[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 00:16:15.64 ID:nEiQxzue おっぱの弾性を解析して、機械的に枕をおっぱいの柔らかさにシミュレートしたいのですが、まず何から始めるのがいいですか? サンプルを提供してくれる女性(おっぱい所有者)は今のところいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/660
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 04:44:54.65 ID:Xqidyq9i ここでSQLについて質問してもいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/661
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/07(土) 05:39:23.03 ID:wS7FLE9a >>660 自分のおっぱいでも大きくしてはどうかな? 他人に協力を求めるならお金払うとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/662
663: >>642 [] 2020/03/08(日) 04:27:25.02 ID:o5xCG7Du 1985年ぐらいに >>645 256×240のマス目を0.1か0.05?秒ごとに ボタンの押したのを感知してピカピカ色チェンジできちゃう 家庭用PCがあったなんて信じられないんだが PCが格段に進歩したわけでなく 今のPCとほぼ変わらない気がしてしまう スマホやネットの高速化とかみて 進歩はずいぶんしたと勘違いしてたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/663
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 06:02:51.50 ID:WPlTJIvD だから、ファミコンはゲーム向けHWでやってたんだってば 当時のPC-8801のCPUは8080(ファミコンのは6502カスタム) BASICのCLS 3(640*200*8bitの画面消去命令)は20秒くらいかかってたけど マシン語で画面消去に特化したルーチン組めば0.2秒くらいでいけた 8080:クロック2MHz, 線幅6μm, トランジスタ数4500個 Ivy Bridge(i7-4960Xとか):クロック4GHz, 線幅22nm, トランジスタ数14億個 クロック2000倍, 線幅1/300, トランジスタ数30万倍 変わらないワケないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/664
665: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 06:05:27.07 ID:P20sq25k CPUでは処理が追いつかないから ゲームにしか使えないような専用のハードウェアを 搭載したんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/665
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 06:12:50.92 ID:o5xCG7Du 現状でもjavaとかでマリオとかつくると すごい長いプログラムになるけどそのプログラムを ぜんぶ記憶しておけるわけだし 音楽も同時にあるし 当事の技術を侮ってた気がしたけどそうでもないんだ? 記憶じゃなくて焼いたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/666
667: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/08(日) 08:28:58.26 ID:fF4f3zid X1はグラフィック良かったけどなぜ? TVもいっしょにうつったし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/667
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 09:08:11.09 ID:WPlTJIvD あ、PC-8801は8080じゃなくてZ80だな X1、スペックは640*200*8bitで同じなんだけど VRAMがちょっと工夫してあって、スクロールがやりやすくなってた あとPCGがあった TVは別回路だからあまり関係ないけど、スーパーインポーズできたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/668
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 09:09:33.75 ID:K4cIg85y >>665 まあ今時のGPUもゲームにしか使わない専用ハードみたいなもんだけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/669
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 12:12:51.13 ID:FBA+pquR >>663 重要なポイントはファミコンはROMカートリッジなのでI/O性能が爆速だということ 多目的のPCはシステムデータ等を保存するためにHDDやSSDといった安くて遅い媒体を読み書きせざるを得ない これはディスクシステムやプレステのロードがとても遅かったのと同じ ネットも遅い媒体だな この違いは全体的なキビキビ感に大きな差をもたらす CPUの計算能力は1万から10万倍くらい進化してる けどPCは単純に仕事量が多いというのもある まず既に説明があった映像データ量がとてもわかりやすい それからPCは常に多数のバックグラウンドプロセスがCPUを奪い合って裏で低速媒体を読み書きしてるけどゲーム機にはそれがない PCはいくらでも拡張できるように処理のレイヤーが多重に抽象化されているのでそこでも仕事が増え遅延が増す 進化してないじゃんという感覚は、例えるなら超多忙なエリートビジネスマン父と専業主婦母を比較して、LINEしたらすぐプリン買ってきてくれるからカーチャンのが有能だぜというような主観的なもの 有能さが見えてないかニーズに合ってないだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/670
671: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/08(日) 12:42:54.88 ID:XCaBTWjM PSPのエミュレータ使って3Dゲームやるより 2Dブラゲーの方が重くってかったるい時代 いくらブラウザ介してるからと言って CPUが演算してグラフィックRAMに書き込むだけのことしてて これだけ糞重いって何かがおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/671
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 12:47:17.34 ID:HoUF3ZjR >>671 ブラウザがそういう方向に性能特化されてないからだよ それを解消する手段として作られた一つがFlash http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/672
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 12:50:17.50 ID:o5xCG7Du 今のPS4とかはそうすると何年後のパソコンの性能と一緒なんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/673
