[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: (ワッチョイ 77dd-2tmj [122.249.73.11]) 2019/12/30(月)16:21 ID:iq/klXJD0(2/2) AAS
産総研、JST、NICT、理研あたりは実装公開しろ
774: (オッペケ Sr1f-6GiO [126.255.57.149]) 2019/12/30(月)17:47 ID:hVGBluVVr(1) AAS
>>770
んなこたーない
スパゲッティなコード書かれたら検証も追実験もやりにくくなる
機械学習の論文の再現性がないのは大きな問題になっている
775
(1): (アウアウカー Sa5f-m3Y+ [182.251.146.214]) 2019/12/30(月)17:47 ID:8pRHoXtUa(1) AAS
研究報告の本質は再現性の有無を確認してもらうことだ
機械学習分野で言えば都合のいい学習データ、テストデータを使っていて実用上そんな状況あり得ないとか、ハイパーパラメータどう決めたのかとか疑おうと思えばいくらでも疑える点は出てくる
それを払拭する唯一の方法は実際に書いたソースそのものを出すこと
そのソースは最早論文の一部なのだから書いた人にしか分からない滅茶苦茶なものを公開して「公開したのだからこれでいいだろ」などというのはあり得ない
776: (ワッチョイ df10-YTym [153.131.102.129]) 2019/12/30(月)17:58 ID:U5SCa4jH0(1) AAS
>>775
ソースコード出しても他のデータでの
汎化誤差が小さいかどうか判らなくね?
777: (ワッチョイ 6fab-T8LE [39.111.85.105]) 2019/12/30(月)18:04 ID:cr0/Lsx50(2/2) AAS
STAP細胞はありまーす
778: (スッップ Sdaf-mzLL [49.98.165.4]) 2019/12/30(月)19:15 ID:tmdGEa4Zd(1) AAS
stap細胞はありました。
779: (ワッチョイ ff4b-VnBs [211.131.185.17]) 2019/12/30(月)22:05 ID:lxiCJ2Yf0(1) AAS
企業もIT云々と言われた時代から金を掛けないし人を育てようともして無かったんで伸びないだろ
AIについてソフトバンクの孫が日本は遅れていると吠えてたけどまともな人材すら流れて来てないんじゃないか
企業にとっては若者をいかに騙して利益を吸い取るかっていう分野だろう
日本ではIT土方より土方の方が将来性ある
780: (ワッチョイ ef1d-uaPE [143.189.31.12]) 2019/12/30(月)23:34 ID:HsGQHO6z0(1) AAS
stanとかPyMCって明らかに統計解析向きでシステムに組み込みづらいけど、
明らかにNNよりベイズの枠組みで変数間の関係を記述する方が優れているので、数学弱者でも自力でアルゴリズムを導出する事なく、kerasみたいにシステムに組み込めるようになる日は来るんだろうか。
781: (ワッチョイ 8f90-VnBs [59.85.19.163]) 2019/12/31(火)03:09 ID:nxNHwLJH0(1/2) AAS
研究者のコードは糞で見てられない。
R&D何年かやってたけど、もう関わりたくないなぁ
782
(3): (ワッチョイ bfda-mzLL [223.217.162.112]) 2019/12/31(火)04:10 ID:RM1+Cid30(1/2) AAS
人に読ませることは重要ではない。
読めない奴は置いていけばよい
確固たる結果が付属する理屈があること。それさえあれば自然と読む人が必ずいる。
783
(1): (ワッチョイ 8f90-VnBs [59.85.19.163]) 2019/12/31(火)05:43 ID:nxNHwLJH0(2/2) AAS
情報系の研究はソースコード公開してても読むやつほぼいないよ
バグとかそのまんまで放置されてる
動くかどうかすら怪しいから研究の副産物触るのは嫌い
784: (ワッチョイ 4f54-ieRt [180.235.0.69]) 2019/12/31(火)08:04 ID:NUJAOpc70(1/2) AAS
動かなかったら研究を追試できないと文句を言えばいいし
ぐちゃぐちゃコードで動けば追試できるしリファクタリングもできる
785: (オッペケ Sr1f-6GiO [126.255.57.149]) 2019/12/31(火)09:51 ID:rB5IKPkdr(1/2) AAS
>>782
そして誰もいなくなった
786: (オッペケ Sr1f-6GiO [126.255.57.149]) 2019/12/31(火)09:52 ID:rB5IKPkdr(2/2) AAS
>>783

> 情報系の研究はソースコード公開してても読むやつほぼいないよ

