枚要るんだよって話になる 昔は回線も貧弱で今のソシャゲとかできないし 高速に絵が動いたからすごいの一点張りだけど 今時のゲームの高画質な3Dグラとかもないしで どちらかというとやや懐古気味の論調にも感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/741
813: 786 [sage] 2020/03/21(土) 18:24:39.20 ID:lHraNEN7 皆様アドバイスありがとうございました! いくつか検討したところMediatorパターンが有用そうだったのでこちらにチャレンジしてみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/813
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s