[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/26(木) 17:05:04.44 ID:e0+FyfEU モナドについて調べてたんだけど Maybeモナドでnullチェック無くせるらしいけど try catchをちゃんと使えばnullチェック要らんでしょ。 というかMaybeモナドでもNothing返すわけだけど Nothingを受け取ったところはどうするのっていう 「もしNothingだったらこの処理」みたいな条件分岐がどこかに入るんじゃないの? なんか関数型はo.method1().method2().method3()みたいに パイプラインっぽく書くことに拘ってる気がするんだけど そのメリットはなんなの? http://mevius
.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/852
853: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/26(木) 17:17:24.01 ID:e0+FyfEU empty, nothing, nullみたいな値は常に「処理を終了させるもの」 それ以外の有効な値が「処理を継続させるもの」 という世界観を置いてしまってる感じがする。モナドとやらは。 「nullの場合にも正常系の処理がある」という考えが無くなっている。 例えばMapに「特定のデータが無い事をチェックする」場合、 https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/Map.html#get-java.lang.Object- こういうのを使って「nullが返った事を確認して、だからこそ正常系の処
理を続行する」 という場合があるけど、たぶんモナドの世界ではnullは常に異常系でなければならない。 まあMapにifPresentがあるからnullに依存しない書き方も可能ではあるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/26(木) 22:41:27.89 ID:5np4UAxw >>852 >パイプラインっぽく書くことに拘ってる気がするんだけど >そのメリットはなんなの? 関数の合成 プログラムの基本は入力 -> 処理 -> 出力 この処理が一つの関数だけど それを複数の関数に分解して合成することでプログラムを作ってるよね? 関数の合成可能性(composability)が高ければ 再利用しやすい、パターン化しやすい、一つの関数をシンプルにしやすい、テストやメンテがしやすい等のメリットがある http://mevius.5ch.net/test/read.c
gi/tech/1573214616/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/26(木) 22:52:22.75 ID:5np4UAxw >>852 比較的馴染みのある言語で 関数型の考え方を取り入れてる機能を調べてみると 何がうれしいのか分かりやすいんじゃないかと思う SwiftのOptional型とOptional Chaining KotlinのNullable型とSafe Calls C#のNullable型とNull Conditional Operator など http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 05:25:50.59 ID:QZ/xTJoy >>852 パイプラインや関数型言語の明確なメリットとして並列化のしやすさがある ムーアの法則が崩れた今マルチコアCPUを活用せざるを得ないからな 古典的なforを書けばその順に逐次処理をするという意味にしかならない一方 関数でマッピングやフィルタリングを書いた場合は集合から集合への変換が欲しいという書き方になり もし順序を問わない変換なら簡単に逐次処理から並列処理にできる 手続き指向からより目的指向の書き方になるとも言える でも分岐やエラー処
理だけは古典的な書き方が必要なんですとなるとそこで並列化の可能性が途切れるので一貫する必要がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 07:10:50.03 ID:3wjnzokm >>856 > もし順序を問わない変換なら簡単に逐次処理から並列処理にできる そりゃそういう処理なら手続き型でもたいした手間なしに並列処理にできるよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/857
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 09:02:24.46 ID:QZ/xTJoy >>857 たいした手間というのの程度問題だな Powershell 7やJava、C#のストリーム処理ならそのままpalallelという一語を足すだけで逐次処理が並列処理に変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/858
859: 雑談 [sage] 2020/03/27(金) 12:48:05.59 ID:VF7rXgN0 >>858 いつから順序を問う処理が並列化可能になったのか SlideShowだかで並列化可能の条件を読んで納得していたのは古い常識なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/859
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/27(金) 14:54:15.60 ID:zkz45zzz >>859 複数ストリームで並列に処理するって話じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/860
861: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/28(土) 10:06:10.74 ID:bUHEXbij C で char hoge[4] = "data"; とすると末尾の '\0' は捨てられますか? それともメモリ破壊起きますか? あと C++ でも仕様は同じですか? 常に char hoge[4] = {'d', 'a', 't', 'a'}; と描くべきですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/861
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 11:54:14.74 ID:LHycPpou シャドバとプログラミングって似てない? 言語→ドラゴン(Java)、ネクロ(PHP)、ネメシス(Scala) ライブラリ(API含む)→フォロワー、スペル クラス特性→文法 設計→構築やコンビを考える 要件→デッキのコンセプト。どういう勝ち方をしたいか 実装・実行→プレイング ローテ→流行りの言語 ローテ落ち→古い言語 基盤のルール(守護疾走とか?)→Webやミドルウェアやらセキュリティやらの仕組み(インフラ系も?) 勝利条件→アプリの完成 http://mevius.5ch
