[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/12(火) 17:41:59 ID:BzBDWsUQ firebase使おうと思って、NODE.jpダウンロードして powershellで「npm install -g firebase-tools」で実行したら WARNというようなエラーが出てきてインストールできないのですが、原因や解決策についてご存知の方いらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 19:09:19 ID:IQUFHKgA >>3-5 効率的なのは、2分探索だろ 効率的じゃないのは順探索。 1つずつ、すべてを見ていく方法 >>7 そのエラーメッセージで検索すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 23:24:59 ID:SnL5Yw1o 効率的かどうかは使い方による http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 23:41:02 ID:V1Ob827Q >>8 >>3のような質問をする相手に初めから効率がどうこうと言っても仕方ないだろ。 >>4,5もそんなことは分かって回答してるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/10
11: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/13(水) 08:09:06 ID:dXBJm77B 質問させてください。 ブラウザ(ie)からサーバにリクエスト投げてレスポンスが返るまでの間 プログレスバーを出して待機させる処理があるのですが(待機中は画面操作不可) 一定時間経つと(開発環境(約15分)、本番環境(約60分)で時間は異なる)プログレスバーが消えます。 ログを見るとサーバでは処理が続いてるようなのですが、ブラウザが途中で待つのを諦めたように見えます。 これはどの辺の設定が怪しいでしょうか? tomcatに乗せています。 また、ロードバランサーのタイムアウ
トは3600秒です。 (開発はaws(ec2+elb+rdsを使用)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/13(水) 11:34:40 ID:LQUpdw6j https://support.microsoft.com/en-us/help/181050/ エラーも出さずにプログレスバーが勝手に消えるなら 設定より先にプログレスバーを表示してるクライアントコードを見直すべきだと思う それに処理受け付けて後で完了通知を返すようにしておけば15分も1時間も待たせる必要ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/13(水) 20:12:40 ID:PTDdhEKV よく知らないけど、 ブラウザのタイムアウト設定とか、あるのかも? 5分ぐらい音信不通だと、切れるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/13
14: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/14(木) 00:49:41 ID:ANL0RCff プログラミング漫画とかないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 03:22:40 ID:PSa+4OrS しらね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 03:22:58 ID:PSa+4OrS しらんさね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 07:37:28 ID:R9mMf+KP CAD的な用途だが円弧を繋げて線を引くのがテラめんどくさす 一般的な円弧の描画パラメータは中央座標&始点座標&描画角度とかだったりするが これだと線の始点と終点の座標間で変換しまくらなければならない 座標管理の問題もあると思うのだが何か上手い方法はないものだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 08:35:19 ID:VHDeJvx8 >>3 二分探索木そのものなので、お勉強でもない限り自分で作るのはいけない 車輪の再発明 たとえばJavaならTreeSet、C++ならset等、Pythonならbisectを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 10:36:48 ID:cCmKgjo1 >>18 配列の二分探索なのだから二分探索木は不要だろう。C++ならlower_bound, upper_bound辺りを使えばいい。 setを使っても質問者の要求は満たせないだろう。 車輪の再発明を避けるのは結構だが、自転車がパンクした人に車のタイヤを薦めるのはやめておけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 10:48:27 ID:VHDeJvx8 lower_boundとupper_boundの距離を比較するだけだと思うんだが何か問題あったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 12:19:36 ID:VHDeJvx8 いや配列を使い続けたい場合の話をしてるのか? 現状そうであるだけでその要件はまだ開示されてないだろ そこなら自転車より電車で行ったほうが合理的じゃね、という話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 13:08:43 ID:/NpdgKVA 前提がバラバラだから話が噛み合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 15:32:53 ID:kSypG74P >>21 >>18は明示的に>>3に対して回答しているが、質問者は配列があると言っており要件は明確だろう。回答者側で勝手に話を広げるなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 18:37:46 ID:wXs4N2j2 ...みたいな配列がある と書いてあるだけ たまたまソートされてただけか ソートされてるのは前提なのか わからない 配列がコーディング前に渡されるのか 実行時に渡されるのかもわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/14(木) 19:30:42 ID:bZ2yXVXr >>3 https://ideone.com/wJ8lPk これが!オレの!!回答だ!!! 某スレにすでに投げてあったものだけどな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 16:56:28 ID:pd2oXw5y >>24 もう一個あった 条件に当てはまる値が複数あるときの振る舞い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 20:35:01 ID:aL1fkjop >>26 いずれにせよ、一致ではなく近い値を探したいのに「setを使えばいい(>>18)」は的外れじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 20:58:07 ID:/dDy1LQy なぜそれをおれに? 計算オーダー的には setさえ構築しちゃえばオーダーlog nで検索出来るから条件次第ではそういう解き方が良い時もある setの構築のオーダーはn log nだから 同じ配列に対して多くの回数調べるような使い方じゃないと普通の線形検索の方が良い >>3だけじゃ良くわからないが 元配列がソートされてるって条件なのかもしれない これだったら普通に2分検索すれば良い 配列の数も少ないし検索する回数も少ないから 計算オーダーはどうでも良いというな
ら 分かりやすさや作りやすさを優先するのがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/15(金) 21:47:17 ID:dpx23KCw >>28 すまん、>>18,21の人が続けてる流れかと勘違いした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 14:58:08 ID:OsJC49HI ソートされてるなんて前提はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 15:26:37 ID:SjIOWxyj >>3の例ではソートされてる それが前提かどうかは出題者しかわからない 6個のデータがたまたまソートされてる確率は低いので 意図的にソートしたと考えるのはわりと自然な考え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/31
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 17:31:21 ID:BD13Veax どの回答が至高かを争う意味あるのかね? 前提が不明確なら、いろんな前提での回答を出して、質問者が自分の事情に合う既製部品を選べばよかろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:17:27 ID:OsJC49HI ソートされてなくてもいいやん。 何ら変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:19:13 ID:SjIOWxyj 大違いだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:24:01 ID:OsJC49HI >>34 答えを出してみ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/16(土) 18:26:11 ID:HbhTWFI4 もう低レベルなマウント合戦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/36
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 966 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s