[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
284: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/05(日) 00:02:03 ID:BPHXVrhY Ruby, selenium webdriver なら、execute_script でJavaScript のコードを実行できる driver.execute_script( "window.open()" ) # 新しいタブを開く driver.switch_to.window( driver.window_handles.last ) # 新しいタブへ移動する driver.navigate.to 画像のURL HTML, JavaScript でも、リンクを新しいタブで開ける 「新しいタブで開く html javascript」で検索! HTMLでリンクを別タブ・別ウィンドウで開く方法と、脆弱性に関する注意 https://toragramming.com/programming/html/html-link-target-blank/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:00:16 ID:NzdiaSgk >>282 パスワードは当然ハッシュ化してDBに保存するとして IDを条件にDBからとってきたハッシュ値は クライアントに返さないのはもちろんのことセッションに保存したりもしないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:32:33 ID:qDQaoTCH >>285 >クライアントに返さないのはもちろんのことセッションに保存したりもしないぞ >>253の要件だと「PWをアプリが取得する」って工程があるからそうは見えないけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:40:14 ID:BPHXVrhY >>285 >IDを条件に、DBからとってきたハッシュ値は DB から、PW を取ってくるのは、危険! 単に、DBに、そのID・PWが存在するかどうか、たずねるだけで良い。 もし存在しなければ、その人は窃盗団w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 01:54:08 ID:nmr12VZa >>286 >>253は要件じゃなくて実装案じゃん 聞かれたら答えちゃうという作りを好んで採用する理由がない サーバー間通信をキャプチャできたら任意IDのPWが教えてもらえることになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 02:33:45 ID:qDQaoTCH >>288 だから?案はそれが問題だってみんな指摘してんじゃないの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 04:38:33 ID:NzdiaSgk >>286 取得するってのはクライアントに返すって意味じゃないよ WebアプリがDBからハッシュやソルトを取得して Webアプリ内で認証処理を行ってクライアントには返すのは認証結果のみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 07:14:54 ID:qDQaoTCH >>253の?見て思うのは 1. クライアントからIDの入力がある 2. DBに問い合わせてIDからPWを取得 3. 取得したPWをどこかに保持しておく 4. クライアントからパスワードの入力がある 5. 3で保持した結果と突き合わせる こう見えるんだよ もし3の工程がないと5で突き合わせが不可能になるわけで まあどういう意図で>>253がそう言ったのか知らんけど セキュアに出来るならいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 07:38:16 ID:qDQaoTCH 読み直して混乱してきたわw クライアントとはいってないな 最初の段階ですでにクライアントから入力されたIDとPWは知ってるってことなのかね なら>>290の言う通りだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 12:30:13 ID:+e7zv/8B https://ideone.com/2daUy4 自然が処理系でC++が満足に書けない諸君。 ちゃんとクリーンナップしているかね。 C言語にはですデストラクタはないが、模倣する機能は既存である。 C++が書けない貧弱な諸君にこれをささげる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 12:35:17 ID:t8aZVddD >>293 スレタイが読めない可哀想な人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 12:39:54 ID:y+bEWN5I >>293 日本語でok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/05(日) 12:47:16 ID:+e7zv/8B 障碍者に片足突っ込んでるからなぁ。まぁ、それはいい。 こういう話題は既成事実作っておかないといけないので、ちょっと使わせてもらった。 サンクス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/296
297: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/10(金) 07:56:31 ID:OyBLH2xq チェックサムってどういう種類のものがあるの? ゲームとかで何MBってあるセーブをほんの4つのバイナリデータ(?っつーの?)でチェックしてて 何MBあるうちのどっかの数字が1でもずれたら正常に起動しなくなるけど 足し算以外だと何が考えられる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/297
298: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/10(金) 08:04:17 ID:OyBLH2xq ってか、>>297みたいなのを解析する人ってどうやって解析してるの? 逆アセンブルってやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 08:14:06 ID:06ojhZ/V CRC MD5 など http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/299
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 18:12:42 ID:PkgwRlbI 有名な将棋ソフトの「やねうら王」の作者・やねうらおの本 『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』、2004 「うさみみハリケーン」の製作者、うさぴょんの本。 デバッガによるx86プログラム解析入門【x64対応版】、2014 OllyDbg の使い方とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 18:16:33 ID:biA6mAw8 オンメモリの書き換えとファイルに保存するデータの区別がつかないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/301
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/10(金) 19:12:15 ID:QR8K4SHu セーブデータの解析もデバッガ使ったほうが楽じゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/302
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/11(土) 21:24:44 ID:H7kAoHn5 python 3 で16進数文字列をutf-8文字列に変えたいんですが、簡単な方法ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/303
304: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 23:01:25 ID:BK99/LxN くだらない質問ですが、種類+動作を表す変数を書く時、どう書くのが適切でしょうか? 例えばimage(画像)という種類(機能)があるとします。 「画像を追加」という変数とか関数にしたい場合、 imageInsertでしょうか?insertImageでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/304
305: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 23:23:55 ID:r5wulSj/ 一般的にはinsertImageです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/305
306: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/11(土) 23:25:30 ID:r5wulSj/ 画像が追加されましたよという変数が必要ならimageInsertedになるんじゃないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 00:29:51 ID:PW2KE/yt >>303 Python の質問は、Pythonのスレへ書き込んでください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 01:32:42 ID:FbSdnFnB 「画像を追加」という変数、って表現は実は結構危ういシグナルだと思う 追加したなのか追加しろなのか、あるいは追加された画像自体を指すのかで変数名は全部違ってくるし この名前とコメントが適切ならソースはぐっと読みやすくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 04:11:24 ID:Zo55ZnuK フラグとかモードによってとかの条件も見かけるとイラッとする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 12:03:41 ID:hoXF+boG 新春一発エロ画像重複検知プログラム作りたいんですが 類似画像比較用のDLLかライブラリおすすめないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 12:44:34 ID:Oy/c40c6 お気に入りのエロ画像と似たような画像を探すことは出来るが 重複検知は無理と思ったほうがいい ファイルのハッシュ値比較ぐらいに留めたほうがいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 13:10:14 ID:FbSdnFnB なんで無理なんだろう 畳み込み演算で十分に小さくしてから近似値を探すなら有限時間で余裕で終わりそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 13:42:43 ID:pBNbzQKf 私も出来ると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/313
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 689 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s