[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: (ワッチョイ 7d02-tgR8 [58.70.65.108]) 2020/01/10(金)13:15 ID:W4/veIGi0(1) AAS
データサイエンティスト的なタスクって、
業務に携わってる奴がやるのが世界の普通のような

システム屋にやらせるから応用範囲が限定される
940: (ワントンキン MMa3-fF6T [153.248.186.192]) 2020/01/10(金)14:59 ID:jdArXowMM(1/2) AAS
マクロかexcelにツールがついて終わり
941
(2): (ワッチョイ 239c-fZro [61.125.210.189]) 2020/01/10(金)16:48 ID:3HDQydXj0(1/2) AAS
若手の自称データサイエンティストと話すと
linuxわかりませんとか言う人マジで多くて嫌になる
どこがのスクール出身なのか?
クラウドのjupyter notebook上でしかコード書いたことないらしい
マジで基礎がガバガバ
そこを身につけるのは地味で退屈だから最近の人はやりたがらないのはわかるが
942: (ワッチョイ 2390-ErPi [59.85.19.163]) 2020/01/10(金)16:53 ID:XoWOAf9+0(1) AAS
ツールの話でマウントとろうとすると僕は馬鹿ですって自己紹介してるのと同じだからやめた方が良いよ
943
(1): (JP 0Heb-WK+R [219.162.33.141]) 2020/01/10(金)16:54 ID:iWyShsMIH(1/3) AAS
エクセルで完結はさすがにない
944: (ブーイモ MM43-ZFGq [49.239.68.64]) 2020/01/10(金)17:00 ID:MP8EZybiM(4/4) AAS
分析から先の仕事メインならlinux知らなくてもいいかなと
技術者でなく、ただのビジネスマンだと思うが
945: (ガックシ 068b-Fdcu [133.15.250.10]) 2020/01/10(金)17:03 ID:apRS/vPU6(1) AAS
リモートサーバにコード投げて動かすときくらいしかまともにlinuxコマンド使わんわ
vscodeで開発してるからvimも最低限しか使えない
946: (ワッチョイ fdb4-Tj/C [122.23.251.84]) 2020/01/10(金)17:03 ID:6tzIS8Z40(1) AAS
自前で動かそうとしたらLinuxはあったほうがいいよ
947
(1): (スップ Sd03-uhcM [1.66.97.8]) 2020/01/10(金)17:34 ID:1UGZVEFGd(1) AAS
>>941
プロダクションで動かすコードにするまでにすごい苦労しそうだな
(自称)データサイエンティストとSI屋の間に、もう一人両方の分野を知ってる人間がいないと無理そう
948: (ブーイモ MM43-ZFGq [49.239.64.31]) 2020/01/10(金)17:39 ID:o1aiizUGM(1/2) AAS
データサイエンス系の仕事手伝ってるけどSI屋が分析より下のレイヤーやるようになりそうな雰囲気
ETLとかの延長で出来るところまで
949
(1): (ワッチョイ 239c-fZro [61.125.210.189]) 2020/01/10(金)17:43 ID:3HDQydXj0(2/2) AAS
>>947
ウチはジョブキュー使ってコマンドで投げるから
最低でも一連の学習処理をシェル化して
入力ファイルを配置してサブミットするというのができないと詰むんだけど
大したことではないはずなのにわかりませんとかさあ
950: (ブーイモ MM43-ZFGq [49.239.64.31]) 2020/01/10(金)17:47 ID:o1aiizUGM(2/2) AAS
kaggleみたいなUIにしとけばいいんかな
951: (ワントンキン MMa3-fF6T [153.248.186.192]) 2020/01/10(金)19:00 ID:jdArXowMM(2/2) AAS
msの技術力を侮ってはいけない
いずれexcelに付くよ
952
(1): (JP 0Heb-WK+R [219.162.33.141]) 2020/01/10(金)19:03 ID:iWyShsMIH(2/3) AAS
そら小規模データならエクセルでも可だろうけど
ちょっと大きいデータ扱うと重たくてどうしようもないしょ
953: (ワッチョイ 0b10-xl+7 [153.131.102.129]) 2020/01/10(金)19:16 ID:9TebhQDM0(1/4) AAS
>>943
少し前にexcelのマクロ言語にPythonを採用するとか言う噂が上がってたけどな
