[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206]) 2019/05/12(日)22:49 ID:yphZ1GONp(6/7) AAS
>>175
今は寄与度の話ではなく正規化の話です

機械学習で分類をさせる場合に、最初の前処理として正規化します

PCAで座標系変換したので、新しい座標軸で正規化をしただけです

難しいことは言っていないですよ
178
(1): (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4]) 2019/05/12(日)22:50 ID:Jr9TZlLT0(5/5) AAS
>>140を呼んでなかったな
固有ベクトルを1に規格化してるだけじゃね?
変換行列をユニタリ行列にした方が扱い易くなるし
179: (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206]) 2019/05/12(日)23:32 ID:yphZ1GONp(7/7) AAS
>>178
同じく質問を正しく理解してなかったかも
もしかしてこういう回答が欲しかったのかな

分散共分散行列 Σ
ある固有値λ=σ^2 固有ベクトルx

質問: 固有ベクトルの正規化はx/σではなくてx/σ^2はなぜですか?
回答: Σ=XX’で次元はσ^2だから。実際対角成分は分散が並ぶ。
180: 140=149 (ブーイモ MM33-1vRR [49.239.71.108]) 2019/05/13(月)00:06 ID:fgQo8CVVM(1) AAS
レス下さった方ありがとうございます。
181: (ワッチョイ 8101-BnMc [126.110.205.151]) 2019/05/13(月)01:04 ID:Aw9fYqTa0(1/2) AAS
>>150
ネコは可能だけど犬はどうかな

有名なヤツ
外部リンク:zellij.hatenablog.com
182: (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35]) 2019/05/13(月)01:58 ID:raPjMjjZ0(1/2) AAS
文科省が○○万人不足!って騒ぎ出したらたいてい作りすぎで失業者の海になる
183: (ワッチョイ 8101-BnMc [126.110.205.151]) 2019/05/13(月)02:06 ID:Aw9fYqTa0(2/2) AAS
余って値崩れするくらいがちょうど良いんだよ。
経団連的には。
184
(1): (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35]) 2019/05/13(月)02:18 ID:raPjMjjZ0(2/2) AAS
役所の肝いり人材増やそうとした業界は地雷だから進路をとるのはオススメしないところになる
185: (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198]) 2019/05/13(月)06:18 ID:DYqelPDQ0(1/2) AAS
>>184
ホンコレ
186
(3): (ドコグロ MM33-b2m6 [49.129.184.19]) 2019/05/13(月)07:40 ID:ZO0K8HVUM(1) AAS
AI人材の給料は新卒でも800万以上からスタートと聞いたけど違うの⁉
187: (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.242]) 2019/05/13(月)08:02 ID:6CUBPQ20M(1) AAS
>>186
米国の話しね。
日本のサラリーマンは
まだ年功序列賃金が根強いので。
188
(1): (アウアウウー Sad5-+mkG [106.180.24.41]) 2019/05/13(月)08:27 ID:KmhIhj09a(1) AAS
日本ではどんなスキル持ってても新卒は300〜400万スタートで固定
189: (アウアウウー Sad5-WTbY [106.161.134.134]) 2019/05/13(月)09:07 ID:C22xy9Fwa(1) AAS
>>188
パナだっけスキルがあれば1000万払いたいって記事みたけど。
190: (ワッチョイ b302-vM1y [101.142.8.160]) 2019/05/13(月)09:36 ID:75RnJmxl0(1) AAS
給与に期待したければ素直に外資行く

NTTも高度人材には1500万以上出すとか言ってたけど、
内部調整が上手くいかずに形骸化
日本企業で現場が管理職より高給を貰うと内紛が起きる
191: (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105]) 2019/05/13(月)09:48 ID:Kt7NEVhB0(1) AAS
ノーベル賞取る社員が出ても変わらんのな
192
(3): (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212]) 2019/05/13(月)15:24 ID:bvgoIgNI0(1/4) AAS
コーディング(java or python,SQL,フレームワーク)
設計(デザインパターン,UML図)
数学(線形代数,微分積分,最適化数学)
統計学(大学一年レベル)
基本的なアルゴリズム(ロジスティック回帰,SVM,ランダムフォレスト,決定木,カーネル化)
DeepLearningの基礎(ニューラルネットワーク,RNN,CNN)

