[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: (ワッチョイ 9701-msxt [60.86.178.93]) 2019/11/09(土)15:11 ID:06f/2UDZ0(1/2) AAS
>>481
そして
かつてのバイオテクノロジーバブルと同じように
ピペド(ピペッティング奴隷)ならぬ
機械学習設置するだけの奴隷があふれかえるところまでがセット。
485: (アメ MM1b-AFDb [218.225.237.171]) 2019/11/09(土)15:15 ID:BmJjM1vIM(1) AAS
もうAI土方は居るんじゃね
486: (ワッチョイ 9701-msxt [60.86.178.93]) 2019/11/09(土)15:25 ID:06f/2UDZ0(2/2) AAS
AI土方→(たぶん)最低賃金は守られてるんだろう
AI奴隷→サビ残だらけで実質時給は違法なのが当たり前
487(2): (ワッチョイ f790-QzFo [112.139.91.58]) 2019/11/09(土)16:06 ID:ZM4bFDeE0(2/2) AAS
必要精度に到達できるかどうかのリスクを請負で抱え込んじゃってる会社もあるらしい。
開発のリスク背負うんだったら販売契約だろ
488: (ワッチョイ 1f02-QzFo [101.142.8.160]) 2019/11/09(土)16:30 ID:dihGWiYo0(1) AAS
>>487
その条件で請け負っている時点でAI技術なさげ
でも、客も解ってなさそうだから、過学習させたインチキ精度で逃げるか?
489(1): (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)17:11 ID:u+nAgAfJM(1/6) AAS
インチキ精度で逃げる。でもそういう仕事は黒か白かではないから、あながちインチキとも呼べない
たとえば、もともと人間がやっても精度が出ていなかった仕事で
建前上だけ検査しているという話にして、その仕事に関わっているひと皆がおかしいとは思ってるけど
仕事が回らないから誰も何もいわない〜みたいな仕事が世の中にはいっぱいある
そういう仕事を機械に置き換えるような場合、名目上の目標の精度がでなくても
前の精度を実質上回っていれば迷わず開発するでしょ
発注元も、精度が目標を下回っていたところで、見て見ぬフリをする
490: (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)17:21 ID:u+nAgAfJM(2/6) AAS
後そういう会社はAI技術はなくても
ほかの技術をしっかりもってるからエンジニアとしてはむしろ一般より格上
491(1): (ワッチョイ 5701-E5K3 [126.25.131.86]) 2019/11/09(土)18:37 ID:PlRJlzfP0(1/3) AAS
>>487
自分のところの事業の成功率の予測モデルでも学習してろよと思うわなw
492(1): (ワッチョイ d7e6-acGn [14.3.161.84]) 2019/11/09(土)20:05 ID:R+fonfJU0(2/3) AAS
>>476
AIは警告出してた
警告を無視した人間のせいじゃん
493(1): (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)20:48 ID:u+nAgAfJM(3/6) AAS
てか機械学習だけしかできない会社ってよほどでないとこれからは厳しいな
別のフィールドに専門を持つ会社の方が残りやすそう
494: (ワッチョイ 5701-QcMU [126.25.131.86]) 2019/11/09(土)21:12 ID:PlRJlzfP0(2/3) AAS
>衝突0.2秒前になって減速が始まると同時に、ドライバーのバスケス氏に警報で危険を知らせる。
これで対応できるわけねーだろ。
495: (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)21:31 ID:u+nAgAfJM(4/6) AAS
今さら警報なんて鳴らさないでくれって感じだな
496(1): (ワッチョイ ff10-Lc5z [153.131.102.129]) 2019/11/09(土)21:38 ID:1ZolsRQG0(1/3) AAS
>>489
その場合は人件費より安く前と同程度の結果が出せれば依頼者側としては大きな問題ではないかもしれない
497: (ワッチョイ d7e6-acGn [14.3.161.84]) 2019/11/09(土)21:40 ID:R+fonfJU0(3/3) AAS
飛び出しで急ブレーキなんて一瞬の判断だよ
0.2秒で判断できないならAI以下じゃん
498: (ワッチョイ ff10-Lc5z [153.131.102.129]) 2019/11/09(土)21:40 ID:1ZolsRQG0(2/3) AAS
>>491
データを得られないんじゃね?