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 13:09:30.00 ID:HoUF3ZjR >>673 オカ板あたりで予言者でも探せ アーキテクチャが違うから比較する意味がないってここまでスレ読んでいてもわからないのなら話にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/674
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 13:14:11.15 ID:o5xCG7Du PS4のゲームは2040年あたりのパソコンと一緒のグラフィックと言う感じ? グラボつけてるからPCとゲーム用は今は違いがない?PCだと価格が高いだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/675
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 13:43:50.08 ID:8xIZjgxq >>675 もういくらお前が考えても頓珍漢な理解にしかならないから、あきらめな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/676
677: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/03/08(日) 20:08:51.78 ID:r6+9p1ny >>664 >PC-8801のCPUは8080 ダウト 正解は Z80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/677
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 23:10:05.22 ID:eCdLIO4W >>677 その後訂正してるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/678
679: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/08(日) 23:56:14.81 ID:WPlTJIvD >>675 >グラボつけてるからPCとゲーム用は今は違いがない?PCだと価格が高いだけで 大雑把にはそうだけど、PS4よりPC(ゲーム向け)の方が上 だいぶ前からゲーム専用機に性能面でのアドバンテージはなくなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/679
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 08:00:58.81 ID:UtX4ngS5 「Z80A相当品」じゃなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/680
681: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月) 16:43:14.11 ID:A38aGf6C μPDなんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/681
682: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/09(月) 17:28:26.70 ID:T4gz2l9R v40 v30 v25 とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/682
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/09(月) 17:34:38.26 ID:2DJUECdf ずっと板違い状態になってる おまえら初心者の質問板に行けよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/683
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 05:46:23.84 ID:3BlP5Izm >>642 単純に演算量少ないからだろ? 画面と色数が今と大違い ファミコンはPCのエミュレータで 他のソフトと同時に複数動かせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/684
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 05:47:33.39 ID:3BlP5Izm >>671 間接的にブラウザを挟んでるのもあるし データをダウンロードする所で詰まるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/685
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 05:51:03.62 ID:3BlP5Izm >>673 >>675 いや今と大差ないだろ……? もしそんなすごい性能なら PS4をPCとして使えばよくね? ゲームしかやらないから快適に動作するだけで もしPS4で動画とかブラゲとかオフィスとか いろいろ同時起動したら当然重くなるだろう もちろんグラフィックとか ゲームに特化してる部分で コスパに優れる所はあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/686
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 10:51:20.50 ID:3+CC2Qsy 低価格化のための専用チップが商売としては重要 古くはファミコンのリコーのチップとか PS時代はSONY謹製のCELLとか SSやDCは設計が拙くて作るほど赤字 とするとPS4はスペックが固定されたMacのようなモンだからソフトを作る側も楽 PS4が1億台、PS2が1.5億台、ついでにiPhoneは累計12億台ほど、GBは1.2億台 億るんやと息巻いて実際に億売ってるハードはソニーと任天堂のしかない そんなかでも爆死中の爆死がピピンアットマークでこれはもうどうしようもない xboxは0.8億とそうでもないがsteamの利用者数は汎用PCたるwindowsの保有者数になる その数0.9億人ほど 合わせるとMS謹製のブツでゲームしてるのはおよそ1.7億人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/687
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 19:07:52.66 ID:wheN1+gZ 2MB〜100MB程度のテキストファイルを 2つの異なる端末間で送受信して処理するようなことがしたい場合 FTP通信が良いですか?他に良い方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/688
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/10(火) 19:22:53.55 ID:wheN1+gZ >>688 ちなみに毎秒何回もやり取りするとかではなく ボタンを押したら1回送受信してファイルの中身を自動的に書き換えるみたいな処理がしたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/689
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 313 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s