最低限、この程度のことをわかっていれば業界に入れる気がする
やってみれば簡単だし、すごい人材だとは思わないけど、どこにでも転がってるわけじゃないよなあ
193: (ラクッペ MM7d-PSXp [110.165.161.74]) 2019/05/13(月)15:30 ID:cFShRLFxM(1/2) AAS
>>192
業界に入れても金にならない
194
(1): (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212]) 2019/05/13(月)15:38 ID:bvgoIgNI0(2/4) AAS
俺なら初期ステこのぐらいで20代前半だったら全力で育てるけどな
195
(2): (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.255.203]) 2019/05/13(月)16:00 ID:QZeyc4uiM(1/2) AAS
そのステでどういう仕事あるんだろ。雑用の予感しかしない。
若ければいいけど
196: (ワッチョイ 19da-vVMj [114.185.20.102]) 2019/05/13(月)16:03 ID:PK03RLzJ0(1) AAS
>>194
お前を使うほうに就職してるよ
197: (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212]) 2019/05/13(月)16:09 ID:bvgoIgNI0(3/4) AAS
>>195
エンジニアにするしかないからPGからじゃない
198: (ラクッペ MM7d-PSXp [110.165.161.74]) 2019/05/13(月)16:11 ID:cFShRLFxM(2/2) AAS
>>195
web系(大手)かSIerに就職だろ
199: (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212]) 2019/05/13(月)16:17 ID:bvgoIgNI0(4/4) AAS
どっちかというと、業務用webアプリケーションを開発しているところの、
機械学習エンジニアの求人にひっかかりそう
200: (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.255.203]) 2019/05/13(月)16:20 ID:QZeyc4uiM(2/2) AAS
ほぼワイのステだからね。ですよねーって感じだ。
201
(1): (スップ Sd73-doof [1.75.4.43]) 2019/05/13(月)17:10 ID:HmTmr696d(1) AAS
>>186
日本は博士号持ってれば基本的に初年度は基本給22マン程度、次年度から36マン程度になり、入社5年でだいたい80マン位になる
202: (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242]) 2019/05/13(月)17:47 ID:VgiMIauBM(1/3) AAS
エンジニアになるにしても
新卒なら大学で何を習っていようがPGの下積みは必要だし
データサイエンティストになるにしても
たぶん前処理の下積みは必要なんじゃないかなあ
203
(2): (JP 0Hab-vM1y [219.163.139.27]) 2019/05/13(月)17:52 ID:yzhNtOt8H(1) AAS
ちょっと意見を聞かせてほしい
AIの勉強会をやるとかで話す内容丸投げされて途方に暮れている。まぁ3回目なんだけど

一応他の社員が聞くわけだからなんか何かしら勉強になるものを提供したいと思うの
でも最近AIブーム終了だのコモディティ化しただのそんな話も聞こえてくるし
ヒントン先生がバックプロパゲーション後悔してるとかディープラーニング自体いずれより凄い技術に置き換えられるのではとか

そんなわけだから機械学習とかAI分野で色々技術が進歩しても大事になりそうな物って何だと思う?
例えば数学とか統計は間違いなくそうだろうなって。まぁプレゼンしても全然面白くなりそうにないのが困るけど
個人的にデータラングリングとか前処理とかはきっとずっと必要だろうしその辺なら話せるかなとか考えている
204: (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242]) 2019/05/13(月)17:54 ID:VgiMIauBM(2/3) AAS
>>203
説明変数、評価関数、最適化の関係は普遍的なことだと思う
むしろそれが全てみたいなところあるじゃん
205
(1): (オッペケ Srdd-wWdt [126.255.45.249]) 2019/05/13(月)18:53 ID:WbHLMLVKr(1) AAS
>>201
5年目で80万もあれだが金払いのいいとこならあるとしても、博士卒は普通27歳なのに初任給22万って
206: (アウアウウー Sad5-Tcrn [106.180.14.187]) 2019/05/13(月)18:56 ID:qW0HdUyQa(1) AAS
>>203
ディープラーニングが台頭した今だってSVMやロジスティック回帰やら決定木やらはデータ分析で現役だし
ディープラーニングより凄い技術が出てきたってそうなんじゃないの
1-
あと 796 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s