.net/test/read.cgi/tech/1573214616/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 12:01:42.52 ID:6bLeakpF >>862 他のスレでも同じこと書き込んでたろ つまらないからやめれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 12:59:45.69 ID:YbqXlWqq >>862 似てるのは設計とデッキ構築くらいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/864
865: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 14:03:29.16 ID:lvHGCPQW >>861 サイズが足らないから、ヌル文字が無いので、 文字列として正常に扱われないので、バグる char 型と言うのも使われない。 実装環境に依存するから。 char が、0〜255、-128〜127 のどちらか(負が存在するかどうか)分からないから、可搬性をなくす 詳しくは、C のスレで聞いてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/865
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 14:15:18.31 ID:Fot1Jqck 明らかに NULLエンドの文字列として扱いたいわけじゃないように見えるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 14:16:27.22 ID:Fot1Jqck 質問に答えないで書きたいことだけ書く荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 14:42:40.51 ID:+WXFsbEZ >>867 ブーメランが過ぎるww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/868
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 15:25:23.75 ID:M0mQp4g2 >>867 いつものRuby君だからな 迷惑きわまりない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 17:01:24.36 ID:taRbVp2l > char が、0〜255、-128〜127 のどちらか と言う時点でお察しレベルなのでスルー推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/870
871: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/28(土) 17:53:20.80 ID:bw1SjPj6 Ruby君バカにしてるやつらがRuby君より低レベルで草 さすが5ch http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 18:12:24.25 ID:HBYLDpeQ なんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/28(土) 18:30:54.79 ID:ZUeuTk09 そこまで言うならどこをどう見て低レベルと判断したのか書いてみ 何を馬鹿にされてるかもわかってないんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/873
874: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/28(土) 19:00:35.75 ID:8JbTAyAN Winのドキュメントフォルダに相当するものはLinuxにもあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/874
875: デフォルトの名無しさん [] 2020/03/28(土) 19:32:12.43 ID:cCMai+UP 何故ブラウザに何も表示されないのでしょうか? ttps://pastebin.com/XP0kncCn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/875
876: 雑談 [sage] 2020/03/28(土) 19:41:28.87 ID:FwiSGISO >>874 知ってる限りではXの環境ではお仕着せとして作られる SSHで繋ぐ前提のマシンで自分でrootからユーザー作成した場合は作られない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/29(日) 06:14:18.48 ID:TBiZ5mVO LaravelとRailsどっちがいい?って議論のときに PHP案件はCakePHP、WordPress、生PHPの案件で水増しされてるから数が多く見えるだけで Laravelの自体の案件は少ないから勉強しても無駄になることが多い Ruby案件は99%がRails案件だから勉強したことが無駄になりにくい って見かけたけど本当? PHPは地雷率高いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/29(日) 06:14:38.71 ID:TBiZ5mVO >>877 どっちが勉強した方がいい?って議論です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/878
879: デフォルトの名無しさん [age] 2020/03/29(日) 07:09:05.44 ID:gTZdRUel ニコ生の弾幕ツールを作りたいのですが何のプログラミング言語を勉強すればいいですか? 取り敢えず今C#の基本文法の本読み終えたんですが無駄ですか? ニコ生 弾幕 自作 とかで検索しても出てこないので何をしていいのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/29(日) 07:24:51.94 ID:tuoAjjHg >>871 あなたにはヤフー知恵袋がオススメだよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/29(日) 08:30:30.62 ID:q8hZh66f >>877 その二択だとlaravelの方がマシかな rubyでrails一択なのはそうだけど そもそも今どき新規でruby使うなんて、それこそ地雷臭しまくり 業務システム開発だと人集めやすいからやむを得ずPHPにすることが多い、その場合だいたいlaravel http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/881
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 121 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s