[過去ログ] スレ立てるまでもない質問はここで 152匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 2019/12/18(水)19:03 ID:E3joUSEy(1/2) AAS
>>187
用語説明なしに通じるような一般的な名前はないと思うよ
廃れたものだからなおさら
方言がバラバラだからこそUMLのような統一形式へのニーズが生まれたわけだし
これから書くならせめてUMLのアクティビティ図がいいんじゃないかな
194(1): 2019/12/18(水)19:12 ID:uFDqtnkl(2/2) AAS
> IF文 DO-LOOP 文に忠実にソースコードをそのままフローチャート
これはあってはならないものだから、
名前があるわけがない
195: 2019/12/18(水)19:40 ID:azQCvVmi(4/4) AAS
>>194
回答ありがとうございます
だめなんでしょうか?
関数の内容を記述しているフローチャートは
忠実に記載していたような気がしたので
196: 2019/12/18(水)21:01 ID:E3joUSEy(2/2) AAS
世の中に存在するからといってそれが真似すべきものとは限らないよ
計算機が極めて高額だった古代にはソースコードと一対一のフローチャートにも一定の意味があったと思う
言語とは少し距離をおきたい、の真意は何?
費用対効果のあるドキュメントが出来上がるとは思えないけど、自分にとって必要だと思うならいいんじゃないかな
197: 2019/12/18(水)22:51 ID:j3JURanB(1) AAS
フローチャートで書くことはない
UML には、10種類ぐらい書き方がある
198(1): 2019/12/18(水)23:01 ID:N9ghlCsW(1) AAS
↓この図の右半分みたいなイメージでフローチャートの代わりに書くやつはなんて言うの?
画像リンク
標準化された記法じゃないけど大手のITベンダーでそれなりに広まってた方法だと思うんだけど
名前忘れたので知ってる人がいたら教えて
199(1): 2019/12/19(木)22:32 ID:qIynkFWN(1) AAS
Windowsで動くグラフィカルなアプリならC#で作るのが一番簡単ですか?
作りたいのは付箋紙の亜種みたいなアプリです
200(1): 2019/12/20(金)00:26 ID:+6P/pDlb(1) AAS
遠い昔にデスクトップに付箋張るソフトがあった気がする。
201: 2019/12/20(金)17:39 ID:5r9biy5a(1) AAS
>>199
一番簡単なのはWindowsでVisual Studio使ってネットで調べながらC#でプログラムすること
前提の3つが抜けるのならC#でもめんどくさいから他を探せ
202(1): 2019/12/21(土)00:22 ID:Ubkm92zN(1/2) AAS
初歩的な質問で恐れ多いんだけど、ラベルとかボタンとかよくあるウィジットを組み合わせても出来ないようなGUIってどうやって作ってるの?
具体的には動画編集ソフトのタイムラインとか、音楽制作ソフトのタイムライン画面とか、画像編集ソフトの編集画面とか
203: 2019/12/21(土)03:20 ID:5+tnpesN(1) AAS
LBUTTONDOWNであれやって、MOUSEMOVEでこれやって、…って作るのよ
ボタンを作るように
204(1): 2019/12/21(土)08:04 ID:/C2Zxfa9(1) AAS
かんたんだろ
専用のウィジェットを作るところから始めるんだよ
205: 2019/12/21(土)08:55 ID:KyvnXoGo(1) AAS
開発がやり易いように統一感が出るように、ボタンなんかの基本的な部品はプログラマーがレイアウトしたらあとはOSが描画を担当してくれる
一方OSに任せずにプログラマーが自己責任で描画するオーナードローというモードも用意されている
線を引いたり塗りつぶしたりといったAPIがあるので地道に頑張る
206: 2019/12/21(土)12:00 ID:8k5jpMQL(1) AAS
>>202
それは初歩的な質問じゃなく「わからない」ってただの愚痴
基礎的な知識が無いから見当もつかず思考が停止してる
勉強して>>204の考え方になってからがスタート
207: 2019/12/21(土)14:14 ID:Ubkm92zN(2/2) AAS
そっかウィジット自体を作ることに帰結するわけか
tkinter使ってるからカスタムウィジット検討してみる
オーナードローについてはtkinterでいうとcanvasで線とか塗り潰しの描画をするってことなのかな
みなさんありがとう
208: 2019/12/21(土)18:48 ID:yToym5eN(1/2) AAS
>>198
H系ならPADじゃね?
