[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551: 2020/02/16(日)23:13 ID:7XKOgWLJ(2/3) AAS
>>547
そうなんだけど、数値として扱いたいけど、使用できる文字は0-9だけにしたいとかあるんだよね
数値チェック用の関数とか、指数形式とか16進数表記に対応していたりとかしていて
たしかに数値ではあるんだけど、そんな文字は受け付けたくない。
552: 2020/02/16(日)23:20 ID:7XKOgWLJ(3/3) AAS
数字には桁数という概念はあっても値の範囲という概念は無いと思うんだよね
それに対して数値は値の範囲がある。

よくisNumberだけとかisNumecicだけのチェクがあるけど、
特定の値の範囲で使える文字は10進数表記のみにするなら、
isNumber かつ isNumeric とかにしたほうが良いんだろうか

とか今思ってる
553
(1): 2020/02/16(日)23:42 ID:5EL9p8ON(2/2) AAS
>>546
から推測すると、

_.isNumber は、数値型かどうか、
$.isNumeric は、数値として扱えるかどうか
554: 2020/02/17(月)00:57 ID:OpJ8vXur(1/3) AAS
>>553
これが英単語の原義に一番近いと思う
number 5と言ったとき数値としての概念上の5を表す
5でもfiveでもVでも五でも0101でも、number 5という数の概念を表現する手段にすぎない
int 5がnumberなのであって"5"はnumberではない(JavaScriptは暗黙変換されるので要注意)
一方numeric 5と表現したとき"5"が該当する
厳密にはdecimal numeric 5≡"5"か
5はnumeric numeral、Vと五はArabic numeralとJapanese numeral
555: 2020/02/17(月)01:15 ID:sKuMuosb(1) AAS
5はアラビア数字
?はローマ数字
556: 2020/02/17(月)01:17 ID:OpJ8vXur(2/3) AAS
すまんRoman numeralの間違いだった
557
(1): 2020/02/17(月)17:49 ID:x0CaePxl(1) AAS
比較についてですが、
a > 0 と a >= 1 はどちらにすべきかのガイドラインはありますか?
また、
a > 0 と、 0 < a のどちらがいいのでしょうか?
558: 2020/02/17(月)17:52 ID:u95S2B3C(1) AAS
>>557
コンパイラには最適化ってものがあるんだよ
自分がいいと思うほうで書け
559: 2020/02/17(月)17:58 ID:GQyRd0sC(1) AAS
コーディング規約で決められてるのでないなら好きにしろとしか
if(0 < a)とは書かないが
if( (0 < a) && (a < 10) )という場合に限って書くというやつもいる
結局の所趣味レベルの話でしかない
560: 2020/02/17(月)18:11 ID:wtNXL+i7(1/3) AAS
0 < a && a < 10

は数学と表記順が似てて分かりやすいと思う
561: 2020/02/17(月)18:14 ID:wtNXL+i7(2/3) AAS
a > 0
a >= 1
a != 0

どれを使うかは意味で考えれば良いよ
意味的にどれでも良いなら好きにすれば良い
562: 2020/02/17(月)18:20 ID:OpJ8vXur(3/3) AAS
0 < a < 10 と書けるPythonや
a in 0..10 と書ける言語を使いたい
563: 2020/02/17(月)18:24 ID:wtNXL+i7(3/3) AAS
どうぞ
564: 2020/02/17(月)18:32 ID:qj5C8HtX(1) AAS
> a in 0..10 と書ける言語を使いたい
これはなぁ
0 < a && a < 10 と 0 <= a && a <= 10 を
区別して書くことが出来ないからだめなんだよな
565: 2020/02/17(月)19:40 ID:A9t7x7q2(1) AAS
小を左に書く人と、変数を左に書く人がいる。
式は、左に書きたくないw

小 < 大
変数 < 定数・式
566
(1): 2020/02/17(月)20:43 ID:bOIk4opl(1) AAS
左辺に定数を書くと、
代入と間違えた時エラーになる
からおすすめらしい
567
(1): 2020/02/17(月)21:16 ID:esyTr6LU(1) AAS
雑談
ヌルポが嫌なので "hoge".equals(value) という感じに書く
568: 2020/02/18(火)03:38 ID:dYxIHNEw(1/2) AAS
>>566 >>567
そういうのは、言語仕様の不備による
ワークアラウンド と考えたほうがいいだろうな
569: 2020/02/18(火)03:39 ID:dYxIHNEw(2/2) AAS
良い方法ではなく回避策ということね
570
(1): 2020/02/18(火)12:23 ID:r+eOvEZJ(1) AAS
a in 0..10
a in [0..10]
a in (0..10)
a in (0..10]
a in [0..10)
571: 2020/02/18(火)12:25 ID:HqsHcaRa(1/2) AAS
>>570
何言語?
572: 2020/02/18(火)12:29 ID:lGGfc/x5(1) AAS
閉集合か開集合か選べるのはいいな
Swiftとか
Kotlinはuntilくらいか?
573: 2020/02/18(火)12:34 ID:HqsHcaRa(2/2) AAS
ただカッコの対応がなぁ

a in [0...10]
a in [0<..10]
a in [0..<10]
a in [0<.<10]

こんな感じとか?

a in [0<...<10]
とか?
574
(2): 2020/02/18(火)21:32 ID:enVFBik2(1) AAS
Ruby などは、JavaScript に真似されるなど、デザインパターンの宝庫だけど、
C/C++ みたいな言語は、言語上の不備が多い

Effective みたいな本でも、デザインパターンじゃなくて、
不備を回避する小技集になってる

そういう小技を覚えても、汎用的じゃないから、他の言語では使えない

動的言語なら、Rubyのブロックを使ってファイルを開くなど、
コンテキストマネージャで、エラー時にはリソースリークしない書き方ができるけど、

C/C++では、それを実現するために、ややこしいコードをひねくりまわして、100行ぐらい書くw
そういう回避術に、デザインパターンという名前を付けているだけw
575: 2020/02/18(火)21:38 ID:vBpDcsso(1) AAS
デザインパターンは実装とは無関係
576: 2020/02/18(火)21:48 ID:fVCVThyU(1) AAS
隙あらばRubyバカ
577: 2020/02/18(火)22:18 ID:8eWs0HRW(1) AAS
だな
その考えを推し進めると、このコードなんてのは汚物中の汚物、ということになるな

外部リンク:github.com
578
(2): 2020/02/18(火)22:21 ID:4PwASi49(1) AAS
>>574
ナイフで指を切ったら道具の不備だと叫ぶアホか。
人間用の道具は猿が使えるようには作られていないから、お前があれこれ批評するのは筋違いだぞw
579: 2020/02/18(火)22:22 ID:ObTpNy6/(1/2) AAS
>>574
言ってることはよく理解できるけどなぜ急にその話を?
Rangeの話とつながってるの?
580: 2020/02/18(火)22:27 ID:ObTpNy6/(2/2) AAS
あー、ヨーダ記法とつながってるのか
理解した
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s