[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592: 2020/02/23(日)13:47 ID:44E6tz20(2/2) AAS
なんだこのバカ
593
(1): 2020/02/23(日)15:28 ID:0sUq9sLC(1) AAS
プログラマですが転職予定です
面接の時に見せるポートフォリオ的なものが無く困ってます
(会社のソースは見せられないので)
特に作りたいサービスなどもないです
なのでプログラム問題を解いてそれをオープンソースで公開しようかなと思ってます
paizaスキルチェックとこの板のお題スレのくらいしか知らないのでおすすめ教えてください 
※PHP、Ruby、js出来ます
※普段の勉強は本読むくらいです

他にも転職の際、こういう成果物あるといいよ的なことあれば教えてください
594: 2020/02/23(日)15:33 ID:Ofd1+MwB(1) AAS
おすすめはpython
595: 2020/02/23(日)15:38 ID:2rqEjjWz(1) AAS
>>593
板違いだからマ板に行けよ
サンプルくらい自分で考えて作れない人なんか欲しがるところはいないんじゃね
596: 2020/02/23(日)22:32 ID:Lg699LWo(1) AAS
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の動画を見れば?
597: 2020/02/23(日)22:37 ID:Al/CN+s+(1) AAS
(笑)
598
(2): 2020/02/24(月)15:33 ID:kPUDkNUR(1/2) AAS
数字(文字列)が32bit符号あり数値の上限(2147483647)を超えているか判定したい
ただし32bit符号なし及び64bit数値型などの2147483647を超える数値は扱えないものとする

どうすればいい?

言語は規定しないけど特定の言語特有の裏技的なものは禁止
文字列を与えてそれを32bit符号ありの計算(と文字列操作)だけを使って判定したい
599
(2): 2020/02/24(月)15:42 ID:s+A9dcAx(1) AAS
>>598
文字列の文字数が9以下ならok, 11以上ならNG.
10文字なら最大値を表す文字列と頭から1文字ずつ比較して大小判定。
600: 2020/02/24(月)15:48 ID:kPUDkNUR(2/2) AAS
一文字づつの必要なくね?
601: 2020/02/24(月)17:31 ID:HCpWLUeB(1) AAS
オーバーフローは言語に依存しないだろうから
- で始まっていたら最大値を越えることはないので偽
32bit符号あり整数に変換してから文字列に戻して文字列が一致していたらやはり偽
という手抜き
602: 2020/02/24(月)18:33 ID:9Kd/PSPa(1) AAS
>>598
sが文字列
n = 0
over = false
foreach(c in s){
n1 = c - '0'
if(214748364 < n || (n == 214748364 && 7 < n1)){
over = true
break
}
n = 10 * n + n1
}

>>599
0 サプレスしないと 00000000000 がNGになるよ
603: 2020/02/24(月)21:16 ID:/24zPZsT(1/2) AAS
>>599
s + "0000000000" > s + "2147483647"
604: 2020/02/24(月)22:08 ID:/24zPZsT(2/2) AAS
>>663
すいません。だめだめでした。無視してください。
605
(1): 2020/02/24(月)22:21 ID:ZFXUbFog(1) AAS
Ruby で作った。
最初の3つがtrue で、後ろの2つがfalse

INT_MAX = "2147483647"

def within_int_limit? ( str ) # 範囲内か?
res = true

# 先頭から続く、0 を除去する
while str.start_with? "0" # 先頭の文字が、0 なら
str.slice! 0 # 先頭の文字を削除する
end

len = str.length # 桁数
if len <= 9 then res = true # 長さ、0 も含む
elsif 11 <= len then res = false
else # 10 桁
10.times do |idx| # 1文字ずつ比較する
if str[ idx ] > INT_MAX[ idx ]
res = false; break
elsif str[ idx ] < INT_MAX[ idx ]
res = true; break
else # 等しい場合は、ループが続く。res は、true
end
end
end
res
end

[ "00", "123456789", "002147483647", "2147483655", "12345678901" ].each {
|str| p within_int_limit? str }
606: 2020/02/25(火)06:39 ID:Ko15kNNr(1) AAS
>>605
後出しだけど、Rubyは禁止
607
(3): 2020/02/26(水)00:17 ID:ZulAq60j(1) AAS
長文失礼します

