【AUTOSAR】自動車ソフトウェア開発【A-SPICE】 (39レス)
上下前次1-新
1(1): 2019/10/19(土)21:46 ID:t88HZU5d(1) AAS
マジやばくね(規格いっぱいで)
2(2): 2019/10/20(日)10:32 ID:zXnrxtUW(1) AAS
>>1
規格化しないと、車載用ソフトウェアの開発が遅れているトヨタが、
負け組になってしまうじゃん?
ボルボとトヨタ車を乗り比べてみればすぐにわかる。
トヨタはかなり遅れている。
3: 2019/10/22(火)18:56 ID:QpytSO+r(1/2) AAS
BSWはJulinar?MICROSAR?
APLはMATLAB+Simulink?ハンド?
4(1): 2019/10/22(火)19:28 ID:QpytSO+r(2/2) AAS
>>2
それな
昔は職人芸の秘伝のソースだったと考えると恐ろしいわ((((;゚Д゚))))
国産AUTOSARは羽ばたけるか「国内3陣営が頑張らないと海外勢に寡占される」
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp
>高田氏は「国内3陣営が頑張らないと、近い将来に車載制御システム向けSPFを海外勢に寡占されてしまう可能性がある。ケータイからスマートフォンに移行したときのようなことが、再び自動車で起こるかもしれない」と強調する。
5: 2019/10/23(水)02:29 ID:5uSLNkoK(1) AAS
>>4
"今後の予測と我々の問題意識" が酷いw なんの対策も取れずに滅びるしか無い
画像リンク
6: 2019/11/16(土)17:00 ID:pKnsct9f(1) AAS
おまいらCANoe/CANalyzer使っとるか?
7: 2019/12/03(火)23:55 ID:Oa9FkPVy(1) AAS
CAPLはこのスレで聞けばいいのか?
CAPL専用にスレ立ててもいいのか?
// Aキーを押すとメッセージを送信する。
on key 'a'
{
message * msg;
msg.id = 0x123;
msg.dir = tx;
msg.rtr = 0;
msg.dlc = 8;
msg.byte(0) = 0x04;
msg.byte(1) = 0x2E;
msg.byte(2) = 0x12:
msg.byte(3) = 0x34:
msg.byte(4) = 0xFF;
msg.byte(5) = 0xAA:
msg.byte(6) = 0xAA;
msg.byte(7) = 0xAA;
output(msg);
}
8(1): 2019/12/04(水)00:18 ID:by3sR9xa(1/3) AAS
メッセージの定義はon keyの外の方がよくない?
あとon key 'A'ね
9: 2019/12/04(水)14:05 ID:SQlEAceF(1) AAS
海外に制圧された他業界と同じパターンか
10(1): 2019/12/04(水)21:13 ID:e+NUWnbl(1) AAS
>>8
メッセージの定義はグローバル変数でもいいな
on key 'a' か on key 'A' かについては一応どっちでも動く
ちなみにVector公式の「はじめてのCAPL」では on key 'a' だな
For_Beginners_CAPL.pdf 18ページ (URL貼れないのでファイル名だけ)
でも5chでCAPL知ってる人が見つかってよかった(小並感)
11(1): 2019/12/04(水)22:07 ID:by3sR9xa(2/3) AAS
>>10
on keyって大文字と小文字区別なかったっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s