[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 08:39:03.82 ID:RfvMocRY {% $ a} こんな感じで○○○aって文字列を出力するのってなんていうのかわかりませんか? 前に習ったんですけど どの言語かすら思い出せません…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/373
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 09:34:30.53 ID:6Wtj4R8r perlやrubyの変数展開か pythonのprintのformatが%で指定する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/374
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 12:44:04.79 ID:RfvMocRY 返事遅れてすみません…… ありがとうございます! 最初にいろんな言語手を出してしまってこんがらがってますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/375
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 13:21:51.97 ID:34RcyaUW >>373 {% だとDjango(python用のwebアプリテンプレート)かなぁ、でも$は使わないみたいだし https://blog.pyq.jp/entry/2017/10/12/110000 %{ だとPowerShellかも http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/kodama/tips-powershell-grammar.html#pipe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/376
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 13:27:36.96 ID:w6J1AYPB <% =$a %>こんな感じやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 13:28:02.59 ID:w6J1AYPB {% =$a } こうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 14:11:31.48 ID:RfvMocRY すみません $使ったかも定かじゃないです…… なんか逆クォーテーション使った記憶もあるんですが 検索しようとすると%が上手く反映されないんですよね…… %は確実にあったようなきがしてるんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:23:55.20 ID:bM4MYCHR "$x"みたいにリテラルに埋め込むのは正確にはString Interpolationと呼ばれる言語仕様 文字列補間と訳されることが多い シェル言語で%xみたいに書いて真っ先に置換される仕組みは変数展開と呼ばれることが多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:37:00.96 ID:w6J1AYPB よしjinjaでYAMLを処理してその中にシェルスクリプトを実行するphpファイルを書こうぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/381
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:53:58.15 ID:RfvMocRY ありがとうございます!! 変数展開ってのは聞いたことあるんでそれっぽいです! 今日は21時に寝るんで明日朝一で調べてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/382
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/18(土) 20:55:01.66 ID:RfvMocRY ちょっと聞いたことない単語も多いんで とりあえずは変数展開で調べます ほんとにありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 16:57:52.55 ID:ybpL1SAF さくらサーバーなり自鯖なり立てておいて、そこのURLにクライアントアプリから画像送ったら一定の加工がされて送り返される。みたいなのを作りたいんだけど(完全に個人用、公開する予定無し) こういうアプリケーションとかシステムとかの名称ってある? 作り方調べようにも名前がわからないとググりよう無くて困ってる RESTAPIってのがそれっぽいけどちょっと違う気もするし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 17:30:48.28 ID:FsFcJUwr CGI もしくは WebAPI でいいと思う RESTAPI はそれの一種 HTTP の POST で MIME 使ってアップロードして、 デコードした画像を加工して、 レスポンスでやはり MIME で結果を返す という作りになるはず TCPで自分で一から作ることもできるけど、色々とライブラリとか揃ってるから普通は自作しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 19:54:25.70 ID:WZO8NLFP WebAPIだね CGIはサーバーのプロセスを起動するための古典的な仕組みで、RFCで具体的な仕様が定められてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/19(日) 20:10:16.75 ID:i/V4/11U スレたてるまでもない質問スレがあるから単発でスレたてる奴が出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/22(水) 07:22:37.64 ID:UIhPmf0q firebase認証でjwtを取得してます。 jwtってどこに保存すべきですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/388
389: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/23(木) 22:21:00.72 ID:3mcFpShz testcafeの質問です webでダウンロードボタンをクリックして、「名前を付けて保存」っていうダイアログがありますけど あれをtestcafeで操作ってできる? ダウンロードとアップロードボタンがあると仮定して、それのテストをしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/389
390: 389 [sage] 2020/01/23(木) 22:27:00.80 ID:3mcFpShz 失礼、推敲する前に書き込んでしまった。 内容は>>389の通りなんだけど、もしできない場合の代替案とかがあれば聞きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/24(金) 08:05:56.83 ID:L98ica9l 例えば、Ruby, Selenium WebDriver で、ブラウザを操作して、 HTML 上のボタンは押せるけど、 保存ダイアログは、OS のネイティブ機能だから、ブラウザから操作できるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/391
392: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/24(金) 12:07:54.03 ID:TsxkySTN Macだと9216バイトまでしかUDPで受信できないらしいんですが https://stackoverflow.com/questions/22819214/udp-message-too-long TCPだとそれ以上のデータを送信できますか? TCPでも分割しないと無理ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/24(金) 12:27:51.97 ID:CY4nTdbX TCPにはサイズ制限はない 接続を維持して延々と通信することもよくある telnetとかXとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/393
394: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/24(金) 12:35:12.54 ID:TsxkySTN >>393 ありがとうございます!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/24(金) 12:40:24.36 ID:CY4nTdbX と書いて、XのプロトコルってTCPだよな? SSHで転送したりするからTCPだと思い込んでるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/395
396: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/25(土) 14:20:32.77 ID:/z7xtUSg 日曜プログラマなんだけど Javaから乗り換えるなら何がいいかな? ネットに情報豊富で GUIライブラリが使いやすくて Javaと同程度には速くて 文法構文が古臭くないのを探してます 用途はカジュアルゲームとかデータベースアプリくらい 配布は考えてません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/25(土) 14:25:48.44 ID:xIqVUNvp >>396 WindowsならVSでC# http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/397
398: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/25(土) 14:27:25.05 ID:cxLY0DeL 土曜日だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/398
399: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/25(土) 14:36:59.68 ID:/z7xtUSg >>397 C#はシンプルに使えますか? 昔、VSでMFC(C++)をやってた事があるんですがフォーム作るのとか目茶苦茶面倒でいい思い出がありません… ヘッダファイルとか無いですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/399
400: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/25(土) 14:49:23.97 ID:oEqdrxlM python http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/25(土) 14:53:01.14 ID:xIqVUNvp >>399 コントロールをGUI上で貼り付けできるしあれ以上楽な言語は知らない WPFやってわざわざ苦しみたいのなら別 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/401
402: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/25(土) 15:15:19.16 ID:nzU6Nwgv >>401 なるほど 正直MSって無駄に重いイメージがあって敬遠してたんですが良さそうですね >>400 pythonも気になってました ブロックが分かりづらそうですがそうでもないんですかね? インタプリタ言語だって聞いてますが速さは問題ないですか? Cをコールしたりは正直したくないです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573214616/402
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 600 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s