[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング24 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング24 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2901-IIoa [126.109.69.164]) [sage] 2019/05/26(日) 20:03:16.17 ID:Suq0krAi0 その手のことは組合せ爆発を伴うから 機械学習で連続的な取り扱いで楽することが流行っとるわけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/518
519: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-sFDG [106.180.11.235]) [] 2019/05/26(日) 20:05:37.77 ID:MRHfC0tka というか演繹って機械学習と真逆の考えだからなあ 出発点の事実から論理をどう組み上げるかだから学習の余地は無くて、組合せ最適化あたりだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/519
520: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM65-Ni/X [36.11.225.75]) [sage] 2019/05/27(月) 01:28:00.88 ID:CXLCqwWfM 学習した識別器をつかって答えを予測することは演繹とは少し違うのかな そこら辺の概念的なことをよく理解できていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/520
521: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) [] 2019/05/27(月) 05:32:58.30 ID:t6QjrYpW0 バックプロパゲーションについて勉強してます https://qiita.com/43x2/items/50b55623c890564f1893 このページの式13.14.15に突然yって出てくるんですがこれはどういういみですか? 何故ここでyが出てくるのかわかりません どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2901-IIoa [126.109.69.164]) [sage] 2019/05/27(月) 07:48:28.29 ID:DsUkLbuS0 >>521 (9)式の y のことだよ。(10)式の微分を考えると出てくる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f33e-M5Km [149.54.201.210]) [] 2019/05/27(月) 07:54:02.92 ID:t6QjrYpW0 >>522 なるほど!ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/523
524: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM65-5CNr [36.11.224.64]) [sage] 2019/05/27(月) 11:50:06.57 ID:KdEWqt5uM 初歩的な質問で申し訳ないのですが 2値分類の評価指標に関して教えて下さい accuracyはデータが偏ってる場合には適さないという理由は理解できました データの割合が均等な場合(正常50% 異常50%)の場合でもaccuracyは評価に適していないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/524
525: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spe5-rj+B [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/27(月) 13:29:27.61 ID:/16uSnZGp >>524 例えば犬と猫の写真があって 犬の写真を犬と判断 TP 犬の写真を猫と判断 TN 猫の写真を猫と判断 FP 猫の写真を犬と判断 FN Acc = (TP+TN)/(TP+TN+FP+FN) だから、TPとTNは式の形から全く等価 犬を猫と判断しまくってもOKなの? あなたのやりたいことがOKなら使ってもいいし NGなら別の指標 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/525
526: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spe5-rj+B [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/27(月) 14:54:42.55 ID:/16uSnZGp 思いっきりミスってた こういうのは犬とか猫より正常、異常のが間違いがないな 正常な写真をX枚、正常を正常と判断する確率をα 異常な写真をY枚、異常を異常と判断する確率をβ とすると、それぞれの枚数は TP = αX TN = βY FN = (1-α)X FP = (1-β)Y Acc = (αX + βY) / (X + Y) 仮にXとYが同じ枚数ならX=Yとして(α+β)/2 偏りがなければ使っても良いかといえば、αとβを等価に扱って良ければOKだし、等価に扱えないなら
別の指標 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/526
527: デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM65-5CNr [36.11.224.64]) [sage] 2019/05/27(月) 17:23:55.48 ID:KdEWqt5uM >>526 とても分かりやすい説明ありがとうございます 正答率は説明頂いた特徴があり、それでも参考書や記事などで正答率を算出する事が多いのは単純に説明がしやすいからでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/527
528: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d947-bH/r [150.249.206.28]) [] 2019/05/27(月) 17:28:43.12 ID:KJQjBYp00 タスクとエラーのリスクに応じて個々で検討すべき事柄だから 大体は省略されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/528
529: デフォルトの名無しさん (JP 0H0b-9b2Z [219.163.139.27]) [sage] 2019/05/27(月) 18:05:50.75 ID:otLNcE2UH 機械学習にしろディープラーニングにしろデータを元に「学習」するわけじゃないですか でその「学習した結果」に新しいデータを通すとそのデータに対応する答えを「結果」が弾き出しますよね このときの「結果」って一体なんなんでしょうか。小人さんがマシンの中にいるわけでもなし パラメータがx1x2...xnってあったときに結果としてf(x1, x2,....xn)な関数が生成されるみたいな理解でいいんでしょうか? もしそうならその関数が実際
どんな数式?なのか見る術はありますか?kerasで勉強しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/529
530: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-j5mF [106.129.122.140]) [sage] 2019/05/27(月) 18:22:40.43 ID:2deMEJc2a 補間 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/530