今はその話は無くなってPythonからexcelを操作してくれってことになってると思う
954: (ワッチョイ 0b10-xl+7 [153.131.102.129]) 2020/01/10(金)19:19 ID:9TebhQDM0(2/4) AAS
>>949
社内ルール的なものはマニュアル作れば解決する問題だと思うけど
その判らない人に作るように言って判らないところは仮で書いてもらって訂正すればいいのでは?
955: (ワッチョイ 0b10-xl+7 [153.131.102.129]) 2020/01/10(金)19:20 ID:9TebhQDM0(3/4) AAS
>>952
表示の更新とか完了するまで再計算を停止するとスピード上がる
956: (ワッチョイ 0b10-xl+7 [153.131.102.129]) 2020/01/10(金)19:22 ID:9TebhQDM0(4/4) AAS
ピボットテーブルとかはexcelの方が作業効率良くない?
GUIで操作できるし
957: (JP 0Heb-WK+R [219.162.33.141]) 2020/01/10(金)19:41 ID:iWyShsMIH(3/3) AAS
議論するつもりはないけど、前処理やらバッチ処理するのもエクセルでやるんかな
958: (ワッチョイ dbab-ZFGq [39.111.85.105]) 2020/01/10(金)19:45 ID:OuRZpUf20(1) AAS
VBAで数値積分する人もいるから、ありえる
jupyterの人も増えそうだけど
959: (アウアウウー Sa19-vCMi [106.154.137.133]) 2020/01/10(金)19:55 ID:hc3qGoBHa(1) AAS
>>933
誰でもタイピングする様になってタイピストが居なくなったように、データサイエンティストもなるかもね
960: (ワッチョイ 6501-tgR8 [126.25.131.86]) 2020/01/10(金)20:00 ID:gdjTauNe0(1) AAS
>>941
jupyter使いは信用するなってのがこの業界の鉄則だぞ。
961: (ワッチョイ 5b1d-3ULX [143.189.31.12]) 2020/01/10(金)20:24 ID:eyebCCoV0(1) AAS
filemakerとかkintoneの流れでexcellって消えていくのかと思ってた。
pythonも使えるようになってるっぽいし、pandasとかRとGUIが融合したみたいになっていくのか。
962
(1): (ワッチョイ 6501-ErPi [126.242.217.97]) 2020/01/11(土)01:41 ID:r5wulSj/0(1) AAS
Linux板でよくExcel対スパコンみたいな話してるけどな。
Excelはスパコンより性能が低いからもうWindows使わないみたいな。
963: (ブーイモ MM43-ZFGq [49.239.67.10]) 2020/01/11(土)11:21 ID:R+Z8VLSZM(1) AAS
スコップとショベルカーみたいな関係かね。
自分は重機好き?だからWindows使いたくないんだけど、仕事ではWindows上でVirtualBox動かしてlinux+dockerしてる。
退勤時間はexcelで集計したりしてる
適材適所やね
964: (アウアウエー Sa93-rY/a [111.239.175.136]) 2020/01/11(土)11:41 ID:vkWme/+ta(1) AAS
Excelはあくまでデータとビューが同時に確認できることがメリット
明らかに一画面に収まらないぐらい大量のデータや大量のグラフが必要になるものをExcelで処理している時点で使い道を誤っている
一画面に収まらないなら素直にデータとビューを分離できる仕組みで処理すべき
965
(1): (ワッチョイ e35c-Fdcu [115.36.244.223]) 2020/01/11(土)11:45 ID:ucFJPBVI0(1) AAS
excel使うくらいならmatlab使う
966: (ワッチョイ 1501-GYCx [60.86.178.93]) 2020/01/11(土)12:35 ID:WuYSTrVT0(1) AAS
>>962
テラワロスwwwwwwww
967: (ワッチョイ 2390-tgR8 [59.85.19.163]) 2020/01/11(土)20:57 ID:H7kAoHn50(1) AAS
画像リンク

968: (ワッチョイ 0bbb-ZJ4Y [217.178.3.78]) 2020/01/12(日)03:23 ID:gh55rPFY0(1/2) AAS
>>965
そんで、最終的に
Excelでレポートにする

単に、適材適所と思わん?
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s