[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
621: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eda-yed5 [121.118.78.63]) [sage] 2019/06/03(月) 20:29:56.17 ID:VGERDnng0 >>619 意味不明、日本語を勉強したらw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/621
622: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6247-Pr7K [131.129.114.156 [上級国民]]) [sage] 2019/06/03(月) 20:36:09.49 ID:4mhHvrQR0 >>608 アメリカ人に中国語は無理でしょうね… まず漢字を1万ほど覚えなくちゃならないですから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/622
623: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2eda-yed5 [121.118.78.63]) [sage] 2019/06/03(月) 20:53:44.42 ID:VGERDnng0 帰化シナ畜の発言は重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/623
624: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd2-JvkD [153.147.56.91]) [] 2019/06/03(月) 20:57:59.06 ID:uC3eXgjBM なんで日本人が作るAIってレベル低いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/624
625: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-FHjk [163.49.211.215]) [sage] 2019/06/03(月) 21:06:24.06 ID:9zscLiuLM AIは日本人の仕事を奪うからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/625
626: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-OvQy [163.49.204.98]) [sage] 2019/06/03(月) 21:12:54.57 ID:tuBqQaKmM ジェネラリストに作らせるからじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/626
627: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-nKyM [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/03(月) 22:12:54.02 ID:3/CobnB+0 アメリカだろうと中国だろうとまともに応用されてる機械学習技術なんてそう多くはない。 単純に当たりづらいものに規模で負けてりゃそりゃそうなるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/627
628: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 323e-JvkD [149.54.201.210]) [] 2019/06/03(月) 22:21:54.97 ID:XztrACRT0 最新の論文を読んでないと仕事にならないとか思い込んでるからなんだよな 人のアイデアをパクってても新しいものは生まれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/628
629: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-uw4t [106.180.22.57]) [sage] 2019/06/04(火) 00:45:55.87 ID:8xHD1vRka 大半のエンジニアはパクる能力から発展して新しく生み出す能力を身につけるんだけどな 無から生み出せるのなんて一握りの天才だけなのでそんなのを前提に物事考えてはならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/629
630: デフォルトの名無しさん (トンモー MM8d-OIQ8 [210.142.95.18]) [] 2019/06/04(火) 02:01:41.10 ID:KLSsoQXNM 無から生み出せるなんて 神のみだよ 人は脳の物理的限界を 超えられないんだ サルと同じようなものさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/630
631: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/07(金) 22:31:32.71 ID:NFFQc2wE0 >>616 >今のところPythonのライブラリに >データ突っ込むだけで仕事になってしまうからなあ。 将来的には、似たようなことが主流になるだろう。 通常言われる専門の技術者が作ったものは信用されなくなると思う。 信用度の高いものが、パッケージのような形で供給され それを使うのが一般化してくると思う。 今までの数理技術系と同じ流れになると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/631
632: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f402-J9ZI [101.142.8.160]) [sage] 2019/06/07(金) 22:51:34.40 ID:SEIOZ3Zi0 機械学習の難所は、その突っ込むデータの選定としかるべき前処理かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/632
633: デフォルトの名無しさん (JP 0H63-it8n [210.232.14.183]) [sage] 2019/06/08(土) 00:17:58.14 ID:K02PGDcbH その前処理もAIがやるようになるだろうなあ スペシャリストの中のスペシャリスト以外は働けない世の中になりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/633
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/08(土) 00:39:31.90 ID:VVVFFkBt0 >>632 それはその通りなんだが AI関係の人はほとんどが、旧来からの分析者に比べると その辺りを嫌う傾向、および軽視するがあるように見受ける。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/634
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a29c-N69s [61.125.210.189]) [sage] 2019/06/08(土) 05:49:01.12 ID:2hi7btAr0 データは社内のデータベースにある そこから引っ張るとしてとりあえずSQL文は書けないといけないが AI系の人でまともにデータベースやSQL知ってる人を知らん 画像処理や自然言語処理も知らん コモディティ化した今のディープラーニングなら 理論知らなくても解析できるし その辺理解してるデータエンジニアだけが生き残りそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/635
