[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング25 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e2d-wWmB [39.110.153.109]) [] 2019/07/14(日) 09:38:30.59 ID:YdOiLMG10 >>223 まさに「理解」できてないAIでもできそうなレスやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/235
236: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de66-XC/u [183.77.219.87]) [sage] 2019/07/14(日) 11:18:55.35 ID:EX3wZZBU0 「理解」なんてものは勝手にそうだと「認識」しているだけの状態 高尚なものでもなんでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/236
237: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ f247-iNHA [131.129.114.156 [上級国民]]) [sage] 2019/07/14(日) 14:52:14.92 ID:QM43l4Yx0 >>215 それはラプラスの悪魔といって、以前にすべて考えられていたこと ラプラスについては wiki よりもここを見ろ https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%81%A8%E6%8C%AF%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/Laplace_%E5%A4%89%E6%8F%9B/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/237
238: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ f247-iNHA [131.129.114.156 [上級国民]]) [sage] 2019/07/14(日) 14:53:02.03 ID:QM43l4Yx0 >>236 そのとおり 因果関係とは人間側が設定した主観にすぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/238
239: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-IiTQ [106.161.134.57]) [] 2019/07/14(日) 15:01:40.25 ID:M/yOD63fa アリババ「DAMO」のAIプログラム、言語理解で新記録を達成 http://www.technologyreview.jp/nl/alibaba-has-claimed-a-new-record-in-ai-language-understanding/ アリババが開発した人工知能(AI)プログラムが、読解力のテストで史上最高点を記録した。この結果から、機械による文章や話し言葉の処理能力が、着実に向上していることが伺える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/239
240: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:06:23.98 ID:Vd+KfD+W0 AIは入力に対して、出力出してるだけ。つまり只の関数。 『理解する』という表現は正しくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/240
241: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:08:44.80 ID:Vd+KfD+W0 >>229 生物学的に認められていることかどうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/241
242: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:10:16.58 ID:Vd+KfD+W0 >>235 あなたの回答形式がサラリーマンからみたらNGという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/242
243: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6e3-q5pO [153.211.104.43]) [sage] 2019/07/14(日) 15:11:12.40 ID:18GryxCx0 お前らみたいなクズのせいで負けるんだよ。日本は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/243
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-AvHN [60.120.23.126]) [sage] 2019/07/14(日) 15:14:35.82 ID:62QI8cBi0 クズでごめんよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/244
245: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:16:28.57 ID:Vd+KfD+W0 >>228 一般的なものになってない、一部の人間が勝手に述べているのであれば、『理解する』は正しいとすることに対して、突っ込みをいれる根拠になってない。 あくまで私見として述べるべきですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/245
246: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 15:20:47.41 ID:Vd+KfD+W0 245を訂正 >>228 一般的なものになってない、一部の人間が勝手に述べているのであれば、『理解する』は正しくないとすることに対して、突っ込みをいれる根拠になってない。 あくまで私見として述べるべきですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/246
247: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e2d-wWmB [39.110.153.109]) [] 2019/07/14(日) 15:57:09.87 ID:YdOiLMG10 >>242 職業なんかどうでもいいじゃん AIの理解についての議論をしようよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/247
248: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-GXtK [153.131.102.129]) [] 2019/07/14(日) 16:02:54.50 ID:9MSMDjTs0 >>246 理解するという表現が正しいことは実験とかで確認できるまでは仮設ですね アインシュタインの相対論にしろ量子論の説にしろ 実際に実証されるまでは仮設に過ぎない 〇〇ではないと言ったところで 沢山ある可能性の一つを否定しただけで 情報量としては比較的少ないですね そもそも理解とは何かが明確になっていないから 正しいとか正しくないとか議論しても答えにたどり着かないと思います http://mevius.5ch.net/test/
read.cgi/tech/1561568018/248
