[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 2020/01/05(日)12:47 ID:+e7zv/8B(2/2) AAS
障碍者に片足突っ込んでるからなぁ。まぁ、それはいい。
こういう話題は既成事実作っておかないといけないので、ちょっと使わせてもらった。

サンクス。
297
(1): 2020/01/10(金)07:56 ID:OyBLH2xq(1/2) AAS
チェックサムってどういう種類のものがあるの?
ゲームとかで何MBってあるセーブをほんの4つのバイナリデータ(?っつーの?)でチェックしてて
何MBあるうちのどっかの数字が1でもずれたら正常に起動しなくなるけど
足し算以外だと何が考えられる?
298: 2020/01/10(金)08:04 ID:OyBLH2xq(2/2) AAS
ってか、>>297みたいなのを解析する人ってどうやって解析してるの?
逆アセンブルってやつ?
299: 2020/01/10(金)08:14 ID:06ojhZ/V(1) AAS
CRC
MD5

など
300: 2020/01/10(金)18:12 ID:PkgwRlbI(1) AAS
有名な将棋ソフトの「やねうら王」の作者・やねうらおの本
『解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!』、2004

「うさみみハリケーン」の製作者、うさぴょんの本。
デバッガによるx86プログラム解析入門【x64対応版】、2014

OllyDbg の使い方とか
301: 2020/01/10(金)18:16 ID:biA6mAw8(1) AAS
オンメモリの書き換えとファイルに保存するデータの区別がつかないのか
302: 2020/01/10(金)19:12 ID:QR8K4SHu(1) AAS
セーブデータの解析もデバッガ使ったほうが楽じゃないのか
303
(1): 2020/01/11(土)21:24 ID:H7kAoHn5(1) AAS
python 3 で16進数文字列をutf-8文字列に変えたいんですが、簡単な方法ないですか?
304: 2020/01/11(土)23:01 ID:BK99/LxN(1) AAS
くだらない質問ですが、種類+動作を表す変数を書く時、どう書くのが適切でしょうか?

例えばimage(画像)という種類(機能)があるとします。
「画像を追加」という変数とか関数にしたい場合、

imageInsertでしょうか?insertImageでしょうか?
305: 2020/01/11(土)23:23 ID:r5wulSj/(1/2) AAS
一般的にはinsertImageです。
306: 2020/01/11(土)23:25 ID:r5wulSj/(2/2) AAS
画像が追加されましたよという変数が必要ならimageInsertedになるんじゃないでしょうか。
307: 2020/01/12(日)00:29 ID:PW2KE/yt(1) AAS
>>303
Python の質問は、Pythonのスレへ書き込んでください!
308: 2020/01/12(日)01:32 ID:FbSdnFnB(1/2) AAS
「画像を追加」という変数、って表現は実は結構危ういシグナルだと思う
追加したなのか追加しろなのか、あるいは追加された画像自体を指すのかで変数名は全部違ってくるし
この名前とコメントが適切ならソースはぐっと読みやすくなる
309: 2020/01/12(日)04:11 ID:Zo55ZnuK(1) AAS
フラグとかモードによってとかの条件も見かけるとイラッとする
310
(2): 2020/01/12(日)12:03 ID:hoXF+boG(1) AAS
新春一発エロ画像重複検知プログラム作りたいんですが
類似画像比較用のDLLかライブラリおすすめないですか
311: 2020/01/12(日)12:44 ID:Oy/c40c6(1/2) AAS
お気に入りのエロ画像と似たような画像を探すことは出来るが
重複検知は無理と思ったほうがいい
ファイルのハッシュ値比較ぐらいに留めたほうがいいだろう
312: 2020/01/12(日)13:10 ID:FbSdnFnB(2/2) AAS
なんで無理なんだろう
畳み込み演算で十分に小さくしてから近似値を探すなら有限時間で余裕で終わりそうだけど
313: 2020/01/12(日)13:42 ID:pBNbzQKf(1/2) AAS
私も出来ると思う
314: 2020/01/12(日)13:53 ID:lSVBRmYP(1/2) AAS
左右反転拡大縮小トリミングなんかには対応しなくていいのかな
315: 2020/01/12(日)14:25 ID:pBNbzQKf(2/2) AAS
人物判定が出来る時代に
そのくらいの加工を判別出来ないわけが無い

