[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484(1): (ワッチョイ 5e02-7ShF [111.105.119.104]) 2019/08/01(木)09:52 ID:gFO+LcOH0(1) AAS
当然モデルを使用する
プライシングとリスク計量とでは色々と異なるが
dr=u(r, t)dt + σ(r, t)dW は基本
価格予測も将来分布で考える
〇〇円になるなんて予想は不可能なのでありえない
485: (アウアウクー MM9d-yLYa [36.11.225.201]) 2019/08/01(木)10:27 ID:b2mk46PsM(2/3) AAS
>>484
金融なんて興味なかったけど、ちょっと楽しそうな気がしてきた
486: (アウアウウー Sac1-32/d [106.161.134.140]) 2019/08/01(木)11:49 ID:nsCtLJs6a(1) AAS
金融なんか構造不況業種だぞ。
欧州最強”ドイツ銀行、苦肉のリストラ 破綻すれば「リーマン・ショック」以上の衝撃
外部リンク:bunshun.jp
487(1): (ワッチョイ aada-dfB4 [125.205.107.163]) 2019/08/01(木)12:34 ID:M7VAQyFT0(1) AAS
それはシナ資本だw
488(1): (アウアウウー Sac1-lFgI [106.161.129.82]) 2019/08/01(木)13:26 ID:eR21ymwIa(1) AAS
>>487
日本もゼロ金利や下手をするとマイナス金利で地銀の大部分やメガでもみずほ 証券は野村が危ない。
489: (アウアウクー MM9d-yLYa [36.11.225.201]) 2019/08/01(木)13:40 ID:b2mk46PsM(3/3) AAS
自分でやる気はないけど、調べてみるぐらいなら面白そう
今度、掛け金を10万円で区切って遊んでみようかな
490: (トンモー MM69-w10i [210.142.95.236]) 2019/08/02(金)08:46 ID:DjpAPRpFM(1/2) AAS
>>482
Fラン学生のクズのしったかとバレバレだぞ(笑)
491: (オッペケ Srdd-f/HT [126.34.113.251]) 2019/08/02(金)09:26 ID:8aCJW7PFr(1) AAS
目くそ鼻くそ
492(1): (アウアウクー MM9d-yLYa [36.11.225.38]) 2019/08/02(金)09:38 ID:LwdRcSO8M(1) AAS
横からだけど、出力値の分布の母数を予測するのが仕事なんじゃないの
493: (ワッチョイ 1502-7ShF [36.8.123.52]) 2019/08/02(金)12:29 ID:PHgZTmi/0(1) AAS
何の話?
494: (ワッチョイ 31da-dfB4 [114.185.1.103]) 2019/08/02(金)12:58 ID:A2NL2q4s0(1) AAS
>>488
銀行の役割は終わってる 野口
495(1): (アウウィフ FFc1-ONUK [106.171.74.76]) 2019/08/02(金)13:03 ID:e58H0HHKF(1/3) AAS
昨日発表されてた平均寿命のグラフが
なんとなく平方根のグラフっぽく見えるのですが
こういう曲線になる理由って判りますか?
496: (アウウィフ FFc1-ONUK [106.171.74.76]) 2019/08/02(金)13:04 ID:e58H0HHKF(2/3) AAS
これです
外部リンク[html]:oku.edu.mie-u.ac.jp
497: (ワッチョイ 4a1b-7ShF [211.14.252.149]) 2019/08/02(金)14:11 ID:qt8+01RX0(1) AAS
遺伝子的な限界があるのでしょう。
伸びしろが少なくなれば成長が鈍化するのは自然。
498: (オッペケ Srdd-mAXX [126.161.31.194]) 2019/08/02(金)14:22 ID:uDM4p5IOr(1) AAS
元から健康な状態の寿命があり
人類の医療は死亡率の高い病気に多くの予算を当てて研究し、予防や治療を行う
1つの主要な死因の順位が下がれば次の死因の根絶に取り組む
499: (アウウィフ FFc1-ONUK [106.171.74.76]) 2019/08/02(金)15:03 ID:e58H0HHKF(3/3) AAS
ああ平方根じゃなくて対数グラフなのか
それなら判る気がする
500: (トンモー MM69-w10i [210.142.95.236]) 2019/08/02(金)19:00 ID:DjpAPRpFM(2/2) AAS
>>492
バレバレだぞクズ
全くなにもわかってね―な
501: (ワッチョイ 0d52-24Ap [118.243.196.139]) 2019/08/02(金)19:58 ID:a/+sKLxL0(1) AAS
>>495
大数の法則
