[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746: 2020/03/16(月)11:06 ID:mTj2zUqH(1) AAS
>>744
1990年頃に会社で買ったPC-9801DAはメモリー7.6MB、HDD100MBだったからまあ合ってるんじゃね?
色々込みで70万ぐらいしたと思うけど
747: 2020/03/16(月)14:03 ID:ddCeb6eZ(1) AAS
一般人のコンピュータへの認識はこんなものなんだろう
情報工学や電子工学でコンピュータの歴史を学んでるわけではない人間の見方は大抵こうなる
つまり日本人の99%が彼と同じような感想をもってる
「当時のPCはショボかった」「それに比べてファミコンは高スペックに見えた」と
748: 2020/03/16(月)15:18 ID:05pyWuEB(1) AAS
マ板でやれ
749: 2020/03/16(月)22:42 ID:A6TqIfns(1) AAS
こいつを見てくれ。
っ 外部リンク:ideone.com
こいつをどう思う?
ブロックソーティング重すぎて泣けるわ。
750(2): 2020/03/18(水)01:17 ID:mkcMNfoZ(1/4) AAS
0~255を0~3の範囲に変換したいのですが、if文を使わないスマートな方法ってありませんか?
751(1): 2020/03/18(水)01:18 ID:mkcMNfoZ(2/4) AAS
>>750
255を3分割したときの1つの値が0~3では1に当たります
752(1): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/03/18(水)01:24 ID:dwzmIRAh(1/5) AAS
>>750
> 0~255を0~3の範囲に変換したいのですが、if文を使わないスマートな方法ってありませんか?
正比例を習ったよね?
753: 2020/03/18(水)01:44 ID:mkcMNfoZ(3/4) AAS
>>752
ああ!正比例使えば良いんですね
やってみます
754(1): 2020/03/18(水)01:49 ID:Umd71mII(1/2) AAS
x * 4 / 256
用途によっては x % 4
755: 2020/03/18(水)01:55 ID:mkcMNfoZ(4/4) AAS
>>754
ありがとうございました
756(1): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/03/18(水)02:17 ID:dwzmIRAh(2/5) AAS
普通の正比例と違うのは値が離散的であること。
とりあえず、0から255までを三等分するときを考える。
255÷3==85.
0〜84は85個の整数。
その次は85〜(85+84)、つまり85〜169.
そのまた次は170〜(170+84)、つまり170〜254.
おおっと255が余った。これは離散的だから当たり前、256個の整数を3で割るから余りがでる。
757: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/03/18(水)02:28 ID:dwzmIRAh(3/5) AAS
キレイには割り切れない。キレイに分割することはあきらめて、比例の式を使うと (x*3)/255が得られる。
検算しよう。0は0に変換される。255は3に変換される。C言語では正の整数の割り算は切り捨てなので、254は(254*3)/255==2となる。こうなると3になるのは255だけになる。
これはまずい。となれば、3に変換される数を増やすために分子を少し大きくする。
(x*4)/255.
しかしこの式では255は4に変換されてしまう。そこで分母を大きくする。
(x*4)/256.
758(1): 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/03/18(水)02:40 ID:dwzmIRAh(4/5) AAS
>>751
三等分じゃなくて4等分だったね。
759: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/03/18(水)02:44 ID:dwzmIRAh(5/5) AAS
ゼロを含むんだから、0から3までは4個。
760: 2020/03/18(水)06:12 ID:j/xKE1i6(1/2) AAS
x >> 6
761: 2020/03/18(水)11:36 ID:p0zSIPRj(1) AAS
x AND 3
762: 2020/03/18(水)12:44 ID:fwLKdVFo(1/2) AAS
>>756 >>758
わろた
引退しろ
763(1): 2020/03/18(水)12:53 ID:cE9gTBUi(1/2) AAS
Vimを勉強している者です。undoのuが何度押しても一つ前の作業しかもどりません。左下にbeforeとafter が交互に表示されて一つ以上前の状態に戻ることができません。どうすると二つ以上前の状態に戻れますか。
764: 2020/03/18(水)13:16 ID:fwLKdVFo(2/2) AAS
2u
3u
4u
765(1): 2020/03/18(水)15:04 ID:mQYnVt2r(1/2) AAS
>>763
Vi互換方式になってると思われる
:help undo-two-ways
あとVimのことはVimスレで聞いたほうがいいよ
Vim Part29 2chスレ:unix
766: 2020/03/18(水)15:35 ID:cE9gTBUi(2/2) AAS
>>765
ありがとうございます
767(1): 2020/03/18(水)16:34 ID:X++XSFvo(1/2) AAS
C#でstaticメソッドを静的なメソッドと書いてありましたが、動的なメソッドはなんていうんですか?また、動的なクラスはなんていうんですか?
768: 2020/03/18(水)16:39 ID:X++XSFvo(2/2) AAS
だ、ダイナミックメソッド?
769: 2020/03/18(水)17:57 ID:+gBMy8G2(1) AAS
>>767
単に「メソッド」、あるいは「動的メソッド」
770: 2020/03/18(水)18:38 ID:mQYnVt2r(2/2) AAS
インスタンスメソッド
非静的クラス(non-static class)
771: 2020/03/18(水)19:56 ID:j/xKE1i6(2/2) AAS
非静的なメソッド
静的でないメソッド
格好つけようとしないで誤解の無いように普通に書けば良い
772: 2020/03/18(水)23:57 ID:Umd71mII(2/2) AAS
そういえばC#とJavaの静的メソッドってのは歴史的経緯を多分に含んだ微妙なネーミングかもな
対義語である動的がフィットしない時点で命名としてはアヤしい
概念的にはclass method対instance methodと呼ぶべきもの
Delphiには動的(dynamic)メソッドと静的メソッドがあってちゃんと対比になってた
773: 2020/03/19(木)07:37 ID:Twc2892j(1/2) AAS
たしかに非対称な名前ではあるが
そもそもインスタンスが
生成されるもので動的だから
そういう名前なんだろう
774(1): 2020/03/19(木)09:22 ID:PJNEdIzn(1) AAS
staticは未来永劫の無限でありdynamicは刹那のものである
775: 2020/03/19(木)09:44 ID:SIWc9klw(1) AAS
>>774
無理に難しい言葉を使おうとして的外れなことを言っちゃうのは恥ずかしいぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s