Visual Studio 2017 Part7 (224レス)
Visual Studio 2017 Part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-UPw3) [sage] 2019/10/05(土) 18:56:30.52 ID:N0nw+8d2a 特定のIDEに強く依存するような開発体制を敷いてアプデ次第では動かなくなる可能性がある時点で 自分たちだって同じくらい無能だと言っているようなものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/112
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-jw9j) [] 2019/10/05(土) 20:01:39.99 ID:qzP1FF/C0 >>112 リアル無職なの? 大規模案件でリリース時の開発環境のバージョン変えたらテストだけで数億以上かかるよ、ボク。 それともキミが指揮する規模のプロジェクトでは未テスト納品が当たり前なの?www レス内容からしてそうみたいだけどw 自称有能のIT音痴SEに仕事投げてる会社がかわいそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/114
116: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ZIFG) [sage] 2019/10/05(土) 20:48:17.32 ID:KADe2ROY0 >>112 C++の場合なんかは、(自動的に) #include する最初のファイルが、昔は stdafx.h だったのに、あるときから、pch.h に変わった。 これは precompiled header としても使われているもので、通常、ファイル名 は変更せずに使う。しかし、新しい IDE では、昔の stdafx.h のままだと エラーが出てしまうらしい。 それに、ユーザープログラムに問題が無くても、そもそもプロジェクトファイルの コンバートに失敗したり、成功してもコンパイル時にIDEが実行するツール がなくてエラーになったりする。 つまり、IDEを使う側の問題ではなく、明らかにMS側に問題があると考えられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558179898/116
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s