どうやって調べたの
787: (ブーイモ MM6f-T8LE [210.149.252.6]) 2019/12/31(火)11:11 ID:9r6RBOcwM(1) AAS
たしかに酷いコード見るなあ
1関数1ファイルで何百行もあってif
文が大半のとか
リファクタリングしてあげたいけど、作者が読めなくなりそうで躊躇
788: (ワッチョイ 4bda-K0SF [118.16.216.19]) 2019/12/31(火)12:51 ID:cUwK5JbL0(1) AAS
ソフトバンクの損って節税(脱税)と投資失敗で話題の人か
789: (アウアウエー Sa5f-/WEI [111.239.172.205]) 2019/12/31(火)13:10 ID:K5ePzvxLa(1/2) AAS
>>782
その真逆でとことん人に読んでもらう・理解してもらう環境を整えることを追求した結果が今の世界的IT企業の躍進に繋がっているんだけど
790: (ワッチョイ bfda-mzLL [223.217.162.112]) 2019/12/31(火)13:20 ID:RM1+Cid30(2/2) AAS
読む奴は存在すると言ってるだけ。
有益ならばちゃんと拾う
791: (ワッチョイ 4f54-2tmj [180.235.0.69]) 2019/12/31(火)13:56 ID:NUJAOpc70(2/2) AAS
日本の論文だけなんだよ実装がないのって
海外のは下の脚注にgithubで公開してるぜとある
792: (アウアウエー Sa5f-/WEI [111.239.172.205]) 2019/12/31(火)15:39 ID:K5ePzvxLa(2/2) AAS
機械学習分野なんて玉石混交の論文が日々大量に出回っているのに読みやすさを無視して「有益なら読む人はいるだろ」
という態度で書いたものを読んでもらえるのなんて既に実績上げているごく一部の人だけなんだよな
793: (スップ Sd2f-mzLL [1.66.103.190]) 2019/12/31(火)21:47 ID:+hXuYToDd(1) AAS
くっだらないね
だから読むっての
794: (ワッチョイ 1701-Mkmj [126.25.131.86]) 2019/12/31(火)23:51 ID:a+xjNkxx0(1) AAS
>>782
人が読めないのは100歩譲っても自分でも読めないとか言い出す馬鹿が多いからな。
それ根本的にソースが糞ってことだから。
795: (ブーイモ MM7f-nmBI [163.49.208.38]) 2020/01/01(水)00:51 ID:EAfwe2HZM(1/3) AAS
論文読まないけどソース読むよ
796: (アウアウエー Sa3f-UAPS [111.239.68.176]) 2020/01/01(水)03:50 ID:Bw/I0Y2Fa(1/3) AAS
ソース公開しないのは発展性がない論文だからだよ
要は書き逃げ。そこから次々に論文が出てくるようなら
否応ざるにコードもちゃんと書かなければいけなくなる
それをしないということはその論文はゴミ、あるいは捏造
797: (ワッチョイ 6b54-hZl1 [180.235.0.69]) 2020/01/01(水)08:35 ID:2Yvb+gk50(1/3) AAS
その判断は読者がするので
とにかく公開すればいい
798: (ワッチョイ 6b54-hZl1 [180.235.0.69]) 2020/01/01(水)11:06 ID:2Yvb+gk50(2/3) AAS
ハーバード大のテキストは公開されてる
外部リンク:drive.google.com
799: (アウアウエー Sa3f-UAPS [111.239.68.176]) 2020/01/01(水)12:49 ID:Bw/I0Y2Fa(2/3) AAS
まず、ソース公開は、業績にならないからな
次に、公開しない論文は自らゴミと認めていることでもある
どうせ使う人はいないだろうという意味合いもある
800: (ワッチョイ 8bda-UAPS [118.16.214.22]) 2020/01/01(水)13:02 ID:R7AcXQfB0(1) AAS
ソースより醤油
801
(2): (ベーイモ MM7f-E95m [27.253.251.192]) 2020/01/01(水)15:35 ID:R/r7VkS4M(1) AAS
論文書いてる人はソース公開されないと実行できないとかいうレベルの人向けに書いてるわけじゃないんだぞ
802: (ブーイモ MM7f-nmBI [163.49.208.38]) 2020/01/01(水)15:44 ID:EAfwe2HZM(2/3) AAS
追試しやすくなるから、やましいことがないならソースも公開した方がモテると思うよ
1-
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s