[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: (アウアウカー Sa3b-c9SO [182.251.142.143]) 2019/08/22(木)19:10 ID:I9HiytdAa(1) AAS
>>704
電卓との勝負においてより速くより正確に計算する以外の評価指標など存在しないぞ
707(1): (トンモー MMcb-oH2O [210.142.95.38]) 2019/08/22(木)19:55 ID:NplvTPaEM(4/4) AAS
なにも考えてないんだな
じゃヒントやろう
電卓で毎月60時間残業した場合の
年収を計算してみ!
708: (ワントンキン MMbf-G2kG [153.159.18.101]) 2019/08/22(木)20:33 ID:fgbADTlzM(1) AAS
小学生かよ
709: (アウアウクー MM5b-xv4K [36.11.225.238]) 2019/08/22(木)21:01 ID:FFZ1ko7IM(1/2) AAS
ディープラーニングの活性化関数のひとつも答えられないような奴が、
このスレにカキコしてはいけないと思うんだけど
なんかそういう人のカキコが多すぎるよな。もっと普通のスレにいけよ
710(1): (アウアウクー MM5b-xv4K [36.11.225.238]) 2019/08/22(木)21:09 ID:FFZ1ko7IM(2/2) AAS
>>32
実際にはpython以外の言語で機械学習をやろうとすると前処理の段階で辛くなる
データを加工するライブラリが十分に充実している言語は、
現状かなり限られていて、javaやCで仕事してもそこら辺で行き詰まることが多い
開発コストを考えるとと、python以外の言語で高い精度はなかなか出せない
711: (ワッチョイ e7da-gQHD [60.35.87.149]) 2019/08/22(木)21:57 ID:euXoxKqH0(1) AAS
>>707
改行位置を考えてね
712: (ワッチョイ df2c-3Uq+ [219.162.237.2]) 2019/08/22(木)23:45 ID:bojKrn/j0(1) AAS
WEB+DB vol.111 は、Ruby on Rails 6, Julia 特集だけど、
Python から、Julia へ流れそう
Julia は、do 〜 end が使えて、Ruby風に改良されてる!
Jupyter Notebook(JN)でも使える
Juliaから、Pythonも呼び出せる
Windows で、RubyをJNで使っている人は、日本語でバグらないの?
irb では、バグるけど
713(1): (ワッチョイ e7ad-oH2O [124.144.197.178]) 2019/08/23(金)00:31 ID:Gx+MR73l0(1) AAS
>>710
おいおい
データの前処理で
しかもJavaやCで
行き詰まるなんて
どんだけ馬鹿なんだよw
そういう馬鹿がPythonかたるとはw
714(1): (JP 0H7b-rA3M [124.85.96.204]) 2019/08/23(金)07:46 ID:s9BLkoLsH(1) AAS
テキストなんかはcでもshellでもどうとでもなる
画像もopencvでも使えやいいよ
学生さん多いのかしら
715: (ワッチョイ 27b3-sZfD [126.40.23.218]) 2019/08/23(金)15:03 ID:hLVTithk0(1) AAS
>>714 眺めているものが違うみたいだけど。
716: (ワッチョイ bfda-gQHD [223.218.151.29]) 2019/08/23(金)16:36 ID:IYafkYQo0(1) AAS
ミンスキーのセクハラスキャンダル
米メディアが報じた裁判所記録によると、性的搾取の被害者の一人とされるバージニア・ジュフリー(Virginia Giuffre)さん(36)は、
10代の時にエプスタイン被告の自宅でメディアラボの共同創設者マービン・ミンスキー(Marvin Minsky)氏とのセックスを強要されたと証言している。
人工知能 (AI)研究の一人者だった ミンスキー氏は、2016年に88歳で死去している。【翻訳編集】 AFPBB News
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
717: (ワントンキン MMbf-G2kG [153.159.18.101]) 2019/08/23(金)19:03 ID:cZp3qhCyM(1) AAS
良かった、私の好きなジョンマッカーシーじゃなくて
718: (ワッチョイ 2701-bCZX [126.26.34.63]) 2019/08/23(金)23:37 ID:1CEPBqe00(1) AAS
>>695
ゲームのモブとか結構使ってる方かな。
実世界と違って変な行動したとしてもそこまで問題にならんし。
719: (アウアウウー Saab-MlRc [106.154.130.61]) 2019/08/23(金)23:39 ID:xJr2WMA9a(1) AAS
>>695
エレベーター制御
720: (ワッチョイ 2701-BXNL [126.129.73.221]) 2019/08/24(土)00:34 ID:y39qUvx40(1) AAS
確かにゲームはAIを使うのに相応しいな
参考書も多いし
721: (アウアウクー MM5b-xv4K [36.11.225.157]) 2019/08/24(土)06:12 ID:qCxUPpqHM(1/2) AAS
>>713
前処理ひとつでも、たとえば画像ならデータ拡張でpythonのライブラリを使えないと
開発コストが上がるうえに、現実的な意味で学習の精度が落ちる
画像を加工するまではどうとでもなるんだけど
722(1): (ワッチョイ df9c-V9AE [61.125.210.189]) 2019/08/24(土)07:04 ID:2CiCeu1y0(1) AAS
numpyという共通ライブラリのありがたさがわかるね
Pythonの数値計算はほぼこれでできてる
もしくは変換メソッドがあるからすごく楽
他の言語でもライブラリはあるがデータの変換がすごく大変でやる気無くす
723: 712 (ワッチョイ df2c-3Uq+ [219.162.237.2]) 2019/08/24(土)08:28 ID:dA7WdXyV0(1) AAS
WEB+DB vol.111 は、Ruby on Rails 6, Julia 特集!