531: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-j5mF [106.129.122.140]) [sage] 2019/05/27(月) 18:24:14.91 ID:2deMEJc2a 一回単純なモデルでいいからライブラリ使わずに実装してみるといいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/531
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-LXSb [122.215.159.99]) [] 2019/05/27(月) 18:57:20.00 ID:cl2rg6uY0 補間だが演繹 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/532
533: デフォルトの名無しさん (トンモー MM2d-naOy [210.142.95.189]) [] 2019/05/27(月) 19:00:05.40 ID:Ne4UfqvxM あー、今日も仕事終わった だりィ、 データ分析やらせろボケ上司! 書類仕事はイャダ−! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/533
534: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2d-DMSQ [210.149.254.241]) [sage] 2019/05/27(月) 19:02:36.82 ID:w8JoPjjJM データ見せる為のWebUI作ってる。書類よりはマシだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/534
535: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-sFDG [106.180.10.31]) [] 2019/05/27(月) 19:12:00.16 ID:nYz1CYbBa >>529 簡単な最小二乗法を試してみるといい エクセルでできるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/535
536: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2d-DMSQ [210.149.254.241]) [sage] 2019/05/27(月) 19:20:32.76 ID:w8JoPjjJM AI人材って普通に理系なだけだな 騒ぐほどのモンではないと思うけど、文系を引きずり下ろせるチャンスなわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/536
537: デフォルトの名無しさん (バットンキン MMd3-pMMZ [153.233.209.255]) [sage] 2019/05/27(月) 19:59:53.30 ID:T/hWbhauM データサイエンスで経営戦略方面から射撃 AIエンジニアリングで花形現場からの射撃で十字放火や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/537
538: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3d-MHYn [106.180.21.204]) [sage] 2019/05/27(月) 20:01:57.78 ID:mqq2cpZZa それを安く使い捨てたいから文系様がAI人材量産計画を叫んでいるのが現状 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/538
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb66-h/tS [183.77.216.198]) [sage] 2019/05/27(月) 20:01:58.26 ID:cpnvt74A0 いや、sum関数やvba位の位置づけになるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/539
540: デフォルトの名無しさん (バットンキン MMd3-pMMZ [153.233.209.255]) [sage] 2019/05/27(月) 20:10:01.28 ID:T/hWbhauM 計算資源ドカ食いするExcelやでぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/540
541: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 31da-Fpyl [58.94.204.33]) [sage] 2019/05/27(月) 20:12:55.37 ID:izC7ByhK0 エクセルの最小二乗法は怪しくなかったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/541
542: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spe5-rj+B [126.199.21.62]) [sage] 2019/05/27(月) 20:23:42.82 ID:/16uSnZGp >>529 イメージとしては間違ってないと思う kerasならmodel.layer[i].get_weights()で重み取れるから見ることはできるけど意味はないかな AND OR XORくらいなら重み見て頑張れないこともないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 396e-GX6Y [124.219.198.89]) [sage] 2019/05/29(水) 21:10:53.74 ID:AMD232/i0 パーセプトロンの勉強してる 分類問題なら出力層は当然その分類する項目の数になるだろうとは思うのね。0から4を判別するのに学習データのラベルが[0 0 1 0 0]みたいな んで回帰問題の出力層のノードが複数になるケースってある?住宅価格予想みたいに答が一つに定まるのが回帰問題だから当然出力層はノード一つだよなとか思ってたんだけど なんかそうじゃないっぽい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/543
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab82-nnqq [113.20.238.175]) [] 2019/05/29(水) 21:13:20.60 ID:7nrnLjkN0 >>543 勉強にお勧めの書籍やサイトはありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 713d-CsTB [218.229.147.47]) [] 2019/05/29(水) 22:11:55.58 ID:XEw54qYY0 「15分後の株価」と「30分後の株価」とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e146-dCWx [114.167.176.82]) [sage] 2019/05/29(水) 22:17:48.69 ID:qjKa/CEa0 >>545 株価予想って機械学習で一般人でできるのかね どれだけ質のいい情報が入手できるかのほうが重要そう トランプのツイッターが原因で中国の株が乱高下してても中国の個人投資家はなんで相場が動いてるのか分からんかったとかいう話聞いたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/546
547: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 332d-d7ea [101.128.242.211]) [] 2019/05/29(水) 22:32:21.01 ID:tZl3oLaI0 株価って突発的な出来事の影響が大きそうだし予想できるもんなんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556674785/547
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 455 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s