[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 2019/11/19(火)22:09:51.01 ID:1Z/2kWAD(1) AAS
>>52
将来有料で売りたいとかソースコードを公開しない理由がないなら公開しとけ。
今の時代ソースコードが公開されてないものは怖くて使われない
それが有用なソフトなら誰かが改良してくれるだろう
医療分野の専門家はプログラムの専門家じゃない。
プログラムはプログラムの専門家に任せればいい。
プログラムの専門家などたくさんいる。
医療分野の専門家でないと作れないことに価値がある。
その価値を埋もれさせてはいけない。
167(1): 2019/12/07(土)15:22:09.01 ID:XadNGNX+(1) AAS
>>155
OSやVisual Studioの入っているCドライブをSSDにするのは時間的に厳しいんですが、
ソースファイルや中間ファイルが入るプロジェクトフォルダをSSDに移したら、
それなりに速くなりますかね?
301: 2020/01/10(金)18:16:33.01 ID:biA6mAw8(1) AAS
オンメモリの書き換えとファイルに保存するデータの区別がつかないのか
323: 2020/01/13(月)11:17:17.01 ID:irRGjj5F(1) AAS
>>321
必要性の感じられないものを無理に使うのはバカでしかない
コピペで増やすのと違う継承のメリットは保守性
例えば訂正が必要な時に元を書き換えれば何か所もコピペで増やしたところを直さなくて済む
415: 2020/01/26(日)15:30:36.01 ID:ux8Vy6ZU(1) AAS
>>411
組織のカルチャー次第
ウォーターフォールでがっつりやるところはマジキチレベルでドキュメント作るよ
例えば↓これはUSの公的医療保険を取り仕切ってる政府機関が定義してる開発プロセス標準で
19~20ページの表にどういうドキュメントをどのフェーズで準備するかが書かれてある
各ドキュメントのテンプレートも公開されてるから興味があれば見てみればいい
外部リンク[pdf]:www.cms.gov
ここが特別なんじゃなくSDLCベースでプロセス標準作ってるところはどこも似たりよったり
マイクロソフトとかでもその昔は同じような標準化がされてたって聞いてる
日本と比べた場合の違いはプロジェクトマネジメントやハイレベルの設計で要求するドキュメントが多いこと
逆に一番詳細レベルのドキュメントはDocコメントで書くようなAPI仕様までで
それより細かい部分を詳細な設計ドキュメントとして書くことはあまりない
631: 2020/02/29(土)14:32:56.01 ID:1OIyhpL7(1) AAS
和集合の意味なら重複除去されるように感じる方が多いんじゃないかな。SQLとかでもそうだし。
853: 2020/03/26(木)17:17:24.01 ID:e0+FyfEU(3/3) AAS
empty, nothing, nullみたいな値は常に「処理を終了させるもの」
それ以外の有効な値が「処理を継続させるもの」
という世界観を置いてしまってる感じがする。モナドとやらは。
「nullの場合にも正常系の処理がある」という考えが無くなっている。
例えばMapに「特定のデータが無い事をチェックする」場合、
外部リンク[html]:docs.oracle.com
こういうのを使って「nullが返った事を確認して、だからこそ正常系の処理を続行する」
という場合があるけど、たぶんモナドの世界ではnullは常に異常系でなければならない。
まあMapにifPresentがあるからnullに依存しない書き方も可能ではあるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s