プラットフォーム
 Windows for x64
コントローラー
 特定のゲーム用の専用コントローラーでHIDのゲームパッドだが、搭載されている一部のデバイスが
 ありきたりなUSB HIDゲームパッドのレポートではカバー出来ず、アナログスティックとして独自フォーマットで送出される
ゲーム
 SharpDXを使っている.NETアプリ
 標準的なキーボード入力とゲームパッド入力(多分DirectInput)しか備えず上記のコントローラが吐き出す独自フォーマットは解釈出来ない
やりたいこと
 コントローラーでゲームをプレイしたい
自分のスキル
 いつもはインタプリタ、必要に応じてC/アセンブラ。C++はよく判らない。C#/.NETはもっと判らない
 作る物は基本CLIアプリでGUIに関するアプリは滅多に作らない(GUIやWin周りは詳しくない)

考えた案
1.ゲームをリバースエンジニアリングしパッチを当てる
 .NETアプリの解析なんてやったことがない。バージョンアップのたびにパッチを当てる必要がある
2.JoyToKey方式
 一番楽そう?ゲームと同時にゲームパッドの入力を取得出来るのなら良い感じに出来るかも
3ー1.ラッパーDLL
 運用性は良さそう。でも.NETに関するDLLの解析とか未知
3ー2.SharpDXの改造
 いけそうだけどDirectXやSharpDXの動作を熟知していないと難しい?
4.ゲームが対応してくれるのを待つ
 なるべく早く遊びたいので却下

他にこんな方法があるよとか、××が参考になるよとかあったらアドバイスをもらえると助かります
JoyToKeyもどきをつくるCのテンプレートコードみたいなのがあれば大変ありがたいですが・・・
608
(1): 2020/02/26(水)02:15 ID:KGziI51a(1) AAS
>>607
ゲームのスレで他の人がどうしてるか聞いてみたらどうかな
609: 607 2020/02/26(水)11:06 ID:q9bFcDQo(1) AAS
>>608
ゲームのスレはないようです。またコントローラは最近発売された物なので
コントローラを所有しつつそのゲームも遊んでいる人は少ないと思われます
610
(3): 2020/02/27(木)01:43 ID:yBvMPOph(1/3) AAS
現在はPHP、HTML、CSSをかじっている程度で、作れるのは質は別として会員登録機能、ログイン機能、掲示板程度です。
質問なのですが、ツィッターのようなリアルタイム性のあるものを作るにはどの言語をやれば良いんでしょうか?
ページ遷移無しで投稿したら反映されたり、誰かの投稿があったら追加して表示されたりするような仕組みです
ajaxの非同期通信とはちょっと違いますよね?
611
(1): 2020/02/27(木)05:33 ID:0wFBA8si(1/4) AAS
>>610
いや、現実問題として非同期通信しかあり得ないよ
一定時間毎にPC側から読み出しに行っていたらサーバーが大変な処理量になる
掲示板に対してF5連打してサーバーダウン謀るように
612
(2): 610 2020/02/27(木)21:14 ID:yBvMPOph(2/3) AAS
>>611
ajaxの非同期通信だと、一定時間毎にクライアント側からサーバーに更新があるかどうか確認しないといけませんよね?(更新されてなくても通信する)
そうじゃなくて更新があったときのみサーバーから送るみたいなのではないんでしょうか?
613
(1): 2020/02/27(木)21:37 ID:nCyLO+2A(1) AAS
0から手を動かして作るRailsチャットアプリ【チュートリアル】
動画リンク[YouTube]


Ruby on Rails で、Web Socket を使う、とだこうきの動画
614: 2020/02/27(木)22:18 ID:0ftqea78(1) AAS
>>613
グロ
615: 2020/02/27(木)22:34 ID:0wFBA8si(2/4) AAS
>>612
Notification API
616
(1): 2020/02/27(木)22:43 ID:0wFBA8si(3/4) AAS
>>612
目的からするとロングポーリングの方になるか
この方面は長いこと研究開発されてる
昔はC10K問題が立ち塞がっていたけど今は設計の問題だけだな
617
(1): 610 2020/02/27(木)23:38 ID:yBvMPOph(3/3) AAS
>>616
ポーリングってあくまで定期的な監視ですよね?
リアルタイムweb的な感じで、できれば簡単に実装できるのが望ましいんですが。。
node.jsとかになりますかね?
618: 2020/02/27(木)23:45 ID:0wFBA8si(4/4) AAS
>>617
あのな、用語が提示されてググりもしないってのはなんなの?
619: 2020/02/28(金)01:14 ID:rqir+1Tk(1) AAS
なにかと思ってググってみたらプッシュ通知
620: 2020/02/28(金)09:36 ID:YTsrDf3U(1) AAS
プッシュ通知は非同期通信じゃない定期
621
(1): 2020/02/29(土)07:27 ID:wnu08hYu(1/3) AAS
配列(setはない)に値を追加する(ただし重複する値は追加しない)関数の名前って何にしたらいいですかね?
1-
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s