502(1): (JP 0H69-yLYa [210.232.14.171]) 2019/08/03(土)06:22 ID:8XXeaH0TH(1) AAS
なんちゃってデータサイエンティストの分析手法
・最低限の前処理
・ランダムフォレストを使って重要な特徴量を探す(ここは飛ばしてもいい)
・前処理2
・XGB、DL、SVMあたりで学習
・線形でモデルに重み付け or アンサンブル(飛ばしてもいい)
503(1): (アウウィフ FFc1-ONUK [106.171.70.106]) 2019/08/03(土)10:18 ID:3ia1GLNcF(1) AAS
先に人間が統計を駆使して目途を付けて結果を予測
持論の裏付けするためにツールを利用
どこがAIやねん
504(1): (ワッチョイ fdda-dfB4 [220.108.165.228]) 2019/08/03(土)10:32 ID:tbaxvaIJ0(1) AAS
【稀代の詐欺師】ソフトバンク、利益1兆円でも「法人税ゼロ円」 孫正義氏の年間配当100億円
2chスレ:newsplus
505(1): (ワッチョイ 5ec8-ZF/Y [111.102.192.193]) 2019/08/03(土)11:39 ID:LupPbCO50(1) AAS
C++覚えたら実行速すぎワロタ
506: (オッペケ Srdd-mAXX [126.161.31.194]) 2019/08/03(土)16:18 ID:lM+j54xbr(1) AAS
>>502
おっ今の書き込みにいい情報見つけた
Thx!!
507: (ワッチョイ 5501-34Gl [126.26.34.63]) 2019/08/03(土)19:00 ID:aqiFUikh0(1) AAS
>>503
artificialだろ〜
508: (マクド FF35-yLYa [118.103.63.146]) 2019/08/03(土)20:55 ID:GBv7PCnWF(1) AAS
>>505
俺もすこし書けるけど、学習を回す時はほとんどの場合においてpythonと大して変わらないぞ
あと学習パラメータの調節も難しいし、前処理のライブラリがpythonに比べて少ないから辛い
例えば、caffeはデータサイエンスにはまず使えない上に、
画像処理に応用しようとすると、データ拡張のところで多大な悲しみを負う
509: (ワッチョイ 26f8-7ShF [153.186.207.14]) 2019/08/03(土)23:55 ID:nwsY1G/b0(1) AAS
C系はCPUに直接打てる命令をかけるからね
効率よく描くとJavaより数百倍とか信じられないレベルで高速化可能
でもCPUのレジスタとかハードウェアの理解が必要だからちょいと大変
興味があればやってみるとおもろい
さらにGPUも!
世界がわかる
510: (ワッチョイ 2a2c-n0r7 [219.162.237.2]) 2019/08/04(日)04:25 ID:zjBZp1dd0(1/3) AAS
Ruby では、
JRuby(Java 実装系)のJIT は、百万回からコンパイルされる。
一千万回(実行時間で、1秒)では、なんと、MRI(C 実装系)よりも速くなる!
このように最適化では、Java は数十年も研究してるから、C よりも速くなる!
511(1): (アウアウクー MM9d-yLYa [36.11.225.148]) 2019/08/04(日)10:02 ID:05FINEX/M(1/3) AAS
GPUを動かすとpythonとCの速度差は10分の1程度になる
結局、GPUのインターフェイスを実装して実行するだけだからな
ライブラリが豊富だから、実際の開発だとpythonの方が良い精度を出しやすい
逆に機械学習にあまり興味がなくて、ツールとして使いたいだけならC言語がオススメ
最新技術のキャッチアップできる組み込み系のエンジニアになれば、
独立後に高給取りになれる
512: (アウアウウー Sac1-f/HT [106.154.138.90]) 2019/08/04(日)10:05 ID:lpn8Osu6a(1) AAS
機械学習に関して言えばpythonでもボトルネックになる部分はCで実装されているから速度は大して問題にならない
やりたい事のやりやすさで選ぶべき
513: (アウアウクー MM9d-yLYa [36.11.225.148]) 2019/08/04(日)10:09 ID:05FINEX/M(2/3) AAS
機械学習における各言語の速度はこう
C言語 > python > java
python > java はGPUで学習する時のライブラリの差ということで
基本的にはjavaの方がpythonより実行速度早いし、開発コストも格段に安い
pythonのエンジニアに学習済みモデルを作成させて、
javaで実装する開発形式が一番コスパよさそう。javaのエンジニアはお給料が安いからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 489 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s