[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2019/11/14(木)10:36:48.98 ID:cCmKgjo1(1) AAS
>>18
配列の二分探索なのだから二分探索木は不要だろう。C++ならlower_bound, upper_bound辺りを使えばいい。
setを使っても質問者の要求は満たせないだろう。
車輪の再発明を避けるのは結構だが、自転車がパンクした人に車のタイヤを薦めるのはやめておけ。
290
(1): 2020/01/05(日)04:38:33.98 ID:NzdiaSgk(2/2) AAS
>>286
取得するってのはクライアントに返すって意味じゃないよ

WebアプリがDBからハッシュやソルトを取得して
Webアプリ内で認証処理を行ってクライアントには返すのは認証結果のみ
342: 2020/01/13(月)23:38:30.98 ID:vq82NN4B(3/5) AAS
回答ありがとうございます。
それでは、RubyやPython、PHPなどを一通り勉強し終わってから、c++に取り組んでみようと思います。
411
(1): 2020/01/26(日)07:33:45.98 ID:2mov5k+8(1) AAS
海外(特に国は指定しません)での開発について、質問です。

日本の開発では、要件定義書、基本設計書、詳細設計書を作り、実装・・・・と言うスタイルが一般的かと思います。
海外でもウォーターフォールで開発する場合には、日本のように分厚い設計資料を作っているのでしょうか?

また日本ではスケジュールや納期を厳格に管理していることが多いかと思います。
海外でもこのようにデイリーでスケジュールを引いたりするのでしょうか?
459: 2020/01/31(金)23:56:42.98 ID:/fagGTpB(1) AAS
>>453
twitter みたいな会員登録機能でログインして、

データベースに点数を記録して、
長期間ログインしなければ、会員から削除するとか
543
(1): 2020/02/16(日)15:26:18.98 ID:iNVxJNOu(1/3) AAS
>>540
個人的には文字や文字列が数字として扱えるかどうかチェックならisNumericのほうがしっくり来る
isAlphaNumericとは言ってもisAlphaNumberとは言わないから
変数が数値そのものなのかどうかのチェックならisNumberのほうがしっくり来る

isNumericを後者の用途で使ってたりisNumberを前者の用途で使ってるケースもあるから
使用言語やその言語のメジャーなフレームワークを参考にすると良いと思う
550: 2020/02/16(日)23:11:48.98 ID:7XKOgWLJ(1/3) AAS
>>543
> isAlphaNumericとは言ってもisAlphaNumberとは言わないから

alnumがどっちの意味かわからんのだよなw
626
(1): 2020/02/29(土)12:44:06.98 ID:MM7sekhX(1/2) AAS
>>625
実装で名前を決めるな
822
(1): 2020/03/22(日)11:24:05.98 ID:I5Su+SV6(1/2) AAS
>>818
オブジェクトはプロパティの集まり
プロパティの値としてプリミティブ(string, number, bool等)やオブジェクト(関数, 配列, その他オブジェクト)を持つことができる

関数のプロパティを使うよくある例(class構文が出来たから使うケース減ってるかもしれないけど)
function Foo(bar){
this.bar= bar;
}
Foo.prototype.baz= function(){…} //<=ココ

ライブラリを作ってるんじゃなければ関数に独自のプロパティを追加して使うケースは少ないと思う
900: 2020/03/29(日)18:10:11.98 ID:RizPoatE(1) AAS
>>889
ありがとうございます。
コンソール確認したらエラーが出てました。

>>890
わかりました。そちらに質問してみます。
995
(2): 2020/04/05(日)21:49:55.98 ID:/6aVgV0B(2/3) AAS
>>993
どっちかといえばインデントと波括弧どっちがコスト高いの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s