Juliaから、Pythonも呼び出せる
Numpy も呼べる
逆に、Pythonから、Juliaも呼べる
Jupyter Notebook も使える
do 〜 end など、Ruby風に書ける!
724(1): (ワッチョイ e7ad-oH2O [124.144.197.178]) 2019/08/24(土)08:54 ID:RkH4AGAO0(1/4) AAS
>>722
Pythonじゃないと
前処理大変だから
やる気なくすとか
元からやる気のないFランの馬鹿だろ
ま、今は馬鹿でも仕事あるから
いいんでないか(笑)
725(1): (ワッチョイ 2701-bCZX [126.26.34.63]) 2019/08/24(土)08:58 ID:u6taJwr50(1/3) AAS
明らかに実データ取り扱ってない奴だな。
実際のデータのクソ汚さ見たらc/c++系統で処理するとか地獄だとわかる。
726: (ワッチョイ 87b0-P0k6 [122.16.225.100]) 2019/08/24(土)09:11 ID:+PLwcW2w0(1/3) AAS
前処理はそれに適した言語やツールを使えばいいだけで、それと数値計算自体を
同じものでやらなきゃならん必然性はないがな。昔はみんなそうやってたし。
727(2): (ワッチョイ e7ad-oH2O [124.144.197.178]) 2019/08/24(土)09:28 ID:RkH4AGAO0(2/4) AAS
>>725
自分がC、C++できないからって
そゆ発言はダメです
言語は状況に応じて適切なのを選択するんですよ
わかるかな?
Pythonは遅すぎて使えないという
場合はよくありますから
728: (ワッチョイ bfab-JHzk [39.111.85.105]) 2019/08/24(土)10:21 ID:ioeZFbio0(1/3) AAS
前処理終わったら一旦ファイルかDBに保存するじゃない?
計算はそいつを読み込むんだから、前処理と主計算で別の言語使っても問題ないでしょ。パイソンでもjuliaでもCでも好きにすればよろしいかと
729(1): (アウアウウー Saab-MlRc [106.154.130.61]) 2019/08/24(土)10:25 ID:W+rnr2YCa(1/2) AAS
>>727
python自体が遅いのは確かだがnumpy, scipyとかのライブラリのバックエンドはCってご存じ?
適切に使えばかなり速い
730: (アウアウウー Saab-MlRc [106.154.130.61]) 2019/08/24(土)10:28 ID:W+rnr2YCa(2/2) AAS
>>724
目的に応じてツールを使い分けてるだけじゃん
手書きの履歴書とか持て囃してそう
731(3): (JP 0Hbf-rA3M [153.145.204.94]) 2019/08/24(土)10:37 ID:6mtETOAfH(1) AAS
前処理を細かく操りたいときにpython FWのAPI使わず外でやるとか
FWだとパラメータをランダムに決めちゃったりするやん
仕様も不明なこともあるし
732: (アウアウクー MM5b-xv4K [36.11.225.157]) 2019/08/24(土)10:43 ID:qCxUPpqHM(2/2) AAS
>>731
データのパラメーターをランダムで勝手に変更するライブラリなんて逆にあるのか
あるなら画像処理か音声処理だと思うんだけど
少なくとも、OpenCVにはそんな仕様は絶対ないな
733: (オッペケ Sr5b-MlRc [126.133.200.13]) 2019/08/24(土)13:28 ID:+Cso22+ur(1) AAS
>>731
乱数シードを設定したら?
734: (トンモー MMcb-oH2O [210.142.95.37]) 2019/08/24(土)16:35 ID:KBrwzPg6M(1/2) AAS
>>729
知ってるよ
俺が作ったライブラリも
お前が使ってそう
735(2): (トンモー MMcb-oH2O [210.142.95.37]) 2019/08/24(土)16:39 ID:KBrwzPg6M(2/2) AAS
>>731
Pythonのライブラリは
きっちりバージョン合わせないと
変なことになるぞ
だから完全自立人型ロボットの
リアルタイム処理には
Pythonなんて絶対に使えない
自動運転もそう
実験では使えても
実装じゃ絶対使わない
つか使ってるメーカ―なんて
ないから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 267 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s