[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2020/01/12(日)04:11 ID:Zo55ZnuK(1) AAS
フラグとかモードによってとかの条件も見かけるとイラッとする
310
(2): 2020/01/12(日)12:03 ID:hoXF+boG(1) AAS
新春一発エロ画像重複検知プログラム作りたいんですが
類似画像比較用のDLLかライブラリおすすめないですか
311: 2020/01/12(日)12:44 ID:Oy/c40c6(1/2) AAS
お気に入りのエロ画像と似たような画像を探すことは出来るが
重複検知は無理と思ったほうがいい
ファイルのハッシュ値比較ぐらいに留めたほうがいいだろう
312: 2020/01/12(日)13:10 ID:FbSdnFnB(2/2) AAS
なんで無理なんだろう
畳み込み演算で十分に小さくしてから近似値を探すなら有限時間で余裕で終わりそうだけど
313: 2020/01/12(日)13:42 ID:pBNbzQKf(1/2) AAS
私も出来ると思う
314: 2020/01/12(日)13:53 ID:lSVBRmYP(1/2) AAS
左右反転拡大縮小トリミングなんかには対応しなくていいのかな
315: 2020/01/12(日)14:25 ID:pBNbzQKf(2/2) AAS
人物判定が出来る時代に
そのくらいの加工を判別出来ないわけが無い

とは思わないの?
316: 2020/01/12(日)16:52 ID:lSVBRmYP(2/2) AAS
で、そんなお手軽ライブラリがあるわけ?
317: 2020/01/12(日)17:12 ID:g8OSapKt(1) AAS
後出しで「お手軽ライブラリ」とかダッサ
318: 2020/01/12(日)19:35 ID:Oy/c40c6(2/2) AAS
だって312が求めてるものってそういうものでしょ?
出来る出来ないで言えば出来る
ただ一般人が現実的にどこまで出来るかは別
319: 2020/01/12(日)19:50 ID:Xff8C4Cf(1) AAS
今のところ条件は>>310だけ
320: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/01/12(日)20:03 ID:26db5mti(1) AAS
>>310
Python+OpenCVでちゃちゃっとやるのが流行りみたいっすよ。
外部リンク:qiita.com
321
(1): 2020/01/13(月)10:42 ID:V22NtS8V(1/3) AAS
すいません初心者です。
オブジェクト指向で、継承とかオーバーライドとか例題的に作ってみて理解したつもりなんですけど、
実際にコード書くときに使う必要性が見つけられません。

ゲーム作ってて、
基本クラス enemy1, enemy2,・・・・
親玉作るために継承 super enemy1, superenemy2
基本クラスで一部挙動違う派生敵作るためオーバーライド overenemy1,overenemy2

とかゲームなら便利だと思うのですが、
数値計算とかだとどのような場合に継承とかオーバーライドをつかっていくのでしょう?
322
(1): 2020/01/13(月)10:44 ID:V22NtS8V(2/3) AAS
自分はある処理を関数として分離させてみても、
1回こっきりしか呼び出しておらず、単に分離させてタイトルつけて可読性をあげただけみたいになっています。

クソコード量産しているのではないかとガクブルです。
323: 2020/01/13(月)11:17 ID:irRGjj5F(1) AAS
>>321
必要性の感じられないものを無理に使うのはバカでしかない
コピペで増やすのと違う継承のメリットは保守性
例えば訂正が必要な時に元を書き換えれば何か所もコピペで増やしたところを直さなくて済む
324: 2020/01/13(月)12:02 ID:KUNSdwO3(1/3) AAS
実のところ継承自体はOOPの肝ではないと思う
クラスを汎化して、インターフェース経由でアクセスすることが凄い
継承はそれを実現するための便利なひとつのパターン
インターフェースの凄さはUSBの例が分かりやすい
USB対応であることさえわかれば、あとはポートに繋ぐだけ
新しい機器を買ったときにハンダ付けする必要もなければOSやPCをまるごと買い換える必要もなく、いくらでもお手軽に拡張や取り替えができる
プログラムでは変更への強さ、テストのしやすさ、可読性の高さに繋がる
325
(1): 2020/01/13(月)12:07 ID:evkq1+YN(1/4) AAS
同一ドメインの別ポートで公開されているページ上の JavaScript から WebAPI を実行します。
別ポートでホストされるページは第三者のページなので、CSRF が考えられます。

CSRF 対策としてトークンを二重送信する方式を使うことを考えています。
しかし Cookie はポートが異なっているだけでは共有されてしまいます (RFC6265) ので、
 1.Cookie で TOKEN_xxxx(ポート番号) を受け取る。(JavaScriptから読み出せないようにするためhttponly)
 2.JavaScript は事前に XHR でオリジンから CSRF トークンを受け取る。(レスポンスから取るのは事情があり別読み込み)
 3.ホストはプリフライト(OPTIONS)にはエラーを返す。(クロスオリジンでは2のアクセスができなくなるという理解)
とすることを考えました。
ホストでは POST リクエストヘッダのトークンと、自ポートに対応した Cookie のトークンを突き合わせます。