636: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 08:18:18.40 ID:JxaHk6L10 >>631 知ったかしてるところ悪いが「数理技術」はそこまで安定したことは一度もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/636
637: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6d2-Ci7w [39.111.201.160]) [sage] 2019/06/08(土) 08:23:50.60 ID:5drHbnb00 機械学習やってる研究者って天才の実装パックてるだけやん。。。 まあ数学者じゃないから仕方ないけどもう少し数学的なとこを考えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/637
638: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0401-353B [126.109.69.164]) [sage] 2019/06/08(土) 08:28:17.16 ID:JxaHk6L10 CNTK とか数学的アプローチはある。ただ恐ろしく実用的ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/638
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 305a-rJ7W [61.114.210.151]) [] 2019/06/08(土) 09:45:57.34 ID:VVVFFkBt0 >>636 おそらく言っている意味と、あなたが捉えている意味が異なるんだとおもう。 たとえば、医薬など、学会や国際的な組織に亭主るする際に、この手法は 私があらたにプログラムしましたでは、信用してもらえない。 その論文などのために、みんながデバックしろという話になってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/639
640: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-x8t4 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 10:29:12.95 ID:o8w0Fi6UF そやな、閉じた世界なら何でもいいけが信頼性考えるとご免こうむる。 金融の資金運用でも自己資金ならどうでもいいが、預託資金の運用だと 説明責任もあるから、分析などのコアには信頼度の高いもの使う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/640
641: デフォルトの名無しさん (JP 0Hda-blZD [153.143.150.231]) [sage] 2019/06/08(土) 10:42:37.12 ID:3e6+W68wH AIやってて画像処理も自然言語処理も知らないって何やってた人なのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/641
642: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-x8t4 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 10:43:11.34 ID:o8w0Fi6UF 考えたら機械学習でPython利用が多いというのも、流用できるからが多いわけだから、このの世界も次第にそうなって行くだろ。業務と手法のインターフェースに成れる人、あるいは、商用パッケージ作る人以外は職が難しくなるかもまだ先だろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/642
643: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-LM63 [103.5.140.151]) [] 2019/06/08(土) 11:01:05.35 ID:o8w0Fi6UF >>641 AIで画像処理中心は今に始まった話だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/643
644: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 54da-K3Ee [114.185.15.145]) [sage] 2019/06/08(土) 11:03:57.06 ID:pkTweyaS0 >>639 馬鹿乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/644
645: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF3a-dZrz [103.5.142.233]) [] 2019/06/08(土) 11:10:54.44 ID:ryWt2GlsF 日本が遅れてる理由を垣間観た気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/645
646: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-l5hT [106.133.175.139]) [sage] 2019/06/08(土) 12:03:39.89 ID:uBDMoQSsa ベイジアン最適化は学習を自動化させる目的で使われてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/646
647: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cee3-9qwA [153.129.122.240]) [sage] 2019/06/08(土) 12:22:42.56 ID:88WJsb000 >>641 AI作れた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/647
648: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa61-x8t4 [36.12.20.163]) [] 2019/06/08(土) 12:26:12.19 ID:ZCxD/IFaa >>647 AIって何を言ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/648
649: デフォルトの名無しさん (トンモー MM95-E31s [210.142.95.19]) [] 2019/06/08(土) 12:39:27.20 ID:TXqpB7K3M 東大は松尾豊も 叔父さまのコネで 東大の教授になったのね なんであの馬鹿たれが 異常に若くて教授になれたのか 不思議だったんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/649
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-K3Ee [60.35.89.197]) [sage] 2019/06/08(土) 12:40:53.96 ID:CckI98TW0 馬鹿ばっかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 352 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s