499: (ワッチョイ ff10-Lc5z [153.131.102.129]) 2019/11/09(土)21:41 ID:1ZolsRQG0(3/3) AAS
>>493
AIは手段だよな
500: (ワッチョイ 5701-QcMU [126.25.131.86]) 2019/11/09(土)21:44 ID:PlRJlzfP0(3/3) AAS
普通に運転してるならともかくとにかく乗せられていざという時なんとかしろって
できるわけねーだろ。
こんなもん責任かぶせるためだけに乗せてるだけってのがミエミエで気分悪くなるわ。
501: (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)21:50 ID:u+nAgAfJM(5/6) AAS
>>496
そそ。俺の前にいた会社なんて
C言語で画像処理やってたんだけど、電機や半導体などの簡単な仕事ばかり請け負って、その道の専門という体裁で仕事を集めてたんだ
全部なんでもやれますというより、これがうちの強味って売り出し方した方が強い
千葉はそういう会社がいっぱいある。中小企業が多いからじゃん
502: (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/09(土)21:52 ID:u+nAgAfJM(6/6) AAS
だから機械学習なのにプログラマーの人件費は超安い
まさしく土方
503: (ワッチョイ 7702-DaD1 [106.166.50.77]) 2019/11/09(土)22:15 ID:LDMrdFKy0(1) AAS
ある日はkeras
別の日にはchainer
そして頭大混乱
504: (ワッチョイ bfda-TAVf [223.217.165.240]) 2019/11/09(土)23:58 ID:ieexeq/b0(2/2) AAS
>>492
???
日本の法律として100%車側のNGな案件。
AIが悪いとかではない。
505: (ワッチョイ bfda-TAVf [223.217.165.240]) 2019/11/10(日)00:02 ID:j8ULpgDb0(1/9) AAS
まあ、前からこの話は問題になると予想された案件。
一度AI設計者の責任にはならないという法律はできたが、それを導入した設計者に責任があるかはまだ結論は出てない
506: (ワッチョイ bfda-TAVf [223.217.165.240]) 2019/11/10(日)00:10 ID:j8ULpgDb0(2/9) AAS
機械学習はあくまで目的解決手段の一つに過ぎない。
最近、AI専門の学科が増加してるが、それをメインにしては飯食えなくなる気がする。
507: (ワッチョイ 9f9c-G+r6 [61.125.210.189]) 2019/11/10(日)01:37 ID:eARvZr/10(1/2) AAS
ついにバブルが完全に弾ける要素が出たなあ
まあこれから地に足ついた現実的な路線に戻るだろなあ
普通にまずは業務プロセスを改善するということに使って欲しい
それ以上のことはあまりにも現実的ではない
508(1): (ワッチョイ bfda-TAVf [223.217.165.240]) 2019/11/10(日)02:20 ID:j8ULpgDb0(3/9) AAS
外部リンク:qiita.com
509(2): (ワッチョイ bfda-TAVf [223.217.165.240]) 2019/11/10(日)03:52 ID:j8ULpgDb0(4/9) AAS
>>476への1つの打開策としてAI保険基金でも作るしかないかなー。
AI車が事故った場合、AI車の管理者が責任を有する。そのときのお金はAI保険に入っていれば保険やさんが出す。
そもそもの事故回避の問題点は消えないままだが。。
510: (アウアウクー MMcb-QzFo [36.11.224.64]) 2019/11/10(日)07:45 ID:odpzTgCKM(1) AAS
つぎ量子コンピューターが出てくるとどうなるか分からないけど
511(1): (ワッチョイ 7702-DaD1 [106.166.50.77]) 2019/11/10(日)08:55 ID:vAvO6oJv0(1/2) AAS
>>476
自転車を押している人
を、危険なものと認識できなかったって事か
画像リンク
こんなもんの分類は出来るのに、夜中だったから無理だったって事かなあ
512: (ワッチョイ 7702-DaD1 [106.166.50.77]) 2019/11/10(日)09:15 ID:vAvO6oJv0(2/2) AAS
>>508
これ以外に、株やFXの相場のろうそくチャートから
次に上がるか下がるかを90%以上の確率で予測できた
なんてのもあるねえ
更にどこぞの高速コンピュータがそれを上回る精度で予測し
しかも1秒に100万回の売買可能!なんて言ってやがるw
実際には証券取引所の方で制限が掛かりそうだな
(0.01%の利益率しか無くても、取引手数料を考慮しないなら
1秒で1万倍以上に軽くなるわけだ(実際には大赤字))
513(1): (アウアウカー Sa2b-Rqls [182.251.157.142]) 2019/11/10(日)09:59 ID:rtaa2JF9a(1) AAS
>>509
保険料決めるには保険屋にソースコードや学習に使ったデータなど、基本的にAIの全てを公開しなければならないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s