[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283(1): (オッペケ Sr61-B2ag [126.255.17.59]) 2019/10/15(火)16:36:14.39 ID:OfiTiE/Hr(1) AAS
>>221
深くする程損失関数が凸関数に近くなり最適解に辿り着きやすくなるかも知れないことが最近の理論研究で判明してきている
577: (ワッチョイ 1eda-nR2e [223.217.165.240]) 2019/11/23(土)14:23:27.39 ID:pr0bhlVh0(1) AAS
意匠権について
動画リンク[YouTube]
2020年4月に法改正
動画リンク[YouTube]
650: (アウアウカー Sa8d-wxxp [182.251.144.43]) 2019/12/07(土)09:58:04.39 ID:xi7Cj8Cta(1/2) AAS
ツールが使えるだけで機械学習や統計を理解した気になっている人は危険だと言うことだ
本当に理論から理解していれば多少記法が変わったところですぐ順応できるが、特定のフレームワークを使った単なる作業者だとそのフレームワークが下火になった時に移行するのにかなりの労力が必要
678: (ワッチョイ dd7c-s/HI [14.193.216.182]) 2019/12/09(月)01:54:46.39 ID:PMVVzMoi0(1) AAS
第三者ってどの程度のこと言ってるか分からんけどCuPyとかoptuna使ってる人そこそこいるだろ
768(1): (ワッチョイ 6fab-T8LE [39.111.85.105]) 2019/12/30(月)12:43:25.39 ID:cr0/Lsx50(1/2) AAS
公開出来るレベルのソース書けてるか、ライブラリ設計する能力があるか、も問題になりそうだけど、その辺も磨くと、ワイのような暇してる野良開発者もOSSなら協力出来るという特典はあるね
正直、研究系のITの仕事はパートタイムの30年前のサーバ管理みたいなのが多くて手伝えん
770(1): (ワッチョイ 372d-VnBs [101.128.189.232]) 2019/12/30(月)15:40:35.39 ID:H7m/k27K0(1) AAS
研究者なら本来ソースが見やすいかとか関係ないからなあ
大事なのは数式の理論だし
日本人はごちゃごちゃどうでもいいことでなんくせつけるし
825: (ワッチョイ ab01-FlZP [126.25.131.86]) 2020/01/02(木)19:01:13.39 ID:GkTEMuMY0(1/2) AAS
ない。あったらみんな飛びついてる。
853(1): (ワッチョイ efab-nmBI [39.111.85.105]) 2020/01/04(土)12:33:42.39 ID:n3QqNFMv0(1) AAS
論文の説得力が増しても給料上がったりに繋がらないなら、研究者の評価の仕方が違うんかね
お役所はどこを見てるのか
883: (ワッチョイ 3b09-37P1 [122.223.158.203]) 2020/01/04(土)22:31:38.39 ID:m+tPynmQ0(2/7) AAS
相対性理論は
仮説推定⇒演繹法による検証⇒ローレンツ変換不変の前提のもとで100%正しい
902: (ワッチョイ 0f10-qQU+ [153.131.102.129]) 2020/01/05(日)13:19:41.39 ID:5vFDsLtv0(4/6) AAS
>>890
あなたはそうかもしれないけど世の中的には
実験で確認されて初めてノーベル賞もらったりしてるけどな
ヒッグス粒子もそうだったし
968: (ワッチョイ 0bbb-ZJ4Y [217.178.3.78]) 2020/01/12(日)03:23:49.39 ID:gh55rPFY0(1/2) AAS
>>965
そんで、最終的に
Excelでレポートにする
単に、適材適所と思わん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s