249: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bda-IuQe [114.182.230.4]) [sage] 2019/07/14(日) 16:12:49.63 ID:Vd+KfD+W0 >>248 そもそも多数の文献にて関数として表現されているAIの動作について、『理解する』は正しくないとの主張はそんなにロジックとしてずれてないように思います。 意義を唱えることがそもそも突拍子な話。なんであなたの主観に合わせないといけない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/249
250: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97b0-cefx [180.31.206.28]) [sage] 2019/07/14(日) 16:42:40.96 ID:sraj+MdC0 クソ哲学者は哲学板にお帰りください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/250
251: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-TPoM [118.19.13.167]) [sage] 2019/07/14(日) 16:45:12.25 ID:/By+FtH10 屑哲と呼んで差し上げなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/251
252: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5202-D7xh [27.95.245.5]) [sage] 2019/07/14(日) 17:45:09.31 ID:7VLmmStd0 強化学習で野球盤とかできるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/252
253: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-YtL5 [124.144.197.178]) [] 2019/07/14(日) 17:53:12.55 ID:KrVL1Esv0 夢中になってデータ分析してたら、 ご飯を焦がしてしまった。 たまにやってしまうんだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/253
254: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-TPoM [118.19.13.167]) [sage] 2019/07/14(日) 18:05:40.01 ID:/By+FtH10 お前は炊飯器かw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/254
255: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-GXtK [153.131.102.129]) [] 2019/07/14(日) 18:13:57.33 ID:9MSMDjTs0 >>249 関数→理解するは正しくない このロジックには飛躍があって真か偽か判りません なぜ関数ならば理解するが正しくないのか? あと、多数だから正しいとも言えないですね 有名なのはガリレオの地動説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/255
256: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:22:02.91 ID:Q+Vbx2yPF >>255 関数で出力すると理解する なんの関係性もない。 だから正しくないと言った。 多数だからではなく、文献としてなにもないから、只のあなたの主観と言わざるを得ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/256
257: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:24:13.98 ID:Q+Vbx2yPF >>255 学術的な根拠は何かありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/257
258: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:27:09.78 ID:Q+Vbx2yPF まずは>>256にイエスかノーかで答えてください。 もうそれで解決です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/258
259: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:28:16.31 ID:Q+Vbx2yPF 一つまたずれました。 まずは>>257にイエスかノーかで答えてください。 もうそれで解決です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/259
260: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ f247-iNHA [131.129.114.156 [上級国民]]) [sage] 2019/07/14(日) 18:34:30.49 ID:QM43l4Yx0 理解する、というのは人間側の主観ですから 「因果関係」自体が人間の主観の産物ですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/260
261: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF72-IuQe [49.106.188.136]) [sage] 2019/07/14(日) 18:38:17.93 ID:Q+Vbx2yPF 私がずっと聞いているのは>>257です。 いらん横やりは不要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/261
262: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-GXtK [153.131.102.129]) [] 2019/07/14(日) 19:00:48.34 ID:9MSMDjTs0 >>257 自分は知らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/262
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5202-D7xh [27.95.245.5]) [sage] 2019/07/15(月) 00:11:20.62 ID:8vMj18k/0 野球盤みたいな環境で強化学習を使ってバットの振るタイミングを平均的に広角に打てるよう学習させるってのは可能なの? グラウンドを3つのコースに分けて状態を [左に打った回数,真ん中に打った回数,右に打った回数] として 行動はバットを振るタイミングでボールが出てから [○秒後,○秒後,○秒後] みたいにして設定すればいけないかな 報酬は全方向の回数が一致すればプラスで差が離れ過ぎたらマイナスって感じで 誰か強化学
習詳しい人教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/263
264: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c390-YtL5 [112.138.212.35]) [] 2019/07/15(月) 03:12:36.22 ID:F4fveLHj0 二年ぶりくらいにwikipedia見たら日本語版記事もぼちぼち増えてるんだな。 それでも低投稿数だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1561568018/264
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 738 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s