外部リンク[html]:coskx.webcrow.jp
ちなみに論文見りゃわかるけどフローチャートの代わりだけでなくデータ構造も表現できる
209: 2019/12/21(土)18:54 ID:yToym5eN(2/2) AAS
>>200
今時Windowsに標準添付されてるぞ
Sticky Notes
210(1): 2019/12/21(土)22:35 ID:u7alxn2i(1) AAS
>>187 一般的には概略フローチャートと詳細フローチャート。
詳細フローチャートは余り使われなくなった。 発注元が要求する場合は、ソースコードから自動再生させる。
211: 2019/12/23(月)10:08 ID:lttAjz/9(1/2) AAS
mongodbに重複しないようにデータ入れたいんですけど、
ハッシュを_idにしちゃうって構造的に変ですか?
212: 2019/12/23(月)10:25 ID:tPAZ1Zim(1) AAS
mongodbでユニークインデックス生成できるんじゃねーの?
ハッシュがかぶった場合をどうするかが決められるなら
別にハッシュでもいいと思うが、UUIDの方が安全やろ
213: 2019/12/23(月)15:28 ID:lttAjz/9(2/2) AAS
わかりました。どうも
214(2): 2019/12/23(月)21:38 ID:mL2lfHKi(1) AAS
WEBのコーディングのみで月3万副業で稼ぎたいのですが、難易度高いですか?
30歳未経験です
215: 187 2019/12/23(月)22:28 ID:5Cbip0XR(1) AAS
>>210
ありがとうございます、そのような各フローチャートの
名称が知りたかったんです
216: 2019/12/23(月)22:33 ID:nv2HpLa5(1) AAS
>>214
HTML, CSS/SASS, JavaScript, jQuery, Bootstrap でもやれば?
まず、HTML, CSS で、3万円
YouTube にも、そういう副業の動画がある
217: 2019/12/24(火)07:37 ID:nFH9kbNZ(1) AAS
>>214
その三万円って誰が出してくれんの?
それを考えろ
218(4): 2019/12/24(火)17:04 ID:D44nhWCY(1/2) AAS
web apiについて質問です。
ユーザ登録みたいなとこで、ユーザのidが重複してないか確認したいのですが、
重複してたら返すHTTPステータスコードは302 Found、
重複してなかったら(登録可能なら)404 Not Foundにしようと思います。
英語の意味的には近いかな?と思うのですが、
登録可能なのにエラーコードである404出してみたり、
通常使わない302を使うのはおかしいかなとも思ってます。
みなさんからここのHTTPステータスコードは何を返しますか?
219(1): 2019/12/24(火)17:25 ID:9irKuexe(1/2) AAS
>>218
400と200(もしくは201)
2xx: Success
3xx: Redirect
4xx: Client Error
5xx: Server Error
220(2): 2019/12/24(火)18:26 ID:D44nhWCY(2/2) AAS
>>219
なるほど、ありがとうございます。
400はapiへのパラメーターが不正だったりした場合に返したいので、
登録可能なら200、重複してる状態なら409とかどうでしょうか?
409はput用のイメージがあるのでgetに使っていいのかよくわかりませんが。
それともパラメーター不正&重複状態とまとめてだめな状態は400でいいんですかね?
221: 2019/12/24(火)19:53 ID:CDAmWs4U(1) AAS
>>218
存在確認用のapiエンドポイントだと割り切るなら、
存在してたら200
存在してなかったら204
400とか500番台は本当にurlが間違ってたりサーバーが変な場合のエラーとして一括して失敗にしたいから404を特別扱いとかはしたくないな。
404を特別扱いは、ファイル処理でいうと存在確認のメソッド叩くんじゃなくて、アクセスエラーの例外をcatchしてやりくりするのと同じで筋が悪いと思う。
それしか方法がないなら仕方ないけど。
222(1): 2019/12/24(火)20:10 ID:8h2rOUkn(1/4) AAS
>>218
まず根本的な所が間違ってる。
ユーザーIDを取得→登録できるということ
↑
これは間違い
ユーザーIDを取得したあとで、ユーザーが作られるかもしれないだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s