[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487(1): 2020/02/09(日)00:08 ID:lHBgXdX9(1) AAS
>>479
普通、エロ動画でも、有料配信ではダウンロードも出来るけど。
ドットインストールは、常識を知らないのだろう
他のサイトへ、移った方がよい
488: 2020/02/09(日)00:43 ID:YpWJ7Y8F(1) AAS
>>487
なるほどそうですよね
全くこのサイトはけしからん
489: 2020/02/09(日)07:09 ID:8Rkgjrki(1) AAS
>>479
ざまあああw
490: 2020/02/09(日)08:07 ID:JwRobFO2(1) AAS
ストリーミングでもないのか
規約に書いてるのか知らんけど確かにひでえなw
まあこんなサイトで勉強しないですんだじゃん
MDNやらPHPのサイト見たほうがよほどいいよ
491(4): 2020/02/09(日)17:59 ID:QqkdphAP(1/2) AAS
-1001/100の結果が-11になるのは
2進数で計算した時の誤差が関係してると思うけど、
仕様上ありえる話でしょうか?
492: 2020/02/09(日)18:03 ID:OgMNplUP(1) AAS
>>491
ならないよ
何使ってなったか知らないけど浮動小数点数の誤差はそういうものじゃないから
493: 2020/02/09(日)18:20 ID:GpaXptWq(1) AAS
>>291
-2.25 を整数にマイナス方向に丸めて -3
494: 2020/02/09(日)18:46 ID:6++kPC7v(1/5) AAS
>>491
ありえる
例えばC++03/C89以前では負数の商は処理系定義だから商が-11になる処理系も規格準拠であった
※ C++11/C99では負数でも0方向に丸めることが規定されたので処理系準拠なら必ず-10になる
495(1): 2020/02/09(日)19:12 ID:mORiFTgk(1/6) AAS
なぜC++だと思った?
496: 2020/02/09(日)19:15 ID:QqkdphAP(2/2) AAS
言語は指定してないよ
497: 2020/02/09(日)19:29 ID:mORiFTgk(2/6) AAS
2進数ともかぎらないのか
何進数でも
結果を整数に負の方向に丸めれば
結果は11
498: 2020/02/09(日)19:30 ID:mORiFTgk(3/6) AAS
-11
499: 2020/02/09(日)19:47 ID:6++kPC7v(2/5) AAS
>>495
「例えば」の意味もわからんのか?
500: 2020/02/09(日)19:49 ID:mORiFTgk(4/6) AAS
「例えば」にC++の特殊事情を4行も書くから
501(1): 2020/02/09(日)20:15 ID:6++kPC7v(3/5) AAS
だから何?→
502: 2020/02/09(日)20:43 ID:rLPnmqry(1) AAS
たらばがに
503(1): 2020/02/09(日)20:54 ID:mORiFTgk(5/6) AAS
>>501
文脈からわかるでしょ?
長々と関係ない事を書いてるから勘違いしてるのかと思ったって
504: 2020/02/09(日)21:07 ID:6++kPC7v(4/5) AAS
>>503
4行で長々とか言われてもなぁ…
もっといい説明があるなら君が書けばいいんじゃね?
俺はたまたまC/C++の例が思いついたから書いただけだし
505(1): 2020/02/09(日)21:10 ID:mORiFTgk(6/6) AAS
中身があれば関係ないことを4行書いても何とも思わないけど
中身が「ありえる」だからね
中身4文字
雑談4行
506(1): 2020/02/09(日)21:57 ID:6++kPC7v(5/5) AAS
「ありえる」だけ書いとけっていう主張?
なら君はそうすればいいと思うよ
あと雑談とか意味わからん
蛇足とかのボキャブラリーもないのかな?w
507: 2020/02/09(日)22:31 ID:OliK3lJl(1) AAS
>>505
あり得るという主張についてその根拠として例を挙げているだけだから、端から見てもいたってまともな流れだと思うぞ。
それに対して変に突っかかっているお前の方が頭おかしいと思うぞ。
508(1): 2020/02/09(日)23:02 ID:pOPbuoc0(1) AAS
すいません、POODLE攻撃でパディングだけのブロックに暗号文のブロックをはめこんでを復号を試みると
256分の1で成功するってどういことですか?さっぱり意味がわかりませんので教えてください。
509(2): 2020/02/10(月)02:27 ID:VRCQc/iz(1) AAS
>>506
いやいや
読解力ゼロか?
質問が>>491だからね
なぜそういう値になるかを知りたいわけで
510: 2020/02/10(月)02:32 ID:jvWR6fCp(1/2) AAS
>>509
>>491で質問したのは俺だけど、言語に限らず
そういう仕様はありえるかを聞いただけだよ
読解力無いのはお前
511: 2020/02/10(月)02:34 ID:jvWR6fCp(2/2) AAS
> なぜそういう値になるかを知りたいわけで
いや別にそれはいい。理由なんていくつかぱっと
思いつくものの一つだろうし調べればわかることだから
512: 2020/02/10(月)03:44 ID:dcztTfMY(1) AAS
>>509
まあ落ち着け
「例えば」を見落とした自身の落ち度を棚に上げて
勘違いさせたのは相手が4行も書いたからだ自分は悪くない!
なんて端からみても逆ギレそのものだよ
文脈からわかるでしょと相手には言外の理解を求めるのに
自分は相手の言い分を理解しようとするそぶりもない
甘えん坊か
引っ込みが付かない気持ちもわかるが
こんな振る舞いじゃ味方は現れないし
冷静になったとき自尊心にもマイナスだぞ
513: 2020/02/10(月)06:40 ID:oq8L7+LM(1) AAS
ひどい自演
514: 2020/02/10(月)21:07 ID:L6eYQqyh(1) AAS
>>508
ブロック暗号は平文を一定の長さに区切る
パディングとは長さを揃えること
平文の最後のブロックが8ビットで残りがパディングされていると仮定すると256通り
仮平文と暗号文(最後のブロック)から256個の鍵を算出できる
その鍵を他のブロックにも適用し意味が通れば当たり
POODLE攻撃という言葉が同じ方法を指すものかは知らない
515(1): 2020/02/12(水)15:00 ID:ohhYjydu(1) AAS
知り合いが会社で書かされてたらしいんだけど何でこの令和の時代にCOBOLなんてものが蔓延してるんですか?
BCD採用してる言語という理由にしても今ならもっと読みやすい言語あるだろうし
企業の説明会でもあんな物を書かされた文系が「新人のころの良い経験」って自慢してくるの
流石に頭おかしいし仮にもSIerならもっとまともなシステムの提案しろって思うんですけど。
516: 2020/02/12(水)15:07 ID:a1w2Xqz0(1) AAS
SJISも半角カタカナも全角英数もまだ絶滅してない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s