WEBセキュリティは経験不足なので、これで良いのか不安です。
326: 2020/01/13(月)12:09 ID:KUNSdwO3(2/3) AAS
>>322
OOP以前に構造化プログラミングのメリットを知る必要がありそうだ
可読性を上げただけというけど、クソコードって何がクソなんだと思う?
可読性が低いことこそクソコードの一番の性質でしょ
10000行続くメソッド、ブロックが10段ネストした処理、それを回避しただけでも価値がある
ひとつの関数がひとつの責任だけ果たすように作れば保守性もテストしやすさも改善する
327: 2020/01/13(月)12:10 ID:evkq1+YN(2/4) AAS
あ、しまった

ネットワークプログラミング相談室に投稿しようと思っていたのに誤爆
でも、あっちって2018以降寂れてる……
328
(1): 2020/01/13(月)13:02 ID:V22NtS8V(3/3) AAS
なるほど。
自分でコード書いててクラスとして分離したら便利ってことあまりないのは、
本当はそういうケースが有るんだけど、それに気づいてないだけではないかと思ってしまう。

オブジェクト指向の説明って

たいやきかラーメンを利用した比喩

ゲームでの実例

で終わってそれは理解してるつもりなんだけど、
数値計算とかでどう使うのかがいま一歩わかってないような気がするんですよね。
329: 2020/01/13(月)13:15 ID:lfPKL+oG(1/2) AAS
>>328
数値計算の分野なら既存のライブラリを見てみるといいよ。分かりやすいところで言えば、行列やベクトルをクラス化したりしている。
オブジェクト指向を覚えたからといってなんでもかんでもそれを使わなければいけないというものでもないぞ。適材適所で使っていけばいい。たくさん書いているうちにここはこう纏めた方が使いやすい、分かりやすい、という勘所が分かってくると思う。
330: 2020/01/13(月)13:23 ID:nlvLw0Pz(1) AAS
数値計算とかのざっくりした用語で聞かれても困るわ
有用性に気付いてないのが不安ならOSSのコードを見まくればいい
331: 2020/01/13(月)13:25 ID:utlaLaUk(1) AAS
説明だけ見ててもわかった気にしかなれないから
とにかくたくさんコードを書いて経験積んでみることだね
そのうちブレイクスルーしてこういうことだったのかって理解出来るようになる
332: 2020/01/13(月)13:52 ID:KUNSdwO3(3/3) AAS
分岐自体が少ない小規模で数学的な処理なら多態性の出番も少ないかもな
実務に寄るほど特例だの役割だの立場だのとめんどくさくなってくる
ソース内にif文がたくさんあるなら使いどころを理解できてない可能性も高いと思う
333: 2020/01/13(月)14:49 ID:2OsDzEgR(1) AAS
ステートレスAPIをステートフルAPIにするのってどうすればいいの?
334: 2020/01/13(月)14:53 ID:fbxsP8B7(1) AAS
echo ステートレスAPI | sed s/レス/フル/
335: 2020/01/13(月)15:24 ID:msCnFZ1P(1) AAS
したたか君
336
(1): 2020/01/13(月)16:54 ID:nfiKoGl1(1) AAS
>>325
別ポートに別のサーバー名を割り当てる
foo.bar.com
bar.bar.com

↓こういうのでマルチテナントやったら死ぬ
www.bar.com:8080
www.bar.com:8081
337: 2020/01/13(月)22:06 ID:evkq1+YN(3/4) AAS
>>336
それも考えたんだけど、ドメインがlocalhostなんでネームサービス介してなくて…

サーバ内臓のWebAPIを使えるローカルHTTPサーバという変態的なコンセプト
死ぬことは分かってるけど、無理を通して道理をうっちゃるしかないなとあえて
338
(1): 2020/01/13(月)23:19 ID:vq82NN4B(1/5) AAS
学生です。
頭がこんがらがって考えがまとまらないのでここで質問させていただきます。
今使用しているパソコンは
2.7 GHz Quad-Core Intel Core i5
メモリ8GBのimacです。
エディタは主にAtomを使用しています(VimやVisualStudioも後々使うかもと思ってインストールだけしています)。
自分は将来、自分のオリジナルゲームを作りたくてプログラミングを勉強していて、
今のところ、
外部リンク:www.cprogramming.com 
動画リンク[YouTube]

これらのサイトや動画で構文や基本的なことを勉強しています。(WebアプリやWebサービスのことも理解したいと思っています)
ただ、次の段階に進むために、何をすれば良いのかがわかりません。
c++でゲームを作っている動画を探しても、VSで作っているものばかりで、mac版のVSだとc++を用いてコードを書くことができないので、どうしようか悩んでいます。
どうしたらゲームを作れるのか、よくわかりません。
ゲームを作るだけだったらunityやgame maker2を用いた方が良いのでしょうか?
また、せっかくimacを使っているなら、iphone用のアプリの開発を経験しておいた方が良いのでしょうか?
わからないことだらけで、萎えてます。。。
1-
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s