[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: (オッペケ Sr27-wWmB [126.133.239.61]) 2019/07/15(月)10:33 ID:P+OOoIdTr(1) AAS
勉強する必要性はあまり感じないが、二重数(複素数のようにε^2=0, ε!=0なる数を導入する)を使うと自動微分ができる話が面白かった
274: (エムゾネ FF72-YtL5 [49.106.193.24]) 2019/07/15(月)10:44 ID:3kssHGHNF(1) AAS
量子力学とは無関係なのに量子化とか
CSの用語が紛らわしい
275: (ワッチョイ de66-XC/u [183.77.219.87]) 2019/07/15(月)11:26 ID:kbm10fX50(1/2) AAS
えっ
276: (ワッチョイ 92bd-q5pO [157.192.94.10]) 2019/07/15(月)11:48 ID:CejGQvl/0(1) AAS
>>267
機械学習に数学は必要ない
277: (ワッチョイ ffad-YtL5 [124.144.197.178]) 2019/07/15(月)12:12 ID:QTTF7dZF0(1/2) AAS
>>254
> お前は炊飯器かw
鍋の焦げ付きを落としましたw
自動の炊飯器は持ってなくて、鉄製の鍋にてガスコンロで炊いてる
だいたい16分から18分ぐらいで炊きあがるんだけど
その間にデータ分析にとりかかると火にかけてるの忘れてしまうんだよね
データ分析のほうは、時系列の分析でLSTMがうまくいかなくて
RNNでやってみようと取り組んでるところ。
こういう試行錯誤って、数学は役に立たないね
体力のほうが役に立つかもしれないwww
278: (ワッチョイ 8701-/b5l [126.25.227.126]) 2019/07/15(月)12:39 ID:MjmXYKrZ0(3/3) AAS
話を無駄に複雑にするバカが大勢いますね。
279: (ワッチョイ b2a3-q5pO [115.176.101.157]) 2019/07/15(月)12:43 ID:SF1HcbFh0(1) AAS
- 基本を身に着けていない者が物事を無駄に複雑にする -
昔の哲学者はいいことを言ったものだ。
280: (ワッチョイ ffad-YtL5 [124.144.197.178]) 2019/07/15(月)13:07 ID:QTTF7dZF0(2/2) AAS
じゃ、機械学習の基本は統計学であって、その基本は確率論だから
確率論がわかってない奴が複雑にするということ?
じゃ、お前も含めてこのスレの住人全員じゃん!
281: (ワッチョイ 2bda-TPoM [114.185.6.118]) 2019/07/15(月)13:10 ID:C12cEW3X0(1) AAS
オッカムの剃刀
282: (ササクッテロレ Sp27-PXVu [126.245.129.3]) 2019/07/15(月)13:12 ID:+4iLl99pp(1) AAS
ここはプログラム板
いわゆるプログラマなんてこんなものですよ
基本の意味も理解出来ていないで
人をバカ呼ばわりする
これがこの業界の状況
283(1): (JP 0H1b-zlRg [114.163.198.86]) 2019/07/15(月)15:01 ID:KTiLErTjH(1) AAS
至るところで機械学習・データサイエンスの講義開催するとこ増えてるけどどれくらい効力あんじゃろ
京大のは受けてみたい
284(1): (ワッチョイ bf01-nDL+ [60.65.112.146]) 2019/07/15(月)16:23 ID:hxTdz5DD0(1) AAS
実際測度論だの多様体論だのは機械学習にどれくらい関わってくるんだろう
少しは勉強した方がいいのかな
285: (ワッチョイ 2bda-TPoM [114.185.10.163]) 2019/07/15(月)16:23 ID:vp+yo3HN0(1/2) AAS
関西人乙
286: (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/15(月)16:31 ID:uWb3L8tk0(1/3) AAS
学生ならばやれるだけやってたほうが良い。社会人になるとやれることが少なくなる。
287: (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/15(月)16:41 ID:uWb3L8tk0(2/3) AAS
〜の分野だけで十分と言わず、他のエンジニアとの差別化のためと考えたら良い
288: (ブーイモ MMce-pWAF [163.49.214.199]) 2019/07/15(月)16:59 ID:uzGzNq97M(1) AAS
>>284
論文書かないんであれば必要なさそう
289: (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) 2019/07/15(月)17:03 ID:cj6P4Ngt0(4/5) AAS
でも測度論は若いうちにやっておいた方が良い
290: (ワッチョイ 2bda-TPoM [114.185.10.163]) 2019/07/15(月)17:06 ID:vp+yo3HN0(2/2) AAS
よいこは惑わされないようにね
291: (ワッチョイ de66-XC/u [183.77.219.87]) 2019/07/15(月)17:56 ID:kbm10fX50(2/2) AAS
SVMの時に出てきたマージンというワードが
DNNでも出てきた
292: (ワッチョイ 92bd-q5pO [157.192.95.52]) 2019/07/15(月)20:20 ID:o8eeI/D20(1) AAS
機械学習に数学なんていらないよ
測度論も多様体もいらない
293: (ワッチョイ d2e5-AvHN [123.221.200.30]) 2019/07/15(月)20:38 ID:p6967RDI0(1) AAS
使うだけならな
294: (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) 2019/07/15(月)21:31 ID:cj6P4Ngt0(5/5) AAS
真面目に確率過程なんかを勉強すると加法族とかフィルトレーションとかの測度論用語が出てきて
これが分からないとストレスが溜まる
理論を正しく理解するのであればやっておくに越したことはない
どのレベルを目指すかによって学ぶレベルも変わってくるんじゃなかろうか
295: (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/15(月)23:49 ID:uWb3L8tk0(3/3) AAS
伊藤のレンマぐらいは
296(1): (アウアウウー Saa3-wWmB [106.154.138.230]) 2019/07/16(火)00:02 ID:7XXl1/Gda(1) AAS
数学はいる(いらない)と主張する時、自分が機械学習でしていることも併記してほしいな
297(1): (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/16(火)01:56 ID:lg2cs8q+0(1/8) AAS
そういった意味では
確率輪より関数解析が重要度が上ですね。
CNNによりスペクトルの分解ができていること、ハイパーパラメータを連続に変えて分解したときにどのような結果になるかなど、実際に面白い結果が得られてます。
298: (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/16(火)02:01 ID:lg2cs8q+0(2/8) AAS
いずれも測度論により、空間の完備化の話が容易になる、ということを理解していれば、測度論ははしょりぎみで問題ありません。
299: (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) 2019/07/16(火)02:28 ID:lg2cs8q+0(3/8) AAS
機械学習は統計数学、情報幾何に分類されがちだか、関数の最適化という視点で考えたとき、関数解析のほうに重点を置くべきかなとよく感じる。
300: (ワッチョイ 935f-1GIE [106.73.147.0]) 2019/07/16(火)07:35 ID:yujEo6vK0(1) AAS
>>296
数学はいらない
機械学習のwebアプリリリース
301(1): (ササクッテロレ Sp27-GXtK [126.245.76.37]) 2019/07/16(火)08:50 ID:PfgdqwTDp(1/3) AAS
>>297
それは確率論のモデルの範囲の中で
上手くいくパラメータを見つけていることじゃね
302: (ササクッテロレ Sp27-GXtK [126.245.76.37]) 2019/07/16(火)08:53 ID:PfgdqwTDp(2/3) AAS
こんな感じだと思う
戦略→確率論とかニューラルネットワークとかの方式選択
戦術→最適パラメータや重みを見つける
実現するには両方必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s