[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2: (ワッチョイ 4a3e-0XtE [149.54.201.210]) 2019/05/01(水)12:56 ID:/HWvz9MG0(1) AAS
AIブーム終わっちゃったね
19: (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)01:52 ID:Lcbb8jOF0(1/7) AAS
ところで組み込み系の開発ってどういう意味ですか?
36
(2): (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)16:24 ID:Lcbb8jOF0(2/7) AAS
心や知性は機械的なアルゴリズムでは実現不可能って思ってる人って人間の脳をどういう仕組みで動いてると思ってんだろ
霊的な何かとか物理の常識を超越した現象かなにかだと思ってるのかな
43
(1): (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)17:01 ID:Lcbb8jOF0(3/7) AAS
>>42
知能や心はまだ解明されてないよ
50
(1): (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)18:22 ID:Lcbb8jOF0(4/7) AAS
>>44
読んだけど何一つ矛盾が見つからないけどなんかある?
55
(1): (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)22:01 ID:Lcbb8jOF0(5/7) AAS
>>51
馬鹿はお前だ
ひとまず汎用性のある人工知能は実現可能なんだろうけどお前には関係のない話って事だな
58
(1): (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)22:17 ID:Lcbb8jOF0(6/7) AAS
>>57
なんでこいつ切れてんだ?
なんか嫌なことでもあったのか?
人工知能の授業で先生に怒られたとか?
あ、お前中卒だから関係ないか
62: (ワッチョイ 6a3e-sito [149.54.201.210]) 2019/05/02(木)23:44 ID:Lcbb8jOF0(7/7) AAS
>>59
ばーか
150
(2): (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210]) 2019/05/12(日)02:12 ID:B3ncpqwY0(1/4) AAS
画像認識で教師なし学習って可能ですか?
例えばネット上の色んな画像をランダムに学習させてあとから犬の画像を抽出できるようにするとか
167
(1): (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210]) 2019/05/12(日)21:05 ID:B3ncpqwY0(2/4) AAS
画像で犬が認識できるようになるには何層辛い必要なんですか?
168: (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210]) 2019/05/12(日)21:06 ID:B3ncpqwY0(3/4) AAS
何層くらい
172: (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210]) 2019/05/12(日)21:45 ID:B3ncpqwY0(4/4) AAS
>>170
そんなもんで行けるんですね
思ったよりコスト低かったです
ありがとうございました
332: (ワッチョイ f73e-Vdu8 [149.54.201.210]) 2019/05/18(土)16:50 ID:lrn+YUfX0(1) AAS
ニューラルネットワークでは層を多くすると勾配消失問題が発生するそうですがディープラーニングではどのようにそれを回避してるんですか?
455
(1): (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/23(木)22:27 ID:6Szxdpex0(1) AAS
>>419
いやそれだとAIの進歩に時間かかりすぎじゃない?
CNNが発明されたのって90年代だよね?
504: (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/25(土)18:20 ID:69q3ULG00(1) AAS
>>502
流体の境界条件・初期条件に対する流体の解析処理結果を学習データとして使用すれば、それをもとに自動的に流体のアニメーションを生成してくれるものができるはずって意味です
今までの流体解析はスーパーコンピュータ使ったりしてすごくコスト高かったけどAI使えば低スペックPCでもよりリアルな流体表現ができるよねって話
509
(1): (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/26(日)02:54 ID:Twzbio4W0(1/2) AAS
>>507
AIを使った流体のCG表現が不可能である理由はなに?
人間には手書きで流体のアニメーションを書けたりするけどAIには無理ってこと?
510: (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/26(日)15:06 ID:Twzbio4W0(2/2) AAS
>>509
今ゲーム業界はレイトレーシングだなんだと騒いでるけどこの技術が確立されたらより現実と見分けがつかないグラフィックのゲームとかできそうだね
521
(1): (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/27(月)05:32 ID:t6QjrYpW0(1/2) AAS
バックプロパゲーションについて勉強してます
外部リンク:qiita.com
このページの式13.14.15に突然yって出てくるんですがこれはどういういみですか?
何故ここでyが出てくるのかわかりません
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
523: (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) 2019/05/27(月)07:54 ID:t6QjrYpW0(2/2) AAS
>>522
なるほど!ありがとうございます
599: (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) 2019/06/03(月)00:59 ID:XztrACRT0(1/3) AAS
初歩的な質問ですいませんがAI系の論文てどこで見れるんですか?
601: (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) 2019/06/03(月)01:39 ID:XztrACRT0(2/3) AAS
>>600
英語なんすね・・・(^_^;)
ありがとうございます
628: (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) 2019/06/03(月)22:21 ID:XztrACRT0(3/3) AAS
最新の論文を読んでないと仕事にならないとか思い込んでるからなんだよな
人のアイデアをパクってても新しいものは生まれない
742: (ワッチョイ 123e-27yU [149.54.201.210]) 2019/06/14(金)00:57 ID:7+4XKUlI0(1) AAS
>>736
webサーバ建てる必要性ある?
820: (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/21(金)21:59 ID:mcU3f/Qf0(1) AAS
心を持たないAIなんてAIとわ言わないよ
884: (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/24(月)21:17 ID:KbxZcv070(1/2) AAS
>>883
あるよ
888
(1): (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/24(月)22:44 ID:KbxZcv070(2/2) AAS
意識の定義なんてどうでも良いい
会話してたら相手に意識があるかないかなんてすぐにわかるだろ
たとえその相手が機械だったとしてもね
918: (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/25(火)21:32 ID:6CeJ0Fg/0(1/2) AAS
>>917
頭悪そう
924: (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/25(火)22:56 ID:6CeJ0Fg/0(2/2) AAS
>>923
言葉の定義づけしないと実現できたか判定できない(定義づけすることで目的範囲を狭めてできるだけハードルを低くしたい)
928
(2): (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/26(水)00:33 ID:U7ZPphTg0(1/11) AAS
>>927
意識を持ったAIなんて今の人類には技術的に実現不可能なのに言葉の定義を明確にすればなんとかなるとか思ってるやつって絶対頭悪いと思う
932
(1): (ワッチョイ fa3e-JrQK [149.54.201.210]) 2019/06/26(水)00:58 ID:U7ZPphTg0(2/11) AAS
>>929
ひとまずさっきレスであったように学習や認識の言葉の定義を教えてくれよ
少なくともディープラーニングは学習や認識とよばれるプロセスは実現できてると思うけどお前の考えによると言葉の定義が曖昧だからディープラーニングは学習も認識も出来てないってことになるのかな?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s