Pythonのお勉強 Part62 (454レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
108
(1): 2020/04/26(日)19:04 ID:kwdN3Wnk(1/4) AAS
>>105
"\n"の扱いはOSで異なる

Win CR+LF バイトコードなら0x0d 0x0a
Linux/新しいMac LF 0x0a
古いMac CR 0x0d

ラズパイ(linux)で0x0aで送信して、winで0x0d 0x0aで待ち受けてタイムアウトしてそう
送信データ列の最後にCR(文字なら\r)つけてみたら?
もし送信側がどっかのアプリで送信データ列をさわれないのなら、I/O制御をラップすればいい
110
(1): 2020/04/26(日)19:17 ID:kwdN3Wnk(2/4) AAS
>>109
Wiresharkで見張ってるのは送信側?
そうなら通信パラメータを見直した方がいいね
通信に失敗してる可能性がある
ボーレートやフロー制御周りは大丈夫?
112: 2020/04/26(日)19:35 ID:kwdN3Wnk(3/4) AAS
そういう話ならreadline固有の問題かもね
read()でゴリゴリやるのが早そうだが、気持ち悪いので何とかしたい気はする
114
(1): 2020/04/26(日)19:46 ID:kwdN3Wnk(4/4) AAS
今の時点で気になることはボーレートが速すぎることかな
115200
に落としてみては?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s