[過去ログ] Pythonのお勉強 Part61 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 2019/09/14(土)16:17 ID:3A0uyiN1(6/6) AAS
>>931
絶対的勝利済みの俺、高みの見物w
わんわんwほらもっかいお手ッ!w
944: 2019/09/14(土)16:48 ID:tE5HTA5G(2/3) AAS
>>942
要素を追加したり、削除したりしなくて、値も変わらんようなデータに使う
945
(1): 2019/09/14(土)16:53 ID:PaNFU6vn(8/12) AAS
>>942
かんすうによっては
引数はタプルじゃないとダメ!ってやつがあるから
そゆときには数値も、リストも、タプルにして渡す
946: 2019/09/14(土)17:04 ID:nEO5MM+y(4/5) AAS
>>933
それはさすがにやっかみとかで目が曇ってるとしか思えんな
運とかももちろんあっただろうけど有能なのは事実だと思うよ
947
(1): 2019/09/14(土)17:05 ID:UwfdWL0P(1/2) AAS
>>942
例えば
a==0 and b==1 and c==2

(a,b,c)==(1,2,3)
と書ける

>>945
外からの見かけの機能としてはリストが上位互換だからリストは駄目でタプルがokってことはあまりないと思う
逆はよくありそうだが
948
(1): 2019/09/14(土)17:06 ID:nEO5MM+y(5/5) AAS
>>929
無理無理、もうそこには触れられたくないみたいだし
低能のいつもの末路でしょw
949: 2019/09/14(土)17:16 ID:s1YDUP2j(1) AAS
tupleは辞書のキーにも使える
950: 2019/09/14(土)17:19 ID:tE5HTA5G(3/3) AAS
>>942
使い分けは944で書いた通りなんだけど、タプルにした方がいい具体的な例を挙げると
空間座標とか、(名前, 出身地、生年月日) みたいなデータ
951
(1): 2019/09/14(土)17:34 ID:PaNFU6vn(9/12) AAS
>>947上半分
なにそれ便利そう
これって2系でも使えますか?

>>947下半分
このスレの上の方か、くだスレのほうで、
(たぶん今月に入ってから)該当する質問があったはず。
>タプルにしる!って怒ってくる函数
952
(1): 2019/09/14(土)17:41 ID:UwfdWL0P(2/2) AAS
>>951
2系でも使えます

エラーになるのは内部で型チェックでもしてるのかしら
iterableなら何でもいいじゃんな…
953: 2019/09/14(土)17:44 ID:PaNFU6vn(10/12) AAS
>>952
すげえな!
ありがとう!!!!!

>エラーになるヤツ
わざわざ、英語で「タプルよこせ!」って旨のエラー吐いてた記憶
でもって、質問者は数値1コだけをタプルにするのに苦労していた。
954
(2): 2019/09/14(土)19:15 ID:pIDWExVO(1) AAS
使うのはリストかディクショナリばっかで
タプルを使う機会は少ない
955: 2019/09/14(土)19:39 ID:PaNFU6vn(11/12) AAS
>>954
はげどう
956
(1): 2019/09/14(土)20:40 ID:elz+Ilsh(1) AAS
>>954
俺の場合使うのはnumpy.arrayが多いが
リストと違う操作が多いし変換も面倒で慣れない。
単に初心者だってことだが、
必要なときしか使わないから上達せんのか。
957: 2019/09/14(土)20:53 ID:PaNFU6vn(12/12) AAS
必要に迫られ追われてガリガリとがんがらざるをえない状況が
大多数の人の上達には必要な環境なのではないだろうか
958: 2019/09/15(日)00:16 ID:+PjyExS9(1/3) AAS
電卓で計算結果が1000になるまで「2*」をペーストし続けるプログラムをSikuliXで作ってるんだけど

kekka = int(Region"省略" .text())
print(kekka + 1)

↑だとちゃんと整数で読み取れてるのに

kekka = int(Region"省略" .text())
while kekka < 1000:
 wait(0.5)
 paste("2*")

↑だとループ止まらないんだけどなんで?
959: 2019/09/15(日)00:32 ID:VT3OZtDL(1) AAS
結果更新してないんだから当たり前だろ
960
(1): 2019/09/15(日)00:39 ID:+PjyExS9(2/3) AAS
画像リンク

画像リンク


(座標が違うのは気にしないでくれ)
結果はちゃんと認識してるんだよ
961
(1): 2019/09/15(日)00:51 ID:6ii6rmar(1/2) AAS
これじゃkekkaが初期値のまんまだろ
962: 2019/09/15(日)01:22 ID:h+8Thyij(1) AAS
計算結果をkekkaっていう変数名にしてるの俺だけじゃなかったのか…
963: 2019/09/15(日)01:29 ID:84ndTw+e(1) AAS
>>956
おまいはJULIA使っとけ
お似合いだ
964: 2019/09/15(日)02:00 ID:CZFVmIMF(1) AAS
>>960
それでマジで悩んでんの
Python以前の問題じゃんか
ほれ
>>961
965: 2019/09/15(日)02:21 ID:+PjyExS9(3/3) AAS
OCRが10以上じゃないと動かないんだが・・・
966: 2019/09/15(日)03:01 ID:tCz5SmrL(1) AAS
0以下の実数だと 1000を永久に超えないけど大丈夫か?
967
(1): 2019/09/15(日)09:24 ID:jzA9crl/(1/2) AAS
>>948
敗者が何を言ったところで負け犬の遠吠えなんだゾ
覚えておけ無能なわんわんよw
968: 2019/09/15(日)09:40 ID:6ii6rmar(2/2) AAS
期待通りの動きをしなかったらまずデバッグではないのか
969: 2019/09/15(日)09:40 ID:VKeDSGtj(1) AAS
ドヤ顔で年収ガーとか旧帝大ガーとか言ってたのに触れられたくなくて必死ww
970
(1): 2019/09/15(日)15:59 ID:jzA9crl/(2/2) AAS
おーぅもっと吠えろわーんわんッwお手ッ!w
971: 2019/09/15(日)16:07 ID:E+Kc3PWT(1) AAS
ちょっと早いが流れがはやまってるのでたててきたぞ

変なのいるからやむをえずワッチョイな

Pythonのお勉強 Part62
2chスレ:tech
972: 2019/09/15(日)16:37 ID:cj8nb1pN(1) AAS
ナイスワッチョイ
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*