とは思わないの?
316: 2020/01/12(日)16:52 ID:lSVBRmYP(2/2) AAS
で、そんなお手軽ライブラリがあるわけ?
317: 2020/01/12(日)17:12 ID:g8OSapKt(1) AAS
後出しで「お手軽ライブラリ」とかダッサ
318: 2020/01/12(日)19:35 ID:Oy/c40c6(2/2) AAS
だって312が求めてるものってそういうものでしょ?
出来る出来ないで言えば出来る
ただ一般人が現実的にどこまで出来るかは別
319: 2020/01/12(日)19:50 ID:Xff8C4Cf(1) AAS
今のところ条件は>>310だけ
320: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2020/01/12(日)20:03 ID:26db5mti(1) AAS
>>310
Python+OpenCVでちゃちゃっとやるのが流行りみたいっすよ。
外部リンク:qiita.com
321
(1): 2020/01/13(月)10:42 ID:V22NtS8V(1/3) AAS
すいません初心者です。
オブジェクト指向で、継承とかオーバーライドとか例題的に作ってみて理解したつもりなんですけど、
実際にコード書くときに使う必要性が見つけられません。

ゲーム作ってて、
基本クラス enemy1, enemy2,・・・・
親玉作るために継承 super enemy1, superenemy2
基本クラスで一部挙動違う派生敵作るためオーバーライド overenemy1,overenemy2

とかゲームなら便利だと思うのですが、
数値計算とかだとどのような場合に継承とかオーバーライドをつかっていくのでしょう?
322
(1): 2020/01/13(月)10:44 ID:V22NtS8V(2/3) AAS
自分はある処理を関数として分離させてみても、
1回こっきりしか呼び出しておらず、単に分離させてタイトルつけて可読性をあげただけみたいになっています。

クソコード量産しているのではないかとガクブルです。
323: 2020/01/13(月)11:17 ID:irRGjj5F(1) AAS
>>321
必要性の感じられないものを無理に使うのはバカでしかない
コピペで増やすのと違う継承のメリットは保守性
例えば訂正が必要な時に元を書き換えれば何か所もコピペで増やしたところを直さなくて済む
324: 2020/01/13(月)12:02 ID:KUNSdwO3(1/3) AAS
実のところ継承自体はOOPの肝ではないと思う
クラスを汎化して、インターフェース経由でアクセスすることが凄い
継承はそれを実現するための便利なひとつのパターン
インターフェースの凄さはUSBの例が分かりやすい
USB対応であることさえわかれば、あとはポートに繋ぐだけ
新しい機器を買ったときにハンダ付けする必要もなければOSやPCをまるごと買い換える必要もなく、いくらでもお手軽に拡張や取り替えができる
プログラムでは変更への強さ、テストのしやすさ、可読性の高さに繋がる
325
(1): 2020/01/13(月)12:07 ID:evkq1+YN(1/4) AAS
同一ドメインの別ポートで公開されているページ上の JavaScript から WebAPI を実行します。
別ポートでホストされるページは第三者のページなので、CSRF が考えられます。

CSRF 対策としてトークンを二重送信する方式を使うことを考えています。
しかし Cookie はポートが異なっているだけでは共有されてしまいます (RFC6265) ので、
 1.Cookie で TOKEN_xxxx(ポート番号) を受け取る。(JavaScriptから読み出せないようにするためhttponly)
 2.JavaScript は事前に XHR でオリジンから CSRF トークンを受け取る。(レスポンスから取るのは事情があり別読み込み)
 3.ホストはプリフライト(OPTIONS)にはエラーを返す。(クロスオリジンでは2のアクセスができなくなるという理解)
とすることを考えました。
ホストでは POST リクエストヘッダのトークンと、自ポートに対応した Cookie のトークンを突き合わせます。

WEBセキュリティは経験不足なので、これで良いのか不安です。
1-
あと 677 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s